サポート
設定代行サービスについて
- 「設定代行サービス」の利用方法を教えてください。
-
Xserverアカウント内、エックスサーバー契約管理ページの「設定代行サービス」メニューよりご利用ください。
詳しいご利用方法については、マニュアル「設定代行サービスのお申し込み」をご参照ください。
また、設定代行サービスについてご不明な点はサポートへとお問い合わせください。
窓口のご連絡先は「お問い合わせ」をご参照ください。
- 「設定代行サービス」で依頼が可能な作業内容を教えてほしい。
-
Webサイトのサーバー移転、CMSインストール、独自ドメイン設定、メールアドレス作成等の作業を代行することができます。 また、その他サーバーパネルで提供する機能の設定代行が可能です。
「設定代行サービス」の作業一覧もご参照ください。
- 「設定代行サービス」で対応完了までにかかる時間を教えてください。
-
作業内容によって異なりますが、1つの作業で2~5営業日(土日祝を除く)のお時間をいただいております。
詳細は「設定代行サービス」をご参照ください。
- アカウントの発行を依頼しました。パスワード情報の確認方法を教えてください。
-
設定代行サービスでメールアカウント、FTPアカウントの発行やパスワード変更をご依頼いただいた場合、変更後の内容はXserverアカウント内、エックスサーバー契約管理ページの「お知らせ > お客様へのお知らせ」でのみご案内いたします。
Xserverアカウントにログインする情報がご不明な場合は、よくある質問「Xserverアカウントにログインできません。」をご参照ください。
- 複数のWebサイトについて、移転作業を依頼することはできますか?
-
はい。可能です。
詳細はカスタマーサポートへお問い合わせください。
- サーバー移転を依頼する場合、どういった情報をお知らせする必要がありますか?
-
対象の「ドメイン名」(ホスト名)と、弊社エンジニアスタッフが移転元サーバーにアクセスする際に用いる「移転用FTP情報」をお伺いいたします。
「移転用FTP情報」については、設定代行を正式にご依頼いただいた後に当サポートよりメールでご案内の手順に沿って、Xserverアカウントよりお知らせください。
- サーバー移転作業において、移転元サーバーへのアクセス方法を教えてください。
-
サーバー移転作業において、弊社エンジニアスタッフによる移転元サーバーへのアクセスには、Web(HTTP/HTTPS)とFTP/FTPSを用います。 アクセス元は、いずれのアクセス方法においても原則としてご利用サーバー(sv*.xserver.jp)になります。
アクセス元のホスト名やIPアドレスは、サーバーパネル内の「サーバー情報」で確認することができます。
- サーバー移転作業で移転されるデータを教えてください。
-
お客様よりお知らせいただいた「移転用FTP情報」を用いて移転元サーバーにアクセスした際に表示されるWebサイト用のファイル、ディレクトリを契約サーバーアカウント内にアップロードいたします。
また、弊社エンジニアにて移転元サーバーにWordPressの設定を確認した場合、データベースの移転も試みます。
なお、以下の項目はサーバー移転作業の対象外といたしております。あらかじめご了承ください。
- 「移転用FTP情報」でアクセスすることができないデータ
- Webサイトデータが保存されているディレクトリ以外のデータ
- メールデータ
- データベース(運用中のWordPressが参照するものを除く)
- サーバー移転を希望するWebサイトは、既にSSL(https)を有効にしています。サーバー移転作業を依頼した場合、SSL設定もしてもらえますか?
-
はい。弊社エンジニアにて移転元サーバーにSSL設定を確認した場合、「外部サーバーでのWeb認証」による無料独自SSLによるSSL設定の追加も試みます。
なお、該当するWebサイトの運用状況によりましては、SSL設定の追加ができない場合もございます。 この場合は、お客様にて「外部ネームサーバーでのDNS認証」を行っていただくか、運用先サーバーをXserverビジネスに切り替えた後、改めてSSL設定を追加してくださいますようお願いいたします。