国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

初心者のためのブログ始め方講座

国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

ブログは続かない人が9割!続けるための対処や習慣化の方法

\この記事をシェアする/

T部長

当メディアはリンクフリーです。SNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

この記事のレベル
初心者
(4.0)
重要度
(4.0)
難しさ
(2.0)

こんにちは、T部長です!

ブログを意気揚々とスタートしたものの「運営ペースが不定期になってきた……」「ブログを始めたけど挫折しそう……」とお悩みではないでしょうか?

今回の記事ではブログが続かない人のために、「ブログを続けることのメリット」「ブログが続かない原因と対処法」「ブログを習慣化する3つの方法」を解説します。

T部長

この記事は次のような人におすすめ!

  • ブログがきちんと続けられるか心配な人
  • ブログ運営を挫折した経験がある人、しかけている人
  • 習慣化の具体的な方法が知りたい人

ブログが続かないのは、習慣になっていないからです。
ブログが続かない原因を分析せず、放置していることも一因です。

本記事を読めば、ブログ運営を継続していけるようになりますよ!

それでは、どうぞ!

どれくらいの人がブログを継続できる?

総務省が2009年に「ブログの実態に関する調査研究」と題した調査で、ブログの継続率について統計を取っています。

この統計では、1ヶ月以内に更新されたブログを継続とみなしています。調査によれば、1年続くブログは「30%」、2年続くブログは「10%」、3年続くブログはわずか「3%」です。

ただ、このデータにはいくつかの問題点があります。

1つは、データが古い点です。新しい調査が行われていないので、古いデータに依拠するしかありません。

また、継続の条件が「1ヶ月以内に更新」と緩いことも問題です。

そのほか、マイボイスコムも2010年にブログの更新頻度について調査しており、週に1回以上ブログを更新する割合は約6割としています。

2つのデータをかけあわせると、1年間ブログを継続する割合は18%程度でしょうか。

一方、Twitterで「ブログ 継続率」と検索すると、多くのブロガーが経験則から継続率を推測しています。

Twitterの意見では、ブログが1年継続する割合は10~20%程度と考えられています。

なかには、3%との厳しい意見も。

これらのことからも、1年間継続できるのは5~10人に1人程度と捉えられます。

ブログを続けることのメリット5つ

ブログを継続したいなら、そのメリットについて知っておきましょう。

ブログを続けると、以下のようにさまざまなメリットがあります。

それぞれのメリットについて、順にわかりやすく解説します。

1.アクセス、収益が増える

ブログを続けることで、アクセスや収益が増えます。

ブログに記事を書くモチベーションの1つが、アクセス数です。アクセスの数だけ、あなたの記事が読まれています。

「せっかく自分の記事を読んでくれている人がいるなら」と、記事を書くやる気が出てきませんか?

記事を書きつづけることで扱う情報量が増え、ブログへのアクセスが徐々に伸びていきます。

また、収益が増えることも大きなメリットです。

閲覧数や広告のクリック率が上がると、ブログの収益も増加します
そのため、ブログを継続し、アクセス数が増えることで、収益も増加します。

収益が増えれば、レンタルサーバー代やドメイン代をまかなえたり、自身のお小遣いにできたりします。

今より少し経済的に余裕がある姿を想像したら、気力が湧いてくるのではないでしょうか。

アクセスや収益が増えることは、ブログを続ける大きなメリットです。

2.リサーチ力が身に付く

ブログを続けるとリサーチ力が身に付きます。

記事を書くためには、読者の悩みや疑問とその解決策をリサーチする必要があるからです。

ブログの主なアクセス源はやはり「検索」からの流入です。

読者は解決したいことや、疑問に思ったことをキーワードにして検索します。

検索エンジンはそれらの検索ニーズに応え、問題解決や疑問に役立つ記事を検索上位に表示しています。

つまり、より多くのアクセスが期待できる検索上位に表示されるには、読者の問題を適切かつ速やかに解決できる記事を作る必要があるのです。

そのためには、やはりリサーチが欠かせません。ブログ記事の作成を続けることでリサーチ力はおのずと向上します。

リサーチ力は仕事や勉強など、どんなシーンでも役に立つでしょう。

3.文章力が向上する

文章力や構成力の向上も、ブログを続けるメリットの1つです。

文章力とは、文章によって気持ちや物事を伝える力のこと。
よい文章を書くには、下記のようなスキルが必要です。

文章を書くときに必要なスキル
  • 伝える順序と内容を考える「構成力」
  • 実際に文章表現を考える「ライティング力」
  • 文章を見直し、改善を検討する「推敲力」

ブログ運営は、記事構成を考え、文章を書き、見直して改善することの繰り返し。

文章力を鍛えるのに、ブログ運営ほど適しているものはありません。

文章力の本質は「伝える力」です。すなわち「コミュニケーション力」に他なりません。

文章力は、ビジネスでのメールやプレゼン、SNSでの活動など、あらゆる場面で役立ちます。

4.ブログを通して交流が持てる

ブログを続けていると、コメント欄で読者との交流が生じることも。

コメントに丁寧に返信すれば、読者はあなたのファンになる可能性があります。
ファンになってくれれば、定期的にコメントをくれるようになります。

こうした人たちと交流し、自分のブログを中心としたコミュニティを運営するのは楽しいものです。

また、その中で新しいアイディア、知識が得られることも少なくありません。

ブログを運営し続け、アクセスが増えてくると、読者と交流する機会はどんどん増えてきます。

ブログを通じて、今まで知らなかった人との交流を持ちましょう。

5.アウトプットすることで学習が進む

勉強も仕事も、情報を詰め込むインプットだけではなかなか効率的に進みません。

詰め込んだ情報をアウトプットすることで、より効率的に学習できます。
たとえば、学習したことを書き出したり、人に説明してみたりするのも効果的です。

このように書いたり話したりして覚えることを運動性記憶と呼びます。

運動性記憶には、一度覚えると忘れにくいという特徴があります。インプットした情報を実際にアウトプットすることで、記憶が脳内に定着するのです。

その点でいえば、リサーチしながらブログ記事に書くという作業は非常に有効です。

インプットとアウトプットをバランスよく行えます。

ブログで興味のあるテーマを扱えば、いつの間にか専門的な知識が得られますよ!

ブログが続かない8つの原因と対処法

ブログが続かない原因は下記のとおりさまざまです。

これらへの対処法を紹介しますので、ぜひ試してみてください。

1.目標を設定していないから

ブログを続けたいなら明確な目標を設定するべきです。

目指すものがなく、ダラダラと書いているだけでは、早々にモチベーションが底をついてしまうはず。

ブログの目標については人それぞれですが、以下の例を参考にしてみてください。

目標の例
  • 100記事を書く
  • 収益化して1万円を稼ぐ
  • 月に1万PVを達成する
  • 1日2時間はブログを書く
  • 週に3回、更新する

目標には自分で「コントロールできるもの」と「コントロールできないもの」があります。

「100記事を書く」は自分次第ですが、「月に1万PV」はいつ達成できるかわかりません。

最初の目標は極力、自分の行動でコントロールできるものがおすすめです。

また、目標達成のスケジュールが立てられるよう、必ず「期限」も設定しましょう。

たとえば「1年で100記事を書く」などです。

「期限」があれば「月に8~9記事は必要だな」「週に2~3記事書けばいいのか」「2~3日に1記事書こう!」というように行動目標を具体化できます。

目標を具体的にすることでモチベーションが上がり、ブログを続ける原動力になります。

T部長

最初から「月収100万円」などの高すぎる目標設定は危険です。
最終目標を見据えつつ、さらに手前にある「行動目標」を設定するのがおすすめです!
【必見】ブログ初心者は100記事を目標にするのがおすすめ!理由を解説

2.書くネタがなくなったから

ネタがないと、ネタ探しから始める必要があり、ブログを書く気がなかなか起こらないものです。

そんなときは本を読んだり、ネットで情報を集めたりして、新しい知識のインプットに努めてみてください。

「ネタがない」と悩む人は、インプットが少ないことが多いです。
また「知っていることしか書いてはいけない」と思っていることも多いです。

しかし、知識や事例を調べながら書くこともブログの楽しさの1つ。
たとえば、テーマが「料理」なら知らない食材を調べたり、食材の調理法についてまとめたりすればいくらでもネタは出てきます。

「アウトプットしたければ、まずインプットすること」が大切です。
新しい知識が得られると視野が広がって、どんどん楽しくなりますよ!

キーワードツールで関連キーワードを調べよう

キーワードツールは、扱うテーマと関連性が強いキーワードを表示してくれるため、ネタ探しに便利です。
ラッコキーワード」「Keyword Tool」「Kouho」などが代表的です。
表示された関連キーワードの中から、今の自分で書けるものや、少し勉強すれば書けるものから取り組んでいくといいですよ!

Google検索ボリュームの調べ方!キーワードの選定方法も解説 キーワードプランナー 【無料で使える!】Googleキーワードプランナーの使い方を画像で解説

3.更新の時間が取れないから

「仕事や学校の勉強で忙しい……」「予定が多くて大変……」など、作業時間が取れないとブログは続きません。

ブログを続けるには、記事を書く時間の確保が必要です。

そんなときは、スキマ時間を活用して、作業時間を分割すると良いですよ!
たとえば、通勤・通学の移動時間や、予定と予定の間のちょっとした時間などです。

ブログ記事は、一気に仕上げる必要はありません。
時間がまとまって取れない場合は、1つの記事を分割して空き時間に執筆しましょう。

スキマ時間の活用には、スマホアプリが便利です。
下記の記事でくわしく紹介していますので、参考にしてみてください。

スマホでブログ 【効率化】スマホアプリでWordPressブログを執筆・編集しよう! おすすめ11選ブログアプリメリットや特徴を紹介 【おすすめ無料ブログアプリ11選】無料&投稿しやすい人気ツール紹介

4.ほかのブログと比較してしまうから

ほかのブログを見ていると、自分のブログが悪く見えてしまって、モチベーションが下がることもありますよね。

とくに、トップレベルのブログと比較しようものならなおのことです。

そういった人は、「ほかのブログを見ない」と強く意識してください。

ブログ運営は「自分のための活動」です。
自分が設定した目標の達成だけを目指して進んでいく姿勢が大事です。

現在のトップブロガーでさえ、成功までに数えきれないほどの失敗をしています。

ジャンル、始めた時期、ライターの経験や実績、ブログの目標など、置かれている状況がぴったり一致することはありません。
ブログそれぞれに個別の「成功」があるのだと考えるといいですよ!

自分にできることから着実に取り組む姿勢が大事です。

T部長

ただ、ほかのブログとの比較自体は、悪いことではありません。
運営の参考になることは多くあります。
自分の運営が確立できたら、ほかのブログも参考にしてみてくださいね!

5.収益があがらないから

ブログ運営初期はほとんど収益が生じません。

収益が上がりはじめるのは、たとえば100記事など、まとまったコンテンツ量になってからです。

記事数が少ない人は「収益はあとからついてくる」と考えて、まず記事作成に努めましょう

コンテンツの量が少ないと、Googleはあなたのブログを評価しません。Googleが評価しなければ検索上位に表示されず、アクセス数も収益も上がりません。

記事数が相当数あるのに収益が上がらないという方は、記事の質を改善する必要がありそうです。

コンテンツ量を増やし、質を高めるポイントは以下です。

質を高めるポイント
  • 週に更新する回数を決める
  • 想定キーワードの検索ニーズを的確に捉える
  • 検索ニーズに合致した記事構成を作る
  • 文字数が多くなっても途中で手抜きしない
  • 基本的なSEOはしっかりと実施する

ブログ記事の書き方は、下記の記事でくわしくまとめていますので、ぜひご覧ください!

PV数を増やすブログ記事の書き方完全ガイド!コツ〜テンプレートまで

6.アクセス数が少ないから

アクセス数が少ないと、モチベーションが上がらずブログが続きません。

しかし、最初の頃はアクセス数が少ないのが普通です。
ブログをスタートしたばかりの頃は、アクセス数を意識しないようにしましょう。

アクセス数が上がりはじめるのは、100記事などまとまったコンテンツが揃い、ドメインがGoogleに評価されてから。
記事の追加ペースにもよりますが、週2回の更新としておおよそ1年近く必要です。

ブログ運営初期は、定期的な更新など「運営の継続」を目標としましょう。
アクセス数にとらわれて更新を止めてしまうのはもったいないですよ!

【なぜ伸びない?】ブログ3ヶ月目のPV・収益目安は〇〇!伸びない理由と対処法を解説

7.簡単にやめられるから

ブログはやめようと思えば簡単にやめられます。

やめるハードルの低さから、ほんの少しのきっかけでモチベーションが落ちて、更新が止まってしまうこともあるでしょう。

ブログをやめようと思う一般的な理由は以下です。

ブログをやめようと思う理由
  • ブログに飽きた
  • 仕事や学校が忙しい
  • アクセス数が少ない
  • 思っていたよりブログは稼げない
  • 記事で書くネタがなくなった
  • ブログが楽しくない

こんな状況を解決するには、一緒にブログ活動をする仲間を見つけるのがおすすめです。

仲間がいると、簡単にはやめにくくなりますよね。
なによりブログ活動自体が楽しくなるはずです!

身近な友人が一番おすすめですが、TwitterなどのSNSで募集してみるのもアリです。
最初は少し勇気が要るかもしれませんが、ぜひ頑張ってみてください。

T部長

本当にブログをやめたいと思ったら、一度立ち止まってもOKです!

8.なかなか書く気になれないから

書くつもりはあるものの、なかなか行動が起こせず、気がついたらブログの更新が止まっている人も多いのではないでしょうか。

ブログをなかなか書く気になれない場合、「とにかく1分間だけブログを書く」方法を試してください。

じつは、脳科学においては「やる気」は存在しません。
実際に行動を起こすと、気分が乗ってきて「やる気」として認識されるだけです。

つまり「1分間だけでもブログを書けば、気分が乗ってきて自然と書く気になる」のです。

どうしても書く気になれない場合、「1分間だけ」として、ひとまず行動してみましょう!

「ブログが続かない」を解決する習慣化の方法3つ

ブログを続けたいのに続かない人は、習慣化の方法を知らないだけかもしれません。

物事を習慣化するにはコツがあります。コツさえつかめば誰でも習慣化できますよ!

習慣化の方法はいくつもありますが、その中から以下3つの方法を紹介します。

1.逆説プランニング

逆説プランニングは、「独学大全」を著した読書猿氏が考案した習慣化方法です。

人間はそもそもあまのじゃくな生き物です。
やれと言われればやりたくなくなり、やるなと言われればやりたくなります。

解決への努力が逆に問題をこじらせている場合、精神科医は逆説的介入を利用することがあります。
たとえば、指の震えが止められない人に「もっと手を震わせて」と求めるなどです。

逆説プランニングは、わざと計画倒れすることで習慣化する方法です。
逆説プランニングは以下の手順で行ってください。

逆説プランニングの手順
  1. 実現したい目標を考える
  2. 実現したい目標の最小単位を考え、それを「しない」ことを目標に設定する
  3. 毎日、確実に2の目標を失敗する

ブログの場合、1は「毎日ブログを更新したい」です。

ブログを書く最小単位は「1字書く」なので、2.では「1字書くことを『しない』」と目標を設定します。

そして、毎日その目標をわざと失敗するようにしましょう。
毎日失敗できるようになったら、2の目標のボリュームを少しずつ増やしましょう。

逆説プランニングは、今までブログ継続を計画し、ことごとく失敗した人におすすめしたい習慣化方法です。

2.習慣レバレッジ

習慣レバレッジとは、すでに習慣になっている行動を足がかりにしてブログを習慣化する方法です。

習慣化レバレッジは以下の手順で行いましょう。

習慣化レバレッジの手順
  1. 足がかりとする習慣を選ぶ
  2. 足がかりとなる習慣の直前、または直後にブログを書く
  3. 習慣化することが目的なので、作業量は少なく1分程度でよい
  4. 手順2と手順3を繰り返す中で、少しずつ作業量を多くしていく

ブログ運営の場合、足がかりとする習慣は「Twitterを見る」「YouTubeを視聴」など、パソコンに向かい合うものがおすすめです。

1日のうちで頻繁に行う習慣や、食事のように必ず行う習慣を足がかりとしましょう。

続けやすいように作業に取り掛かるハードルは低く、「1分」程度の作業量でよいでしょう。

習慣化したい作業を1週間続けられたら、次の1週間では量を少し増やしましょう。

こうしてブログを習慣化してください。

3.行動デザインシート

行動デザインシートは、2つの行動の概念から成り立っています。

自分が習慣化したい行動(ターゲット行動)と、減らしたい行動(ライバル行動)です。

ブログ運営を「ターゲット行動」とすると、YouTube、SNS、ゲーム、読書などついつい行ってしまう行動が「ライバル行動」となります。

この「ライバル行動」と「ターゲット行動」を比較し、ついつい行ってしまう「ライバル行動」をまねることが行動デザインシートの本質です。

ライバル行動の以下のポイントを分析してください。

ライバル行動の分析
  1. 行動のきっかけの多少
  2. 行動のハードルの高低
  3. ライバル行動の有無
  4. 効果の発現が早いか遅いか

YouTubeの視聴を例に、上記4つを分析してみます。

上記の分析
  1. 行動のきっかけの多少
    パソコンでもスマートフォンでも視聴できるので「多い」
  2. 行動のハードルの高低
    スキマ時間でも視聴できるので「低い」
    長い動画に関してはハードルが「やや高い」
  3. ライバル行動の有無
    SNSや読書、マンガなど
  4. 効果の発現が早いか遅いか
    視聴していると楽しいので、効果が出るのは「早い」

このうち、「ターゲット行動」であるブログに転用できそうな箇所を探します。

たとえば、行動のきっかけを多くして、ハードルを低くするとブログを書くきっかけが増やせるかもしれません。

いつでもブログ運営ができるように「スマホアプリを使う」などが考えられます。

「ライバル行動」が優れている箇所を分析し、「ターゲット行動」に応用することで習慣化するのが行動デザインシートです。

ブログ運営は長く続けるのがおすすめ

ブログ運営の中で得られるメリットは非常に多くあります。

文章力やリサーチ力など、自身がスキルアップすれば、仕事や生活に役立ちます。
収益が上がれば、副業として確立できるかもしれません。

ただスキルアップも収益化も、相応の期間、ブログ運営を続ける必要があります。

「ブログが続かない……」とお悩みの人は、あらためてブログから得られるものを意識して、取り組んでみてはいかがでしょうか。

ブログのメリットや習慣化のコツについては、下記の記事でも多数紹介していますので、ぜひご覧ください。

ブログを始めるメリット 広告収入より価値がある!ブログを始める17個のメリット 習慣化のコツ12選!あなたが習慣化できない2つの理由とは?

まとめ

ブログを継続できる人は多くありません。1年継続できる人は全体の10~20%です。

逆に考えると、1年間継続できただけであなたは上位10〜20%になれます。

ブログを続けることには多くのメリットがあり、運営を始めたのであれば、ぜひとも続けることをおすすめします。

ここで本記事の要点をおさらいしておきましょう。

まとめ
  • ブログ運営が1年以上続く人は少ない
  • ブログ運営を続けることで得られるメリットは多い
  • 収益だけでなく、自分が成長するメリットもある
  • 続かない原因と対処法を知ればブログは続けられる

ブログが続かない原因はさまざまです。原因を1つずつ突き止め、分析して対処しましょう。

ブログが続かない人は、本記事で紹介した「逆説プランニング」「習慣レバレッジ」「行動デザインシート」をぜひ試してみてほしいです。

本記事を参考に自分なりの習慣化にチャレンジしてみましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年11月5日(火)17時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

※ 2024年5月時点、W3Techs調べ。

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!