サポート

トラブル

メールが送信できません。

以下の内容をご確認ください。

ポート番号を確認
メールソフトの設定で、送信ポート(SMTPポート)が「25」の場合は 「587」に変更することで送信可能になります。

マニュアル:OP25Bについて

メールソフトの送信設定を確認

当サービスでは、メール送信時の認証方式として送信の際にID/パスワードを確認する「SMTP AUTH」を採用しており、メールソフトの設定に誤りがあると、メール送信に失敗いたします。
以下のマニュアルをご参照の上、設定を再度ご確認ください。

マニュアル:メールソフトの設定

国外アクセス制限設定を確認

当サービスでは、サーバーのセキュリティ・安定性を高めるため
国外IPアドレスからのSMTP認証によるメールの送信を制限いたしております。

国外にご在住等、国外IPアドレスからのSMTP認証が必要なお客様におきましては、サーバーパネルで提供中の「SMTP認証の国外アクセス制限設定」にて制限の解除を行ってください。

マニュアル:SMTP認証の国外アクセス制限設定
解決しない場合は・・・

解決しない場合は状況をお調べしますので、サポートまでお問い合わせください。
お問い合わせの際には以下の情報をお書き添えください

・エラーメールが届いておりましたら、その内容を全文お知らせください。
・エラーメール等が確認できない場合は、以下詳細を明記しお知らせください。
--------------------------------------------------
送信元(FROM):
  ↓
あて先(TO):

送信日時:20●●/●●/●● ●●:●●
--------------------------------------------------
※可能な限り直近の情報をお知らせください。
※送信日時は必ず分単位でご記載ください。

状況の調査には送信日時と時刻も必要ですので不足無くお知らせくださいますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

メールが受信できません。

以下の内容をご確認ください。

  1. メールアカウントのドメイン名は取得されているか。
  2. メールアカウントのドメイン名のネームサーバーはエックスサーバーに設定されているか。
    また、設定してから24時間以上経過しているか。
  3. メールアカウントはサーバーパネルで作成済みであるか。
  4. メールアカウントの容量に余裕があるか(作成時に指定した容量を超えるとメールを受信できなくなります)。
解決しない場合は・・・

解決しない場合は状況をお調べしますので、サポートまでお問い合わせください。
お問い合わせの際には以下の情報をお書き添えください

・エラーメールが確認できる場合は、その内容を全文お知らせください。
・エラーメール等が確認できない場合は、以下詳細を明記しお知らせください。
--------------------------------------------------
送信元(FROM):
  ↓
あて先(TO):

送信日時:20●●/●●/●● ●●:●●
--------------------------------------------------
※可能な限り直近の情報をお知らせください。
※送信日時は必ず分単位でご記載ください。

状況の調査には送信日時と時刻も必要ですので不足無くお知らせくださいますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

メールボックスの容量がいっぱいになってしまい、メールが受信できなくなりました。

下記のいずれかの作業により、メールボックスの空き容量を確保してください。

  1. メールボックスの容量を増やす

    サーバーパネルへログインし、「メールアカウント設定」を選択します。
    該当メールアドレスの「変更」より、容量を変更してください。

    ※容量は1〜20,000MBで設定可能です。

  2. WEBメールにログインし、不要なメールを削除する

    WEBメールにログインしてください。

    ※パスワードはサーバーパネルにてメールアカウント作成時にお客様ご自身で設定したパスワードです。

    メニューより「ウェブメール」をクリックします。
    受信箱が表示されますので、不要なメールを削除してください。
    その後、こみ箱(Trashフォルダ)の中身も削除してください。

  3. メールソフトにて「POP」受信をご利用の場合、メールソフトにおいて、メール受信時にサーバーのメールを削除するように変更する

    「サーバーにメッセージのコピーを残す」項目が各メールソフトで用意されております。
    設定箇所はメールソフトによって異なります。ご不明の場合はマニュアル等でご確認ください。

    設定例(Outlook2013の場合)
    1. 「ツール」→「アカウント設定」より、該当のメールアカウントの「変更」をクリックします。
    2. 「詳細設定」タブより、「サーバーにメッセージのコピーを置く」のチェックをはずします。
配信したメールマガジンの件名に[SPAM]という文字列が付与されます。

エックスサーバーのスパム検知プログラムによりスパムとして検知された場合に起きる事象です。
スパムフィルター設定を「OFF」に切り替えるか、メールマガジンアドレスをホワイトリストに追加することで、以降はスパムとして検知されなくなります。

設定方法は「メールについて > 迷惑メールフィルタ設定」をご覧ください。

メールソフトでID、パスワードを求められる。

メールソフトに設定している「アカウント名」「パスワード」が一致しない場合、ログオン画面が表示されます。
下記のように設定されているかご確認ください。

アカウント名 : メールアカウント 例)mail@example.com
パスワード  : メールアカウント作成時に設定したお客様任意のパスワード
メールアカウントのパスワードがわかりません。

メールアカウントを作成した際にご自身で設定したパスワードです。
現在設定されているパスワードを確認することはできません。
ご不明な場合は以下マニュアルをご参照いただき、メールアカウントのパスワードを変更してください。

関連マニュアル:メールアカウントのパスワード変更

※パスワードにお心当たりがある場合は、「対象のメールアドレス」と「心当たりのあるパスワード」でWEBメールへのログインをお試しください。
WEBメールにログインができれば、入力されたパスワードが現在設定されているパスワードです。

出張、旅行等で日本国外にきた途端メールが送信できなくなりました。

SMTP認証の国外アクセス制限」がON(有効)になっている可能性があります。

サーバーパネルの「SMTP認証の国外アクセス制限」より設定を「OFF」へ変更し、メールが送信できるかご確認ください。

メールを送信するときにコモンネーム(CN)や証明書の警告が表示されます。

メールソフトの設定において、メールサーバー(ホスト名)の設定が推奨する内容と異なる可能性が考えられます。

当サービスでは、送受信のメールサーバーをホスト名(sv***.xserver.jp)に設定し、SMTP/POP3/IMAP over SSL(メール送受信経路の暗号化)を有効にする設定を推奨いたします。

設定に関する詳細は、マニュアル「メールソフトの設定」をご参照ください。

身に覚えのないメールのエラーが頻繁に戻ってくるようになりました。

以下の理由により、お客様のメールアカウントが不正に利用されている可能性があります。

  1. お客様がお使いのPCがウィルスに感染し、メールパスワードが流出した
  2. メールパスワードが単純なもので設定されており、推測され不正にメールを送信された

サーバーパネル「メールアカウント設定」より該当メールアドレスのパスワードを変更し、エラーメールが減少するかご確認ください。

※パスワードの変更により不正なメール送信がなくなった場合にも、電子メールの仕組み上、エラー戻りが完全になくなるまでには数日程度かかる場合があります。

あわせて、お客様がお使いのPCがウイルス等に感染していないか、セキュリティチェックを行ってください。

メールが受信できず、「maildir over quota.」と記載されたエラーメールがメール送信元に届くようになりました。

「maildir over quota.」というエラーメールは、メールボックスの容量が一杯でこれ以上メールが受信できない場合に、メール送信元に対して送付されます。

エラーの解消方法についてはメールボックスの容量がいっぱいになってしまい、メールが受信できなくなりました。をご参照ください。

メールソフトで「識別情報を確認できない」「証明書が不正」というエラーが出るようになりました。

メールソフトの設定が原因となっている可能性があります。
送受信のメールサーバーがホスト名(sv***.xserver.jp)に設定されているかをご確認ください。

設定に関する詳細は、下記ページも併せてご参照ください。

関連質問:メールでSSL(暗号化)通信を行いたい。

関連マニュアル:メールソフトの設定

IMAPのごみ箱(Trashフォルダ)に移動したメールが消えました。
IMAPのごみ箱(Trashフォルダ)に移動したメールは7日後に削除されます。
特定の宛先にメールが送信できず、エラーメールが送信元に届くようになりました。

エラーメールに「blocked using」や「spamhaus」という文言がある場合、 ご契約サーバーのIPアドレスが外部のRBL機関に登録されている可能性があります。

当サポートにて解除申請を行いますので、お手数ですが エラーメールの内容を添えてメールサポートまでお問い合わせください。

なお、解除申請後、メールが使用できるようになるまで5~7営業日程度要する場合があります。
ご不便をおかけしますが、お問い合わせ後もしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

※「blocked using」や「spamhaus」の文言がない場合でも、RBLに登録されている場合があります。
詳細を調査しますので、メールサポートまでお問い合わせください。