悩んでいる人
この記事で解決できるお悩み:
- 副業でブログをやって、実際稼げるの?
- ブログで稼ぐ仕組みは?
- 副業でブログに取り組むメリット、デメリットは?
- 稼げるブログの始め方は?
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
サラリーマンをやりながらブログ運営する過程では『ブログを書く時間がない、アクセスが増えない、稼げない』など様々な壁にぶちあたりました…
しかし試行錯誤をしまくった結果、少しずつ稼ぐことができ、今では副業ブログで月500万を稼いでいます。(3月、4月は月1,000万ほど)
証拠となるツイート↓↓
本記事では、そんなボクが『ブログを始める前に知っておくべきこと』から『知識0からブログで稼ぐ始め方』など幅広く解説するので、ぜひご覧ください!
今回は、副業ブログで月収1000万円以上を達成したクニトミさんから「サラリーマン×副業ブログ」をテーマに記事を寄稿していただきました。
ボクが國富さんと実際にお話させていただいた記事もアップしていますので、ぜひこちらもご覧ください!

目次
副業ブログで本当に稼げるのか?
上記の通りでして結論、副業でもブログで稼げると思います。
実際に僕の周りやTwitterを見る限り、むしろ『本業で得た知識を、ブログに書いて成果を出している人』が多い印象です。
なぜなら本業で苦労して得た情報は希少性があり、オリジナリティが詰まっているので、その情報を求める人が多いから。
だから結果的に、『本業で得た知識を発信している人が稼げている』という特徴があります。以下が具体例ですね。
本業で得た知識をブログで発信している人
- Webマーケ会社で勤務し、そこで得たマーケティング知識を発信
- 銀行、証券会社で勤務し、そこで得た金融知識を発信
- ジムで勤務し、そこ得た筋トレやプロテインの知識を発信
- 不動産会社に勤務し、そこで得た不動産に関する知識を発信
個人的には、『月数万〜月数十万程度ならブログで稼ぐチャンスがある』と思っているので、本記事では、その取り組み方について解説しますね。
とはいえ、いきなり取り組み方を解説しても理解できないので、まずは『ブログで稼ぐ仕組み』から学んでいきましょう!
ブログで稼ぐ仕組みは?2つ稼ぎ方がある
『ブログで稼ぐ』=『ブログに掲載している広告の収入で稼ぐ』です。
つまり『ブログでは、どのように広告を掲載して収入を得るのか?』を理解できれば、ブログで稼ぐ仕組みが理解できます!
そのため以下ではブログの広告収入の種類2つを解説しますね!
- 種類1:クリック報酬型の広告(Googleアドセンス)
- 種類2:成果報酬型の広告(アフィリエイト)
種類1:クリック報酬型の広告(アドセンス)

上の画像のように、Webサイトを見るときに、広告が表示されているのを見たことありませんか?
これがクリック報酬型の広告でして、『ブログを訪れた読者が広告をクリックしたら、報酬が得られる』という仕組みになっています!
ジャンルにもよりますが、1クリックあたり10〜30円とかですかね…
稼げても月10〜30万ほどなので、『メインで稼ぐ手段じゃないんだな〜』と覚えておいてください!
種類2:成果報酬型の広告(アフィリエイト)
稼いでいるブロガーの多くは、『成果報酬型の広告』で売上を伸ばしています!
成果報酬型の広告とは、『ブログを訪れた読者が広告をクリックして、商品やサービスを申し込んだ場合に報酬が発生する広告』のことですね。
たとえば以下のように「FXの口座開設』が案内されていて、『FXの口座開設をしたら、あなたに3万円の報酬が払われる』という感じ。

『クリックされただけではなく、商品・サービスの申し込みが必要』であるため少しハードルは高めですが、その分報酬も大きいのが特徴ですね。
サラリーマンが副業でブログをするメリット5つ
『ブログってどんなメリットあるの?』『安いだけが魅力じゃないの?』と疑問をお持ちの方のために、以下ではクニトミが感じたブログのメリットを解説しますね!
サラリーマンだからこそ享受できるブログのメリットもあるので、ぜひご覧ください!
メリット1:初期費用がほぼかからない
・サーバー代:月1,000円
・テーマ代:約1万円(無料もある)
・ドメイン代:無料が多い
ブログは初期費用とランニングコストがほぼかからず、月1,000円ほどでビジネスを始められるのが最大の魅力です。
よく副業で候補にあがる『株式投資、不動産投資、仮想通貨、物販(せどり)』などは、初期費用が数万〜数百万かかることもあるため、ブログがどれだけ低コストで運用できるかがお分かりいただけると思います。
メリット2:仕事で学んだことを活かせる
たとえば僕は本業のWebマーケ会社で働き、そこで得た情報をブログ初心者向けに情報発信しています。
Webマーケ業界では当たり前の情報でも、ブログ初心者からした有益な情報なので、多くの人から感謝されています。
本業で苦労して得たノウハウには「深み、網羅性、オリジナル性」があり、そのノウハウを求めている人は大勢います。
ブログは『文字量に制限なく情報発信できる媒体』なので、質の高い情報発信と相性がいいのもポイントですね。
メリット3:低リスクに始められる
サラリーマンは、なるべくリスクの低い副業に取り組むべきだと考えています。
なぜならリスクが高いものに取り組んで失敗したら本業に集中出来なくなり、本業が疎かになった結果、副業にも集中出来なくなるから。
仮想通貨に手を出した友人がいたのですが、大損した結果、仕事に集中できなくなり、本業の成績も低下して年収DOWNになりました。
しかしブログであれば『初期費用ほぼなし、在庫なし、人を雇う必要なし、借金なし』で始められるビジネスなので、非常にリスクが低い。
失うものは『時間』だけなので、気軽に始められるのがブログのいい点です。
メリット4:仕事に役立つスキルが身につく
また『仕事で学んだことを活かせる』だけではなく、『仕事に役立つスキルが身につく』のもブログの魅力です。
たとえばブログに取り組むと、以下のような有益なスキルが身につきます。
・ライティングスキル
・Webマーケティングスキル
・データ分析
・ニーズ分析
・プログラミングスキルetc…
ライティングスキルならメールやコミニュケーションツールでのやりとりに役立つし、ニーズ分析なら営業(顧客への提案)に役立ちます。
上記のように、『ブログで学んだことも、仕事に活かせて相乗効果を生める』のが特徴ですね。
メリット5:他のビジネスにも横展開できる
たとえばボクの場合はブログを軸にして、以下のお仕事をする機会に恵まれました!
- ブログ初心者向けにオンラインサロンを運営
- ブログでの実績が認められ、コンサル依頼がくる
- ブログをきっかけに、立教大学で講演会
- 副業ブロガーとして、企業から取材依頼、出版依頼
そして上記のお仕事で経験や実績を積むことで、さらに別のお仕事をもらえるきかっけも増えたんです。
このように色々な仕事に取り組めば、経験値を積み上げられるだけでなく、複数の収入源を持てるようにもなりますよ!
サラリーマンが副業でブログをするデメリット3つ
上記ではブログのメリットばかり紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
自分のライフスタイルや性格に合うかも確認しながら読み進めてくださいね!
デメリット1:仕事とブログ以外をやる時間はない
これはブログに限らずですが、副業に取り組むなら『本業と副業以外のことに時間を使わない』という覚悟で挑むべきだと思っています。
なぜなら、”あなたにとっては副業”でも、”誰かにとっては本業”だから。
ユーザーやお客様にとって『あなたが副業として取り組んでいる』という状況は関係なく、求められるのは『結果』だけ。
だからこそ、ある一定期間は『本業と副業だけ』に取り組み、成果を出すことに集中する期間が必要だと思ってくださいね!
デメリット2:すぐに収益が発生しにくい
上のツイートは、副業コンパス(ボクが運営しているブログ)の売上推移です。
見てわかると思いますが、最初の8ヶ月間は売上が月1万円未満で伸び悩みました…笑
ブログは記事数が積み上がるほどにPV数が伸びて、それに比例して売上も増えるといった特徴があるので、長期的な視点で活動していきましょう!
デメリット3:継続しにくい
『すぐに収益が発生しない、アクセスが増えない、だけど記事は書かないといけない』という時期が一定期間続くので、モチベが低下して継続できない人が非常に多いです。
しかし、稼げる副業は専門性を求められることが多いので、ブログ以外の副業も『忍耐の時期』は必ず必要になってきます。
楽に稼げる副業は存在しないことは覚えておきましょう!
副業ブログに向いてる人、向いてない人
上記のメリット・デメリットを踏まえた上で、ブログに向いている人、向いていない人をまとめてみました!
- 長期的に見て自分の資産になる副業に取り組みたい人
- 長期的に見て、大きく稼ぎたい人
- 時間や場所に縛られない働き方をしたい人
- 仕事で学んだことを効率よく活かして稼ぎたい人
- 稼ぎながら、仕事でも役立つことを学びたい人
- 匿名でバレずに副業したい人
- 今すぐお金が必要で困っている人
- 考えるのが好きではない人
- 忙しすぎて副業する時間すらない人
『自分にはブログがあってるかも!』とか『とりあえずやってみるか!』と思った方は、次のステップに進みましょう。
副業ブログの始め方5ステップ
『とりあえず始めてみようかな。でも、どうすればいいかわからない』という方のために、ブログを始めるまでのステップを紹介しますね!
以下5ステップに取り組めば、問題なく始められますよ!
ステップ1:ブログを開設する
まずはブログを開設しましょう!笑
とはいえ『自分で開設方法を調べるのもめんどくせえな』という方もいると思ったので、詳しい開設方法が書かれた記事があります。
たった10分で始められるので、参考にしてくださいね!

ステップ2:初期設定を行う
ブログ開設後は、初期設定を終わらせましょう!
『ブログを書く前に最低限終わらせるべき初期設定』を下記でまとめてありますので、チェックリストとしても活用してみてくださいね。

ステップ3:ASPに登録しよう
初期設定が終わったら、あとはASP(ブロガーと企業を繋いでくれる仲介業者)に登録するだけ!
そもそもASPに登録しないと、商品やサービスをブログで紹介できず稼げないので、記事を書く前に終わらせましょうね。

ステップ4:記事の書き方を勉強しよう
初期設定が終わったら、早速記事を書いていきましょう!
とはいえ、記事の書き方もわからない状態だと思うので、まずは下記を参考にしてブログの書き方を勉強してくださいね!

ステップ5:1記事書いてみよう
記事の書き方も覚えたら、「ブログってどんなものなのか」を体験するために、まずは1記事書いてみましょう!
なお、記事を公開する際は下記を参考にすると、『どのような手順で進めていけば、ブログを公開できるのか?』がわかりますよ。

ブログで月5万稼ぐためにやること7ステップ
『ブログ開設後はなにすればいいの?』という方のために、実際にぼくがブログで月500万稼ぐ過程で、『これは初心者の頃にやってよかった』と思ったことを紹介していきますね。
ステップ1:1年後に達成すべき目標を理解しよう!
1年後の目標は上のツイート内容がオススメ!『え?目標低すぎない?』と思うかもですが、逆に高すぎると挫折します。笑
ブログは継続することが重要なので、無理なく長期的に取り組める目標にするべきです。
『お金』だけに執着せず、ブログを書く過程で得られる『経験・スキル』にも目を向けて取り組んでくださいね!
ステップ2:テーマを決めよう!
目標が定まったら、次は『ブログを書く方向性』=『テーマ・ジャンル』を決めていきましょう。
『テーマを一度決めたら絶対に変更できないのかな?』と焦る人がいるのですが、何度でも変更してOK!ボクも 4回テーマ変更してますので…笑
とはいえ、適当なテーマでブログを書いても稼げないので、下記を参考にして『あなたに合ったテーマ』を選んでくださいね!

ステップ3:SEOを勉強しよう!
ブログを書く方向性を定めたら、次は『SEO』を学びましょう。
SEOを勉強すれば、『どう記事を作れば、アクセス数が増えやすいのか?』『どのように攻めれば稼ぎやすいのか?』を理解できるようになります!

ステップ4:ロングテールキーワードを理解しよう!

ロングテールキーワードとは、月間検索数が100以上〜500未満のキーワードですね。(定義は人それぞれ異なる)
ボクがロングテールキーワードで記事を書くのをオススメする理由は3つ!
- アクセス数が増えやすい
- 初心者ブロガーでも上位表示しやすい
- CVRが増えやすい(売り上げが増えやすい)
下記では、ロングテールキーワードについて解説してありますので、知らない方はぜひご覧ください。

ステップ5:まずは100記事を目標に頑張ろう!
上記の通りでして、ブログを書くならまずは100記事を目標に頑張りましょう!
下の画像を見たらわかると思いますが、実際に副業コンパスでは、100記事を書き終えたタイミングでアクセス数が少しずつ伸びていきましたよ!

とはいえ思考停止で100記事書いても意味ないので、常に改善することを意識しましょう!
ステップ6:稼げるジャンルを見つけよう!
記事を書いていくと少しずつ商品が売れて、売上UPしてくるかと思います。
その時は『アフィリエイト商品の単価』を意識すると、もう一段階売上を伸ばせますよ。
たとえばブログで月5万を稼ぐ場合、以下2つだとどっちの方が目標達成しやすそうですか?
①単価100円のアメを500個売る
②単価10,000円のアメの袋を5個売る

おそらく②ですよね?しかし多くのブロガーは①の戦略をとって伸び悩んでいます。
ユーザー目線を第一に考えて商品を案内するのは当然ですが、『商品の単価』が異なるだけで売上が大きく変わることは覚えておきましょう。
ステップ7:自己アフィリエイト(セルフバック)を活用しよう!
自己アフィリエイト(セルフバック)とは、「”自分”で商品を申し込み、その紹介料をASPからいただく」ことですね。つまり、自分でサクッとノーリスクで稼げるのが特徴。
以下では自分で商品を申し込む場合の具体例を紹介しますね。
- クレジットカードなど単価の高い商材:1件自分で申し込むと5,000円ほど
- FX口座・ネット証券口座開設系の商材:1件自分で申し込むと1〜 2万円ほど
- 書類や資料の請求系の商材:1件自分で申し込むと1,000円〜2,000円ほど
1件申し込むと高いもので1〜2万円の報酬がもらえたりします!
どうしてもブログを始めたばかりの頃は売上が伸び悩むので、自己アフィリエイトを活用しながらモチベを維持するのがオススメです!
自己アフィリエイトの詳しいやり方は、下記をご参考にどうぞ!

サラリーマンがブログを書く時間を生み出す方法3つ
ブログで稼ぐためにどうすればいいか分かったら、あとは『ブログを書く時間』を生み出すだけ!
実際に1日8時間以上は本業をして、3〜 5時間は副業に取り組んできたボクが、『どのように時間を生み出してきたのか?』を解説しますね!
方法1:『やらないこと』を決めよう!
“やること”よりも、”やらないこと”をまずは決めましょう!
やらないことを明確に決めることで、『本質的に取り組まないといけないこと』が洗い出されます。
グーグル創業者のラリー・ペイジが、スティーブ・ジョブズに経営に関するアドバイスを求めた際、ジョブズが『やらないことを決める。それが経営だ』とアドバイスしたのは有名な話ですよね。
以下ではボクが実践した『やらないことリスト』を共有しますね。
クニトミの場合:やらないことの決め方
- 朝一はニュース、メール、SNSを見ない
- 毎日、テレビを見ない
- 毎日、30分以上はYouTubeを見ない(勉強の場合はOK)
- なるべく電車には乗らない(タクシー移動で副業する)
- 移動中は、思考停止の時間を作らない
- 無駄な飲み会に参加しない
- 無駄な会食、付き合い程度のご飯には参加しない
- スマホを見ないために通知はオフにする。
やらないことを明確にしないと、いつまでたっても『やりたいこと』が溢れて、取捨選択できない状況から抜け出せないですよ。
忙しいサラリーマンこそ、ぜひやらないことを明確にしてくださいね!
方法2:スキマ時間を洗い出そう!
サラリーマンの場合、1日の中で副業に使える時間は『仕事前か、仕事後、スキマ時間』の3つしかありません。
しかし『仕事前に朝活したり、仕事後に最後の気力を振り絞って働ける人』はほとんどいないはず。
だからこそ『スキマ時間の使い方』によって、他の人との差別化が計れると考えています。
クニトミが実際に活用しているスキマ時間
- 家から最寄駅まで移動時間:20分(往復)
- 駅から会社に電車で通勤する時間:30分(往復)
- 駅から会社に向かって歩く時間:20分(往復)
- お昼ご飯の時間:1時間(15分ほど副業)
- お風呂の時間:30分
- トイレの時間:不明
- 誰かと待ち合わせの時間:不明
上記はボクが会社に通勤していた時の、スキマ時間活用スケジュールですね…
1日に3〜5時間は副業していましたが、そのうち2時間くらいはスキマ時間だと思います。
『通勤時間、待ち合わせ時間、お風呂タイム』などのスキマ時間を上手に活用してくださいね!
方法3:朝活をする
忙しいサラリーマンが時間を作る方法として、最もオススメなのが朝活!
ボクは朝5時に起きてるんですけど、脳みそがスッキリした状態なのでブログをスラスラ書けるんですよね。
朝は人も少ないので、電車も混まずカフェも空いている、そして会社の人からのメールや電話もこない。集中して作業するには一番オススメの時間だと思います。
そのため仕事後はすぐに寝て、その分早く起きて朝活してみてくださいね!
まとめ:ブログを始めてみよう!
いかがでしたか?
上記で紹介した『副業ブログの始め方』を実践していただくと、ブログ初心者の頃にぶち当たる壁を回避しながら、最高のスタートダッシュを切ることができますよ!
最後にもう一度内容を確認しましょう。
僕も最初は『自分に向いてなさそうだけど、とりあえずやってみるか』という軽い気持ちでブログを始めてみました。
すると、『あれ?自分は意外に文章を書くのが苦手じゃない…』『時間や場所に縛られずに働けるスタイルは自分にあってる!』など、多くの気づきがあったんです。
とりあえずやってみると、好きか嫌いか分かるし、今まで考えもしなかったことを考えるようになるので、ぜひ軽い気持ちで挑戦してみてください!
以下では、たった10分でブログを始められるやり方を紹介しているので、ご参考にどうぞ!
