【2021年12月20日更新】見出しや装飾を加え、より分かりやすいように編集しました。
こんにちは、T部長です!
WordPressのテーマ(デザイン)選びに迷っていませんか?
今回の記事ではWordPressのテーマの選び方と、ブログ初心者向けにおすすめのWordPress無料テーマを紹介します。
T部長
この記事は下記のような人におすすめ!
- WordPressのテーマは多すぎて選び方がわかない
- ずばりブログ初心者におすすめのテーマが知りたい
WordPressに登録された公式テーマだけでも7000種類以上。どれが良いか選ぶのは大変ですよね。
しかも公式テーマの中にはブログ初心者向けのテーマはほぼありません……!
今回はブログ初心者向けにテーマの選び方と、おすすめのWordPressの無料テーマを4つ紹介します。
この記事を読めばあなたにあったテーマが見つけられるようになりますよ!
それではどうぞ!
目次
WordPressテーマの選び方6つのポイント

ボクがブログ初心者にとって重要だと考えるテーマ選び方を6つご紹介します。
自分でテーマを選ぶ際にはぜひ意識してみてください!
1.テーマの見た目

テーマといえば、まずは見た目が重要ですよね!
自分にぴったりのデザインのテーマを選べば、まるで自分の部屋かのようにアレンジができて楽しいですし、 ブログを続けるモチベーションにもつながります。
プレビューや有効化してみて、テーマの雰囲気やレイアウトが自分の好みに合うか確認してみましょう。
もしデモサイトが用意されている場合はデモサイトを確認するのがおすすめです。ブログが出来上がった時のイメージが掴みやすくなります!
2.マニュアルの有無や利用実績

「マニュアルの有無」やテーマの「利用実績」を実際に検索してみて必ずチェックしましょう!
ブログを書き始めると「この設定どうやるんだっけ?」「見たことのない表示が出る」ことがありませんか?
そんなときマニュアルがあればパッとすぐ確認できますし、利用者が多ければ情報がヒットしやすいです。
初心者にとってマニュアルの有無は、重要なチェックポイントです。
マニュアルの有無(日本語)の点で、海外テーマはハードルが高いため国産テーマが無難です。
T部長
3.機能の豊富さ・記事の書きやすさ

機能が多いことが必ずしも良いわけではありませんが、テーマに用意されている機能を確認して、便利そうな機能や使いたい機能があるか確認しましょう。
できれば実際にインストール・有効化して「文章の書きやすさ」を確認することをおすすめします。
書きやすさはブログを継続していく上でのモチベーション維持にもつながりますよ!
テーマによってはサイトの見た目だけでなく、エディタ(記事を書くためのツール)がカスタマイズされていたり、ショートコードと呼ばれるコンテンツを簡単に呼び出せる仕組みが使えるものもあります。
4.SEO対策の有無

「SEOの内部対策」「ページの表示速度向上のための工夫」が行われているテーマか検索してみて確認しましょう。
カスタマイズやプラグインの導入などで出来る速度向上やSEO対策もありますが、テーマがページの表示速度やSEOに配慮された作りになっているかも重要です。
5.スマホ対応の有無

現在では多くのテーマが対応していますが、テーマのスマホ対応は必須です。
スマホに対応している場合は、スマホ対応・レスポンシブ対応と記載されています。
また、Googleの推進する AMP(Accelerated Mobile Pages) という、モバイル端末に特化したページ表示の仕組みに対応しているとなお良しですね。
「テーマ名+AMP」で検索すればAMP対応状況が確認できます。
6.公式登録されているテーマが良いとは限らない
WordPressの公式に登録されているテーマは、WordPressが定める審査基準を満たしており安心して使える目安になります。
ですが初心者が使用するテーマとしては必ずしも公式登録テーマはおすすめではありません。
というのも公式登録するためには、本来プラグインで実装すべき機能は盛り込めない、国際化の対応が必要など、日本では不要な要素や初心者向けの機能が盛り込むのが難しいです。
この条件をクリアした上で初心者向けの公式登録テーマとなると、選択肢が非常に狭まくなります。事実、初心者向けで実績のある無料テーマの多くは、公式登録されていないテーマですね。
おすすめのWordPressテーマ4選
続いてブログ初心者にもオススメできる、4つのテーマを紹介します。
自分でテーマを探すのは難しそうと感じた場合は、下記から選んでみてください!
先ほど紹介したポイントは概ねクリアしているものばかリです。
1.Luxeritas(ルクセリタス)

Luxeritasは高速化・SEO・レスポンシブ・多機能を重視しているテーマです。とにかく設定できる項目が多いですよね。
サイト幅や行間なども変更できちゃうので、サイトの細部までカスタマイズしたい方におすすめです。
ブロックエディタにも対応しているので、テキスト装飾もしやすいですよ!
ボクのオススメの無料テーマです!
※本体と子テーマどちらもインストールし、子テーマ側を有効にする必要があります!
2.LION MEDIA(ライオンメディア)/ LION BLOG(ライオンブログ)

「LION MEDIA」はメディアサイト向け、「LION BLOG」はブログ向けのテーマです。
極力JavaScriptを利用しない設計となっており、ブログの表示速度向上が期待できますよ!
子テーマを利用したカスタマイズがしやすいため、始めは管理画面で変更できることに留めておき、知識がついたらCSSを改修してみるといったこともできます。
自分の成長に合わせて、カスタマイズを楽しめるところが良いですね!
「LION MEDIA」「LION BLOG」どちらを選ぶかですが、利用方法・機能は大きく変わりませんのでお好みで選ぶのが良いかと思います!
※テーマのダウンロードには会員登録が必要です。
3.STINGER(スティンガー)

STINGERはSEOに強いテーマとして有名です。
無料で使える「STINGER8」「STINGER PLUS2」の2種類がありますが、「STINGER8」は、機能が少なく「STINGER PLUS2」は、STINGER8よりは機能が充実しています。
この2つでいえば、 ボクはSTINGER8の方を選びますね。
機能が少ないことは一見デメリットにも思えますが、多機能テーマを最初から使いこなすのは難しくブログを書くことに集中できるシンプルなテーマも選択肢としてありです。
なお、STINGERの欠点は無料版ではAMP対応していない点です。
ダウンロード及び規約 – 無料WordPressテーマ「STINGER」
4.LIQUID(リキッド)

LIQUIDはwordpress.orgの厳しいチェックをクリアした国産テーマです。
他3つのテーマと機能やSEO対策でやや劣りますが、管理画面からテーマを検索してインストールすることができるため、自分でテーマをダウンロードして設置するには不安がある方におすすめ!
専用のプラグインを導入することでレイアウトやテーマ装飾のカスタマイズできます。
LIQUID – WordPress テーマ | WordPress.org 日本語
無料レスポンシブ日本語WordPress公式テーマ | LIQUID PRESS
WordPressテーマのインストール方法
最後にテーマのインストール方法についてご紹介します。
テーマのインストールは「WordPress公式登録テーマ」と「WordPress未登録テーマ」とで手順が異なるため、それぞれの手順を説明します。
なお、 今回紹介したテーマはLIQUIDのみがWordPress公式登録テーマです。
WordPress公式登録テーマの場合
wordpressに登録されているテーマは管理画面から簡単にインストールできます。
今回は「LIQUID」を例に挙げて紹介します。





WordPress未登録テーマの場合
WordPressに未登録のテーマは、主に開発者のWebサイトで配布されています。
Webサイト上から一度PCにダウンロードして、自分のWordPressにアップロードする手順でインストールします。
今回は「Luxeritas」を例に挙げますが、「LION MEDIA」や「LION BLOG」「STINGER」もこちらのやり方でインストールできます!
まずはテーマ配布元サイトから、zip形式のテーマファイルをダウンロードしましょう。
このテーマは「本体テーマ」と機能拡張用の「子テーマ」が必要です。両方必ずダウンロードしましょう。
T部長
これ以降は管理画面からテーマのインストールと有効化を行います。



本体テーマのインストールが終わったら、子テーマのインストールも忘れずに行いましょう!

Luxeritasは本体テーマではなく子テーマを有効化する必要がある点に注意しましょう。 「Luxeritas Child Theme」にカーソルを当てて「有効化」をクリックしたら作業完了です!
まとめ
今回はWordPressテーマの選び方と、オススメの無料テーマを次の4つを紹介しました。
選び方のポイントさえ押さえておけば、自分に合ったテーマを探すことが可能です。
今回お伝えしたポイントを押さえつつ、自分のブログにぴったりなテーマをみつけて個性のあるブログを運営していきましょう!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2022年6月16日18時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質495円~でお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、初夏のボーナスプレゼントキャンペーンも開催中です。
Amazonギフト券10,000円分が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!