こんにちは、T部長です!
「WordPressと無料ブログの違い教えて、結局どっちがいいの?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
本当によくいただきます。この質問。
レンタルサーバー業界歴12年、エックスサーバーの「中の人」が解説、そして本気でお答えします。
T部長
この記事は下記のような人におすすめ!
- 無料ブログとWordPressで悩んでいる
- WordPressの本当のメリットが知りたい
最初にボクの結論をお伝えするとWordPressがおすすめです。
特に「収益化したい」「ブログ運営スキルを得たい」ならWordPressを強くおすすめします。
今回の記事ではWordPressブログと無料ブログとの比較に絞ってメリット・デメリットを解説します。
よく収益化の高さやSEO対策重視ならWordPressブログがおすすめといわれていますが、そこにはちょっとした「誤解」があります。
ブログを始めた後に気づいて後悔しないように、そのあたりも詳しく解説しています。
ぜひ、この記事を読んでWordPressブログと無料ブログどちらが良いか選んでください!
比較解説だけ読みたい方は下記から移動できます!
WordPressのメリット・デメリット解説
それでは、どうぞ!
目次
WordPress(ワードプレス) とは
最初にブログ初心者の方のためにWordPressについて簡単におさらいです。
WordPress(ワードプレス)は、ホームページはもちろん、簡単にブログ開設ができるソフトウェアのことです。カスタマイズしやすいことから、本格的にブログを運営したい人に人気があります。
独自の有料ブログ=WordPressと考えて問題ないレベルで断トツの使用率を誇ります。
なお、WordPress自体は誰でも無料で使うことができるソフトウェアです。
WordPress単体ではブログを作ることはできず「レンタルサーバー」「独自ドメイン」とあわせてブログを作ります。
レンタルサーバー
レンタルサーバーはWordPressを設置するためのWeb上のスペースを提供してくれるサービスのことで、WordPressでブログするために必須のサービスです。
WordPressが有料ブログといわれるのは、このサーバー費用が必要なためです。
個人のWordPressブログによく使用されるレンバルサーバーは、月額数百円~1000円程度の価格帯のサービスが中心です。
独自ドメイン
独自ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので、あなたの好きな文字列を選んで取得できます。
ドメインは重複登録ができないため世界に1つのオリジナルドメインになります。ブログではあなた専用のURLとして利用することができます。
独自ドメイン最大の特徴はあなた自身が所有者という点です。もしレンタルサーバーを変更しても、独自ドメインで運営しているWordPressであれば同じURLを使い続けることができます。
ドメイン料金はレンタルサーバー料金と比べると安価なものが多いです。例えば定番の「.com」ドメインであれば年額1000~1500円程度で取得・更新が可能です。
ボクが中の人を務める国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では、
2021年4月1日18時まで【ドメイン永久無料】&【初期費用0円】になる過去最大級のお得なキャンペーンを開催中!
.comや.netなど大人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料で、独自ドメインの新規取得、独自ドメインの移管いずれにも適用可能です。
12ヶ月以上のご利用で通常3000円の初期費用が0円と今なら初期費用なしでブログが始められます!
ぜひこの機会にご利用をご検討ください!
キャンペーンの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
⇒ドメイン永久無料&初期費用0円キャンペーン
独自ドメインは無くてもWordPressは使えますが、独自ドメインもWordPressを使うメリットのひとつなので独自ドメインが使われる場合がほとんど!
T部長
無料ブログとは
無料ブログは、さまざまな企業が提供するブログサービスです。たとえば、Amebaブログ、はてなブログ、ライブドアブログなどがあります。無料会員登録するだけですぐに記事を書けるため、気軽に始められます。
今回の記事では、アフィリエイトやSEOに強いことでおすすめされるはてなブログの無料プランを比較対象としました。
はてなブログには有料プランもありますが、無料ブログの最大の特長である「無料」ではなくWordPressブログを運用するのと同程度の利用料金がかかるため、有料プランでできることは今回の比較には含めていません。
WordPressのメリット・デメリット解説

まずはじめにWordPressのメリット・デメリットについて解説します。
WordPressのメリット
今回はメリットが大きい順に並べています。先に紹介する項目ほど希望にあてはまったらメリットが大きいものです。
1.WordPressの運営ノウハウが得られる
このメリットを一番に挙げる人は少ないと思います。それでもボクはWordPressブログを選ぶ最大のメリットはWordPressの運営ノウハウが得られることだと考えています。
理由は「収益を生み出し続ける」「価値の高いビジネススキル」の2つのポイントにあります。
収益を生み出し続ける
収益は一時的な結果で、なくなったら終わりですが、ワードプレス運営のノウハウは、生きている限りなくならず、収益を生み続け、多くの業界で応用ができます。
しかも、無料ブログを運営しているときよりも、WordPressを運営しているときのほうが収益が高くなりやすいため、無料ブログである程度のアクセス数が稼げるようになると、収益化を考えてワードプレスに移行するケースが多いです。
最初に無料ブログ運営のノウハウを身につけるより、ワードプレス運営のノウハウを早く身に着けたほうが効率的で多くの収益につながりますので、最初からワードプレスの運営をおすすめします。
価値の高いビジネススキル
特に学生や社会人でWEB・IT系の業界に興味がある場合、WordPressの運営ノウハウは間違いなく価値の高いビジネススキルです。記事の質や収益化を意識したWordPressブログを運営したことのある経験は強い武器になります。
以下はボクが実際にお仕事させていただき「この人優秀だな」と感じた人でWordPressブログ(アフィリエイト)の運営経験があった方の一覧です。
- アフィリエイトASP
- 大手広告代理店
- WEBマーケティング
- WEBライター
- 自社メディア運営
ブログ運営で成功すればブログが仕事になる可能性もゼロではありませんが、ほとんどは趣味や副業としてブログを運営します。
もしノウハウが活かせる職業・業界で仕事をするのであればWordPressブログを選ぶメリットは大きいです。
なお、主婦やフリーランスの方にも副業の幅が広がるのでおすすめできますよ。
当社でもWordPressブログの運営経験者は、採用面接でかなり優遇しています。
T部長
2.デザイン性が高い
WordPressはテーマによる自由度の高いデザイン性を誇ります。無料も含めて多彩なテーマが作成・配布されておりデザイン性が高いことはメリットのひとつです。
また、デザイン性をメリットとして上位にあげる理由はもうひとつあります。
無料ブログには「ブログ上部に表示されるヘッダー」によりデザイン性が損なわれるという大きなデメリットがあるという点です。もしヘッダーを表示したくない場合にはWordPressブログを選ぶ理由になります。
3.独自ドメインが使える
無料ブログの場合は独自ドメイン名が使えません。
あなたが自分だけのメディアを立ち上げるために独自ドメインが使いたい場合には、WordPressブログを選ぶ理由になります。
独自ドメイン名を使用するメリットとして具体的には次のようなものがあります。
- 覚えやすいオリジナルのURLが使える。
- 所有者があなた自身。ドメイン名があなたの資産になる。
- URLを変更せずにブログを別サービスに移せる。
- Googleアドセンスの審査が通りやすい。(サブドメインでの審査が推奨されていない)
- 万一のサービス終了などの影響を回避できる。
4.収益性が高い
WordPressは収益性が高いというのは誤解されやすい点のひとつです。
収益性が高いといわれるのはWordPressでは自由に広告掲載できるのに対して 無料ブログでは広告掲載に制限があるというのが理由です。
ある程度アクセス数や収益が出せる段階になるとWordPressの収益性の高さ(自由に広告掲載できる)は大きなメリットになります。
なお「自由に広告掲載できる=収益性が高い」では無い点には注意してください。もしも無料ブログで収益がゼロならWordPressでも高確率で収益はゼロです。
収益化するための読者やアクセス数の獲得がブログ運営で一番難しい点です。WordPressなら収益化できるわけではありません。
T部長
5.SEOに強い
WordPress自体がSEOに強いわけではありません。
こちらも誤解されることが多い点です。
WordPressではSEOに必要な設定や対策が一通りできる、カスタマイズ性が高くSEO対策を追求できるというのが正しい理解です。
正しく使わなければ、無料ブログよりもSEOに強い状態にはなりません。
またSEOの基本は良質な記事を書くことです。無料ブログで上位表示されない記事はWordPressに移っても上位表示されることはありません。
6.カスタマイズ性が高い
最後はカスタマイズ性が高いという点です。
記事を書くというブログの目的から少し離れてしまうためこの順位としましたが、WordPressのカスタマイズ性は非常に高く大きな魅力のひとつです。
この部分に興味を持った場合には、ぜひWordPressを選ぶことをおすすめします。
WordPressのデメリット
続いてWordPressのデメリットです。
1.管理に手間がかかる
WordPressの最大のデメリットは管理に手間がかかる点です。
ただし現在は最新バージョンへの自動更新など以前と比べると管理が楽になってきています。
また、セキュリティ対策、バックアップ、不正アクセス、負荷対策など全て自己責任での対応が基本ですが、レンタルサーバーサービスなどの機能提供・サポートも充実してきています。
以前と比べると手間は相当軽減されてきています。この部分をしっかりサポートしてくれるレンタルサーバーを選ぶことも重要です。
T部長
2.利用料金がかかる
WordPressブログの運営にはレンタルサーバーと独自ドメイン名の費用が必要です。月額で数百円~1000円程度の出費になります。
この程度の費用は問題ないという方もおられると思いますし、一方で同じ金額であっても負担が大きいと感じられる方もおられると思います。
もしも、負担を感じる場合には無理をしないことは大切です。
得られるメリットが大きいので料金が捻出できるならWordPressがおすすめ!
T部長
3.ブログを書き始めるまでに少し手間がかかる
無料ブログが10分程度で書き始められるのに対して、WordPressブログでは、初期設定などを含めると数時間程度は必要になります。
ブログ運営にかける時間全体から考えると大きなものではありませんが、今すぐ書き始めたいと考える場合にはちょっとしたデメリットです。
無料ブログのメリット・デメリット

次に無料ブログのはてなブログ(無料プラン)のメリットとデメリットを解説します。
無料ブログのメリット
まずはメリットからご紹介します。無料ブログのメリットは全て重要なポイントです。
1.無料で利用できる
無料ブログは無料で利用できます。シンプルに最大のメリットです。完全にリスクなく始めることができます。
もしWordPressブログにかかる費用に負担を感じられる場合には、無料ブログから始めてみるのがおすすめです。
2.すぐにブログを書き始められる
無料ブログは思い立ってから10分後にはブログを書き始めることができるくらい手軽に始めることができます。
WordPressブログでは「やろうと思っているけどブログの立ち上げで止まっている」といったケースをよく聞きます。
ブログをやりたいけど中々始められていない場合には、まず無料ブログで始めてみるというのはおすすめです。
3.管理に手間がかからない
管理に手間がかからないのも無料ブログの大きなメリットです。
無料ブログではサービス運営会社が責任をもってブログの運営をしてくれるため、利用者はブログを書くことだけに集中できます。
無料ブログのデメリット
続いてWordPressブログのデメリットについてご紹介します。
1.WordPressの運用ノウハウが得られない
先ほど説明したWordPressの運用ノウハウが得られないことは無料ブログのデメリットです。
ただし趣味ブログなど収益化の目的が無い場合やノウハウが不要な人にとってはデメリットになりません。
2.自由なデザインにできない
デザイン以前の問題で、無料ブログではサービスのヘッダーなどが自動挿入されてしまいます。

テーマの種類は充実しているサービスも多く好きなデザインに変更することができますが、無料ブログではヘッダー表示を外すことが出来ないため、あくまでブログサービスの枠内でのデザイン変更になります。
気になる方には、大きなデメリットだと思います。
3.独自ドメインが使えない
無料ブログではサービスから提供されるサブドメイン(URL)でブログを運営することになります。
独自ドメイン名の所有者はあなた自身ですが、サービスのサブドメインはブログサービスの運営会社のものです。
同じ無料ブログサービスを使い続ける場合には問題ありませんが、サービス方針変更などで将来にわたって同じサービスを使い続けられるかはやや不安な点です。
4.WordPressへの移行に負担がある
無料ブログからWordPressに移行する場合、移行作業そのものに負担があります。
多くの無料ブログサービスではデータをエクスポート(移行のためのデータ取得)機能を提供されていることも多く移行作業自体は可能ですが、移行時には一時的に負担の大きな作業が必要になります。
5.収益化が制限される
無料ブログではブログサービス側が広告掲載していることが多く、自由に広告掲載することはできません。
6.SEOに弱い
突き詰めればWordPressと比較すると無料ブログはSEO対策の面で劣ります。
ただし、無料ブログもサービスを選べばSEOに弱いわけではなく今回比較としているはてなブログでも、良質な記事であれば上位表示は十分に可能です。
ただし自由にカスタマイズできる分、SEO対策の限界値はWordPressの方が高くなります。
7.自由にカスタマイズできない
WordPressのような自由なカスタマイズはできません。無料ブログとマンションと持ち家のような違いがあります。庭でBBQを自由に楽しむようにカスタマイズを楽しみたいという方は、無料ブログは物足りないものになります。
今回は無料ブログとWordPressの比較のため取り上げていませんが、無料ブログでは有料プランを使うことで「広告掲載」「独自ドメイン利用」「ヘッダー表示や広告表示が削除」ができる場合が多いです。
T部長
はてなブログとWordpress の比較一覧
最後にWordPressブログとはてなブログの比較を一覧にまとめました。
WordPressブログ | はてなブログ(無料プラン) | |
---|---|---|
WordPressの ノウハウ | ◎ | × |
デザイン性 | ◎ | △ |
カスタマイズ性 | ◎ | △ |
独自ドメイン | 〇 | × |
収益化 | ×~◎ | ×~△ |
SEO対策 | 〇~◎ | 〇 |
費用 | △ | ◎ |
始めやすさ | △ | ◎ |
手軽さ | △ | ◎ |
おすすめ度 | ★★★☆☆~★★★★★ | ★★★☆☆ |
記号は、◎=優秀、〇=良い、△=やや欠点、×=欠点の意味で使っています。
「収益化」「SEO対策」については幅を持たせた評価にしています。
今回の結論まとめは次の通りです。
- WordPressのノウハウを得たい
- デザイン性・カスタマイズ性重視
- 収益化のめどが立っている(本気で収益化を目指す)
- 独自ドメイン名を使いたい
- 手軽に始めたい
- 無料で始めたい
- 手間がかからない方が良い
WordPressブログをお考えの方にお伝えしたいこと
WordPressブログ運営は収益化も含めて、大変なことが多いことは事実です。
本メディアやボクが中の人を務めるレンタルサーバー 「エックスサーバー」は、あなたがWordPressのメリットを活かせるように、そしてデメリットを極力軽減するためのサポートをする存在だと考えています。
本メディアでは、WordPressブログの運営ノウハウやブログ運営の成功を支援するための役立つ情報を発信しています。
また 「エックスサーバー」ではWordPressを安定・安心して運営できるサーバー環境を提供しています。
ボクも中の人を務めるエックスサーバーは国内シェアNo1で日本一利用されているレンタルサーバーです。WordPressを使う際はぜひご検討ください!
T部長
エックスサーバーでWordPressブログを始める場合は下記記事もご参考ください。

無料ブログ をお考えの方にお伝えしたいこと
当メディアはWordPressブログの運営に限らずブログ運営全般の役立つ情報やヒントとなる情報を配信しております。
ブログを書くことを通じて、すべての人に成功体験を得ていただくことを目標に取り組んでいます!
ブログ運営をされる際は、ぜひ当メディアをご活用いただければ幸いです!
まとめ
今回は、WordPressと無料ブログを比較して紹介しました。
WordPressは特に収益化とSEO対策面でメリットを活かせる使い方ができるか次第で大きく結果がかわりますが、最終的に得るメリットが非常に多いです。
本格的に始めるならボクはやっぱりWordPressをおすすめします。
皆さんも悩まれるところかと思いますが、この記事がブログ選びの参考になれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
ボクが中の人を務める国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では、
2021年4月1日18時まで【ドメイン永久無料】&【初期費用0円】になる過去最大級のお得なキャンペーンを開催中!
.comや.netなど大人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料で、独自ドメインの新規取得、独自ドメインの移管いずれにも適用可能です。
12ヶ月以上のご利用で通常3000円の初期費用が0円と今なら初期費用なしでブログが始められます!
ぜひこの機会にご利用をご検討ください!
キャンペーンの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
⇒ドメイン永久無料&初期費用0円キャンペーン
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!