こんにちは、T部長です!
「アフィリエイトってどんなメリット、デメリットがあるの…」というお悩みはないでしょうか?
というわけで、今回は「これからアフィリエイトを始める人のメリット・デメリット」について解説しました!
T部長
この記事は以下の悩みがある人におすすめ!
- 今からでもアフィリエイトをやるメリットあるの?
- お金を稼ぐこと以外にもメリットがあるのかな?
- アフィリエイトをやるリスクってどんなのがあるんだろう …
ここ数年で、アフィリエイト市場は企業サイトの参入が増えてきているため、「稼げなくなった…」という声も聞く機会も多いのではないでしょうか。
実際には、月数百万の稼ぐ難易度が上がっただけで、個人でも収益を上げていく余地は十分にあると思っています。
加えて、アフィリエイトは「収益」という面以外でも得られるメリットは多いビジネスでもあります。
そのため今回はアフィリエイトのメリットを3つの視点で解説していきますね!
まずは「アフィリエイトで稼げるようになる仕組み」から見ていきましょう!
目次
アフィリエイトサイトの仕組み
アフィリエイトとは自身のブログで企業の商品やサービスを紹介し、購入(申込)されると収益が発生する仕組みのことをいいます。

上記のようにブログを介してユーザーが申込(成果発生)すると、購入価格の数%の報酬が入るんですね。
そのため、「成果報酬型広告」とも呼ばれています。
アフィリエイトについては以下の記事でも詳しく解説しているので、気になる方は参考にしてくださいね!

ブログで報酬を得る方法はもう1つ!
アフィリエイトに似た仕組みで「Google アドセンス」がありますね。
アフィリエイトと異なるのは、広告クリックで収益が発生すること。

こちらは「クリック報酬型広告」とも呼ばれていて、成果地点(報酬発生のタイミング)がアフィリエイトより早いため、収益は出やすいという特徴があります。
とはいえ、「クリック報酬型」は1クリックにつき数十円の報酬なので、ブログでそれなりに稼ぐならアフィリエイトに特化したほうが収益性は高いんです。
それでは早速、アフィリエイトに取り組むことで得られるメリットをご紹介していきますね。
アフィリエイトのメリット15選
副業解禁後、様々な稼ぐ手段が登場していますよね。
ボク個人の意見ですが、その中でもアフィリエイト(ブログ)は取り組む価値が高いモノだと感じています。
というのも、初心者がビジネスを始める上で多くの魅力が詰まっているから。
そのため「様々な稼ぐ手段がある中でも、アフィリエイトにはどんな魅力があるのか?」を解説していきますね。
メリットは以下4つの視点で解説しますね!
金銭的なメリット
まず、他の副業やビジネスと比べたときに、アフィリエイトサイトを運営することがどれだけ金銭的なメリットがあるのか、以下でお答えしますね。
1:市場的に初心者も稼げるチャンスが有る
アフィリエイト市場は、現在も毎年成長しています。

出所:(株)矢野経済研究所「アフィリエイト市場に関する調査(2019年)」2020年2月7日発表
市場が大きければ、それだけ初心者も稼ぐチャンスをつかみやすいですよね。
ただし市場規模の拡大に伴って、企業サイトの参入増えているのも事実。
そのため、個人ブログの強みを活かして取り組む必要があります。
詳しくは下記で解説しているので、合わせて読んでみてくださいね!

2:広告収入の利益率が高い
アフィリエイトの最大の特徴は、極めて利益率の高いビジネスであるという点です!
なぜなら、アフィリエイトは以下のリスクがないからですね。
- 初期費用がかからない
- 在庫を抱えるリスクがない
- 人を雇う必要がない
- 店舗などの維持費用がかからない
運営にあたって、コストがかからないため、結果的に収益率が上がるんです。
要はアフィリエイトで得た「売上」がそのまま「利益」になるということです。
以下では支出面でリスクが小さいことを説明していきます。
3:初期費用・元手がいらない(お金を借りるが必要がない)
初期費用が少ないことも大きなメリットですね。
ブログでアフィリエイトを始める場合、必要なモノと初期費用は以下の通り。
- WordPress:無料
- ASP:登録無料
- レンタルサーバー:月1000円程度
- ドメイン(URL):月100円程度
上記の通り、アフィリエイトは月数千円あれば始められるため、他のビジネスに比べても初期費用が安いんです。
金銭的なハードルが低いのもうれしいですよね。
4:在庫なしなので在庫管理や売れ残りの心配がない
アフィリエイトは、ブログ上で企業のサービス・商品を紹介して、広告収入をもらうシステムだと説明しましたね。
このシステムでは、自分で商品やサービスを用意する必要はないので、在庫を抱えたりするリスクがないんです。
たとえば、人気の副業「せどり」では、コストを支払って在庫を仕入れる必要がありますよね。
上手く売れなければコストも回収できず、在庫だけが残る…というリスクが付きまとうわけなんです。
T部長吹き出し:アフィリエイトは仮に売れ行きが悪くても、マイナスになることはありえないので、安全に取り組めるのが特徴!
始めやすさのメリット
次は、始めやすさのメリットを見てみましょう!
「金銭的な面での始めやすさ」は上記でもご理解いただけたと思いますので、それ以外の点での始めやすさをご紹介しますね。
5:未経験でも始められる
たとえば、人気の副業である「Webデザイナー」や「プログラミング」、「動画編集」などは、ある程度スキルがなければ仕事を取るのが困難だったりします。
その点ブログは当然資格なんて必要ないし、最初から必要なスキルもほとんどありません。
なので「何の経験・スキルもないけど、個人で稼げるようになりたい」「経験とスキルを獲得していきたい!」と思っている方には、アフィリエイトはオススメですね!
6 :匿名でも始められる
「ブログでアフィリエイトするには、顔出ししなければ稼げない!」といったことはありません!
事実、匿名で収益を上げているブロガーも多いですよ!
匿名でやれば身バレする恐れはまずないので、こっそりビジネスを始めたいと思っている人にはかなりオススメ!
ただしアフィリエイトの場合、「どんな人が情報発信しているか」がわからないとユーザーは不信感を持ってしまいます。
そのため「自分がそのジャンルでどんな実績や経験を持っているか」は明確にしておきましょう!
スキル・経験面のメリット
この見出しでは、実際にボクが長年アフィリエイトに取り組んだことで得られたスキルや経験を紹介していきますね!
以下でご紹介するスキルが得られると、様々なビジネスシーンで役立つので是非ご覧ください。
7:Webライティングスキルが向上する
アフィリエイトで稼ぐ場合、自分のために日記を書くわけではなく、読者のために良質な記事を書く必要があります。
そのため、必然的にWebライティングスキルを学ぶことになり、わかりやすい文章や人の心を動かす文章が書けるようになるわけです!
- 記事全体の構成の作るスキル
- わかりやすい論理展開を構成するスキル
- 正しい日本語文法スキル
- 説得力の高い文章を書くスキル
- Web媒体の記事を書くスキル
ライティングスキルが身について良質な文章が書けるようになると、動画や音声など、別の副業にもスキルを転用できたりします。
かなり汎用性が高いスキルなので「まだやりたいことがわからないんだよね」って人は、やっておいて損はないかなと思いますよ!
8:Webスキルやマーケティング知識が身につく
ブログで商品やサービスを拡散するためには、専門的なマーケティング知識が必要になります。
取り組むうちに自然と学ぶことになるので、実践しながら知識が身につくはずですよ!
- 検索エンジンマーケティング(SEO)
- SNSマーケティング
- アクセス解析
アフィリエイトをする中で独学でマーケティングを覚えて、Webマーケティング会社に転職した人もいます。
どんどんニーズが高まっているスキルで、転職にも活かしやすいはずなので、今のうちに学んでおくとメリットが多いですよ!
9:マーケットの動向に敏感になる
これは上級者向けのにはなるんですが、アフィリエイトを始めると、「どんな市場があって、どんな市場が伸びていて、どんなサービスが求められているのか?」を考えるようになります。
そのため、マーケット動向に敏感になり市場の流行を見極める力がつくんですよね。
たとえば最近活躍しているビジネス系YouTuberの多くは、2~ 3年ほど前から「YouTubeが伸びていくこと」を見極めて行動している「元アフィリエイター」が多いんです。
現在はTikTokなどでも活躍の場を広げていますよね。
このように「ブログ」というビジネス以外にも目を向けれるようになり、市場の波に乗るのがうまくなるのもアフィリエイトの魅力ですね!
10:説明しようとして更に学ぼうとする
読者にわかりやすい記事を書くには、当然ですが自分が記事のテーマについて読者よりも理解していなければなりません。
たとえば記事のテーマが「ブログ」だったら、「ブログの運営方法」に詳しくないと質の高い情報は提供できませんよね。
そのため「読者に役立つ記事を書こうとする」→「ブログ運営を必死に勉強する」→「記事の質が上がる」という流れができるわけですね。
ブログを書くと、強制的に学ばざる終えない環境を作れますよ!(学ぶのが辛い人には向いてないかも…)
11:相手の立場に立って物事を考えられる
ブログは読者のために記事を書くわけなので、以下を徹底的に意識するようになります!
- この読者はどんな悩みを抱えているか?
- この一言を入れることで読者はどう思うか?
- 読者はどんな順番で記事を読みたいのか?
- 読者はどんな情報をプラスしたら喜ぶか?
このように相手の立場に立って考える癖が身につくと、仕事や交友関係、ビジネス、どんなシーンにおいても、同様に考えられるようになります。
早いうちから習慣にしておくと、この先の人生できっと役に立つはずなので、ぜひチャレンジしてくださいね!
仕事面のメリット
実際にボクはアフィリエイトに取り組んだ人で、Webマーケティング会社に転職したり、WebライターやSEOコンサルとして仕事を受注する人を見てきました。
アフィリエイトの経験が、本業での仕事にも役立つことも多かったので、以下ではアフィリエイトで得たスキルや経験が『どのように仕事やキャリアに良い影響を及ぼす』のかをご紹介しますね!
12:様々なビジネスシーンで役立つ
ブログで得た知識やスキルは、あらゆる仕事に活かしやすいと考えています。
たとえばライティングスキルなら、メール作成やチャットでのコミュニケーション時に役立ちますし、読者目線で物事を考える力なら営業でお客様のニーズを汲み取る際に役立つ。
またデータを分析して改善する力は、限られたリソースでPDCAサイクルを回しながら自分の目標数字を達成するために役立ちますよね。
このように『アフィリエイトで学んだ内容を本業に活かし、本業で活躍することで年収UPも期待できる』のがアフィリエイトのメリットです。
13:Webライターとして働ける

Webライターとは、音声の文字起こしや、依頼主の考えを汲み取って記事作成したりなど、Webメディアの記事を書く人のこと。
上画像のように、クラウドソーシングサービスで多くの案件が募集されており、仕事に困らないのが特徴。
『ブログを書く=自身がWebライターとして記事を書く』のと同じなので、当然Webライターとしても働けるようにもなるんですよね。
以下のように、Webライターとして安定的に稼ぎながらライティングスキルなどを得て、ブログを書いていく戦略もありますよ!
- ブログを始める
- 運営しながらライティングスキルを身に着ける
- ライティングスキルを活かしてWebライターとして副業をする
- 安定した収益を上げつつ、ブログでも収益を上げる
14:就職先の選択肢を広げられる
- Webライターとして就職
- Webマーケ会社への就職
- SEOコンサル会社への就職
- エンジニアとして就職
- Webデザイナーとして就職
- ある企業のWebマーケティング部署への異動
アフィリエイトでブログ運営をしているとライティングスキルやWebマーケティングスキルが得られるので、上記のような会社に就職できる選択肢が広がります。
またブログ運営に取り組む過程で、プログラミングやWebデザインに興味を持つ機会も増えるため、エンジニアやWebデザイナーに就職できる可能性もあります。
15:就職以外の選択肢も広がる
- ブロガーとして独立
- Webライター、SEOコンサルとして独立
- 一度就職するけどゆくゆくはフリーランスになる
- 培ったWebスキルを活かしてYoutubeなどでも稼ぐ
- 副業として収入源を分散し、収入を安定させる
- 時間や場所に縛られずに働けるようになる
「アフィリエイトで稼ぐ」=「個人で稼ぐスキル」が身につくのでので、就職する以外の人生の選択肢が大幅に広がります。
とはいえ、いきなり独立をするのはリスクなので、一度就職をしてビジネスを学びつつブログを育てた後のほうがいいのかなと個人的には思っています。
T部長
アフィリエイトのデメリット
これまでアフィリエイトのメリットをたくさんお伝えしてきましたが、もちろんデメリットもあります。
デメリットを理解しておくとアフィリエイトで挫折するリスクを減らせるので、しっかりと理解しましょう!
1:稼げるまでに時間がかかる
アフィリエイトで実際に稼げるまでには、半年から1年ほどかかることを知っておきましょう。
理由は、検索エンジンにサイトが評価されるまで時間がかかるから。
以下の「アフィリエイトでの1ヶ月間の収入」という画像を見ると、「収入がない」と答えている人は29.7%いますよね。

引用:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2020」
上記の情報を踏まえた上で、以下「アフィリエイトを初めてからの経過年数」という画像を見ると、38.6%はアフィリエイトの年数が「1年未満」と回答しています。

引用:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2020」
つまり、これは僕の予測でしかないのですが、グラフで「収入はない」と答えた人のほとんどが「アフィリエイトの継続年数1年未満だったのでは?」と考えています。
1年以上アフィリエイトに取り組めば必ず稼げるようになるわけではないですが、最低でも半年から1年間はアフィリエイトに取り組む必要があると理解しておきましょう!
2:モチベーションの維持が大変
上記で説明したようにアフィリエイトで稼げるまでに1年かかると、途中で挫折する人が多くなります。
なぜなら「稼ぐこと」を目的にしているため、「理想と稼げない現実とのギャップ」に心が折れてしまうから。
稼げない時期は、「過定」に目を向けて、「経験やスキルを稼いでいる(磨いている)時期」だと考えることが重要です!
稼げない時期に得られるスキルは、「スキル経験面のメリット」(見出しリンク)や「仕事面のメリット」(見出しリンク)を参考にしてくださいね!
3:勉強は必要
アフィリエイトは初心者でも始めやすいものの、勉強しなくていいというわけではありません!
アフィリエイトを始めた後は、文章の書き方や広告設置のノウハウなどを学んで行く必要があるんです。
ただ、勉強することで少しずつ成果が出る可能性は高まっていくので、根気強く取り組みましょう!

確実に稼げるわけではない
上記に加えて、アフィリエイトをやれば確実に稼げるわけではないことも知っておきましょう。
アフィリエイトもビジネスなので、ライバルとの競争があり、勝ち負けがあります。
ですので、アフィリエイトで稼ぐためには、様々な状況で勝ち抜くために、あらゆる手段を考え抜くビジネスマインド(心構え)を持ってくださいね。
ブログ(アフィリエイト)で稼ぐための心構えについては下記をご覧ください。

アフィリエイトサイトの作り方
ここまで読んでいただいて「アフィリエイト始めてみようかな…」と思われた方に、アフィリエイトサイトの作り方を解説しますね!
アフィリエイトサイトの作り方は以下の通り。
- アフィリエイトを理解する
- アフィリエイトのメリット・デメリットを理解する ←今ここ
- WordPressでブログを開設
- ASPに登録
- 記事を作って収益を目指す!
- アフィリエイト(ブログ)のジャンルを決める
次は、実際にサイトを作っていきましょう!
詳しい手順は以下の記事で解説しているので、参考にしてくださいね!

メリット・デメリットを知ってアフィリエイトを始めよう!
今回はアフィリエイトのメリット・デメリットを解説しました!
- 市場的に初心者も稼げるチャンスが有る
- 広告収入の利益率が高い
- 初期費用・元手がいらない(お金を借りる必要ない
- 在庫なしなので在庫管理や売れ残りの心配がない
- 未経験で始められる
- 匿名で始められる
- Webライティングスキルが向上する
- Webスキルやマーケティング知識が身につ
- マーケットの動向に敏感になる
- 説明しようとして更に学ぼうとする
- 相手の立場に立って物事を考えられる
- 様々なビジネスシーンで役立つ
- Webライターとして働ける
- 就職先の選択肢を広げられる
- 就職以外の選択肢も広がる
アフィリエイトのメリットは、金銭的なメリット以外にもスキルや経験を得られるメリットがあることを知っていただけたと思います。
一方アフィリエイトのデメリットは、一言でいうなら「時間がかかる」(半年から1年ほど)ことです。
とはいえ、しっかり勉強しながら時間をかけて取り組めば成果を出している人も多いので、ぜひ取り組んでみてくださいね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2023年2月3日12時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質495円~お得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに2月2日18時までえらべるプレゼントキャンペーンも開催中です。
星野リゾート宿泊ギフト券やiPadなどの豪華景品が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!