【2023年03月15日更新】紹介テーマを一部変更しました。
こんにちは、T部長です!
「どのWordPressテーマを使えばいいかわからない」とお悩みではないでしょうか?
今回の記事ではWordPressのテーマの選び方と、ブログ初心者向けにおすすめのWordPress無料テーマを紹介します。
T部長
この記事は下記のような人におすすめ!
- WordPressテーマが多すぎて選び方が分からない
- ブログ初心者におすすめのWordPressテーマを知りたい
- WordPressテーマの導入方法を知りたい
WordPressに登録された公式テーマだけでも7,000種類以上。どれが良いか選ぶのは大変です。
しかも公式テーマの中には、ブログ初心者向けのテーマはほぼありません……!
今回はブログ初心者向けにテーマの選び方と、おすすめのWordPressの無料テーマを紹介します。
この記事を読めば、あなたにぴったりのテーマが見つけられます!
それではどうぞ!
目次
WordPressテーマの選び方6つのポイント

ボクがブログ初心者にとって重要だと考えるWordPressテーマの選び方を6つご紹介します。
自分でテーマを選ぶ際にはぜひ意識してみてください!
1.デザイン性

WordPressテーマを選ぶ際、デザイン性の高さは重要です。
好きなデザインのテーマを選べば、まるで自分の部屋かのようにアレンジができて楽しく、 ブログを続けるモチベーションにもつながります。
今回紹介するテーマはデモサイトがあるものばかりなので、テーマの雰囲気やレイアウトが自分の好みに合うか事前に確認してみましょう。
ブログが完成した時のイメージを掴みやすくなります!
2.マニュアルの有無や利用実績

「マニュアルの有無」やテーマの「利用実績」を実際に検索してみて必ずチェックしましょう。
ブログを書き始めると「この設定どうやるんだっけ?」「見たことのない表示が出る」と、操作に迷う方も多くいます。
そんなときマニュアルがあれば、すぐに操作方法の確認ができます。
また、利用者の多いWordPressテーマであれば、Google検索でも情報を見つけやすいです。
初心者にとってマニュアルの有無は、重要なチェックポイントです。
T部長
マニュアルの有無(日本語)の点で、海外テーマはハードルが高いため国産テーマを選ぶのが無難です。
3.機能の豊富さ・記事の書きやすさ

機能の豊富さが必ずしもよいわけではありませんが、テーマに用意されている機能を確認して、便利そうな機能や使いたい機能があるか確認しましょう。
できればインストール・有効化して「文章の書きやすさ」を確認することをおすすします。
書きやすさは、ブログを継続していく上でのモチベーション維持にもつながることも。
テーマによってはサイトの見た目だけでなく、エディタ(記事を書くためのツール)がカスタマイズされていて、より執筆しやすくなっているテーマもあります。
4.SEO対策の有無

「SEOの内部対策」「ページの表示速度向上のための工夫」が行われているテーマか検索してみて確認しましょう。
カスタマイズやプラグインの導入などで出来る速度向上やSEO対策もありますが、テーマがページの表示速度やSEOに配慮された作りになっているかも重要です。
T部長
5.スマホ対応の有無

現在では多くのテーマで対応していますが、テーマのスマホ対応は必須です。
スマホに対応している場合は、スマホ対応・レスポンシブ対応と記載されていることが多いです。
また、Googleの推進する AMP(Accelerated Mobile Pages) という、モバイル端末に特化したページ表示の仕組みに対応しているとなお良しです。
「テーマ名+AMP」で検索すればAMP対応状況が確認できます。
6.公式登録されているテーマが良いとは限らない
WordPressの公式に登録されているテーマは、WordPressが定める審査基準を満たしており安心して使える目安になります。
ですが、初心者が使用するテーマとして、公式登録テーマは必ずしもおすすめできるものではありません。
というのも公式登録するためには、「本来プラグインで実装すべき機能は盛り込めない」「国際化の対応」などが必要です。
日本では不要な要素や、初心者向けの機能が盛り込むのは難しいです。
この条件をクリアした上で初心者向けの公式登録テーマとなると、選択肢が非常に狭くなります。
事実、初心者向けで実績のある無料テーマの多くは、公式登録されていないテーマばかりです。
おすすめの無料WordPressテーマ
それでは、ブログ初心者におすすめできる無料WordPressテーマを3つ、厳選して紹介します。
自分でテーマを探すのは難しそうと感じた場合は、下記から選んでみてください!
いずれも、先ほど紹介したポイントは概ねクリアしています。
1.Cocoon(コクーン)

出典:Cocoon
「Cocoon」はブロガーでありテーマ開発者である「わいひら」さんによって2018年にリリースされた、無料で使えるシンプルで多機能なWordPressテーマです。
ダウンロード数は200万件を超えており、国内でも有数のWordPressテーマといえるでしょう。
無料テーマとは思えないほど機能が豊富で、ブロックの装飾から、内部SEO対策までかゆいところに手が届く機能性の高さを持っています。
ブロックエディタにも完全対応しています。
2022年9月7日に、ボクが勤めている「エックスサーバー株式会社」と業務提携を結びました。
※本体と子テーマどちらもインストールし、子テーマ側を有効にする必要があります!詳しい手順は記事後半で解説しています。
2.LIQUID(リキッド)

出典:LIQUID – WordPress テーマ | WordPress.org 日本語
「LIQUID」はwordpress.orgの厳しいチェックをクリアした国産テーマです。
他のテーマと機能やSEO対策でやや劣りますが、管理画面からテーマを検索してインストールできます。
自分でテーマをダウンロードして設置するには不安がある方におすすめです。
専用のプラグインを導入することでレイアウトやテーマ装飾のカスタマイズできます。
▶ LIQUID – WordPress テーマ | WordPress.org 日本語
▶ 無料レスポンシブ日本語WordPress公式テーマ | LIQUID PRESS
3.yStandard(ワイスタンダード)

「yStandard」は、よしあかつき氏によって開発されたWordPressテーマで、カスタマイズすることを前提として作られているのが特徴です。
なるべく装飾を減らしたシンプルなデザインなので、自分好みのデザインにカスタマイズしやすくなっています。
とはいえ、カスタマイズなしでもシンプルで洗練されたデザインのブログを作ることも可能です。
「シンプルなデザインのブログを作りたい」「自分でカスタマイズしていきたい」とお考えの方は、yStandardの利用を検討してみましょう。
▶ yStandardのダウンロード | yStandard
WordPressテーマのインストール方法3つ
最後にテーマのインストール方法についてご紹介します。
インストール方法は以下の3パターンがあります。
それぞれ手順が異なるため、順番に解説していきます。
なお、 今回紹介したテーマの中ではLIQUIDがWordPress公式登録テーマです。
1.「WordPressテーマインストール」機能を使う場合(Cocoonのみ)
ボクが中の人を務める「エックスサーバー」では、「WordPressテーマインストール」という機能があります。
この機能を使うことで、初心者でも難しい作業なしで、だれでも簡単にWordPressテーマをインストールできます。
なお対象となるWordPressテーマは、今回紹介したものだと「Cocoon」のみとなりますのでご注意ください。
利用方法はレンタルサーバー契約時と契約後で異なるため、それぞれ解説していきます。
レンタルサーバー契約時
レンタルサーバーを契約時に、「WordPressテーマインストール」機能を使うことで、WordPressテーマもあわせてブログを立ち上げられます。
手順は次のとおりです。
エックスサーバー お申込みフォーム にアクセスして、左側の10日間無料お試し 新規お申込みを選択

まずはプランの選択。個人ブログの利用であれば、基本的にはスタンダードプランで十分です。
WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックしてください。




ここでブログ向けに無料で始めたい場合は、Cocoonを選択します。
子テーマをインストールする場合は「子テーマをインストールする」にチェックを入れてください。
選択したら、Xserverアカウントの登録へ進むをクリックしてください。

登録情報や支払い情報を入力すれば、作業は完了です!

レンタルサーバー契約時にWordPressテーマを選ぶことで、初心者でも難しい設定なしで簡単にテーマの反映ができます。
WordPressクイックスタートを使ったレンタルサーバーの契約方法は、次の記事で解説しています。

レンタルサーバー契約後
すでにレンタルサーバーを契約していて、WordPressブログを開設済みの方は、以下の手順をご覧ください。







こちらでテーマのインストールは完了です。
「WordPressテーマインストール」を使えば、公式サイトからテーマのダウンロードや、テーマのアップロードの作業が必要なく、簡単にWordPressテーマを導入できます。
ただし、対象となる無料のWordPressテーマは「Cocoon」「Lightning」の2つとなりますので、ご注意ください。
2.WordPress公式登録テーマの場合
WordPressに登録されているテーマは、管理画面から簡単にインストールできます。
今回は「LIQUID」を例に挙げて紹介します。





3.WordPress未登録テーマの場合
WordPressに未登録のテーマは、主に開発者のWebサイトで配布されています。
Webサイト上から一度PCにダウンロードして、自分のWordPressにアップロードする手順でインストールします。
今回は「Cocoon」を例に挙げますが、他のWordPress未登録テーマもこちらのやり方でインストールできます!
まずはテーマ配布元サイトから、zip形式のテーマファイルをダウンロードしましょう。
T部長
このテーマは「本体テーマ」と機能拡張用の「子テーマ」が必要です。両方必ずダウンロードしましょう。
これ以降は管理画面からテーマのインストールと有効化を行います。



本体テーマのインストールが終わったら、子テーマのインストールも忘れずに行いましょう!
テーマファイルはzip形式のままインストールしてください。
本体テーマではなく子テーマを有効化する必要がある点に注意しましょう。
「Cocoon Child」にカーソルを当てて有効化をクリックしたら作業完了です!

ちなみに子テーマとは、親テーマのコードを直接変更せずに、デザインをカスタマイズするためのファイルです。親テーマに触れないことで、デザインを安全に編集できます。
まとめ
今回はWordPressテーマの選び方と、おすすめの無料テーマを紹介しました。
選び方のポイントさえ押さえておけば、自分に合ったテーマを探すことが可能です。
今回お伝えしたポイントを押さえつつ、自分のブログにぴったりなテーマをみつけて個性のあるブログを運営していきましょう!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2023年12月19日12時まで、
サーバー利用料金が最大30%オフとなる『冬のトク割キャンペーン』を開催中です!
今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!