【2022年1月6日更新】WordPressの使い方を最新画面に変更しました。
こんにちは、T部長です。
WordPress(ワードプレス)ブログの執筆や編集ができる、公式アプリがあること知っていますか?
今回の記事では、WordPress公式スマホアプリを使ったブログの執筆・編集方法を紹介します。
T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- WordPressはスマホでも利用できるのか知りたい
- 手軽に記事を更新したい
- WordPressの公式アプリについて知りたい
ブログを執筆する時間はなにもパソコンの前だけではありません。
スマートフォンひとつあれば、通勤時間の電車の中や休憩時間、がんばればお風呂の中でも執筆ができます。
そんな時におすすめが今回紹介するWordPressアプリなので、少しでもブログを多く執筆したい方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください!
目次
WordPressアプリの概要

wordpress公式アプリは、スマートフォンでブログの記事の執筆や編集が行えるアプリです。画面レイアウトがスマホ用に最適化されているため、執筆に集中できるのが特徴。
アプリの評価は「Google Play」と「App Store」ともに4.0以上の評価を獲得しており、WordPressユーザーに人気のアプリとなっています。
Android/iOSどちらも無料で利用できますので、気になる方は以下アイコンからダウンロードしてみてください!本記事の後半では初期設定方法や基本的な利用方法を紹介しています。合わせてご確認ください。
WordPressアプリの3つのメリット
ここでは、ボクがWordPressのアプリを使って良かったと思う点を3つ紹介します!
1.手軽に利用できる
PCを立ち上げるのが面倒という方でも、スマホであればアプリをパッと立ち上げてすぐに記事を書くことができます。
場所を問わず編集できますので、通勤時間で記事の下書きを作成し、休日にパソコンを使って仕上げるという方法もあります。
スキマ時間に記事のリライトや誤字脱字の修正、コメントへの返信まで手軽にできます!
T部長
2.ブラウザで利用するよりも使いやすい
WordPressアプリは執筆に必要な機能だけに絞られており、スマホの画面サイズに最適化されていますので、Safariなどのブラウザアプリと比べて操作性が良いです。
ブラウザアプリから編集もできますが、ボタンの配置や項目がゴチャゴチャとしており、操作性は悪め。
スマホでブログをテキスト入力する際はWordPressアプリ、装飾や画像の挿入はブラウザのように使い分けることもおすすめです。
空いた時間にコツコツ執筆したい!と考えている方には、WordPress公式アプリの利用をおすすめします。
T部長
3.オフラインでも編集可能
WordPressのスマホアプリを利用していて便利なのは、オフライン(インターネットがつながっていない状態)での編集が可能なところです。
オフライン中の変更は、インターネットが繋がったときに手動で更新を行う、または少し時間を置くと自動で更新されます。地下鉄や新幹線の中で、記事の編集中に圏外になって、修正内容が吹き飛ぶなんて心配もありません。
更新ボタンを押したときにネットにつながっていなくて編集した記事がやり直しになったことが何度もありました(泣)
T部長
WordPressアプリの2つのデメリット
WordPressアプリにはいくつか課題もあり、少し不便なところもあるため、いくつか紹介します。
1.利用できる機能が限定的
WordPressのスマホアプリはライティングに特化しており、「テーマ」と「プラグイン」のインストールや「メニュー」を変更するといった設定系の操作ができません。
テーマやプラグイン独自の設定もできないため、設定を伴う操作はPCから行う必要があります。
「Jetpack by WordPress.com」プラグインをインストールし、「WordPress.com」のアカウントを作成することで、アプリから以下の設定が行えるようになります。
- 統計情報(アクセス状況)の表示
- アクティビティ(ログイン履歴)の表示
- テーマ/プラグインの管理(更新や有効化/無効化など)
- メニューの設定
- WordPressユーザの管理
WordPress.comのアカウント発行やプラグインの設定負担がありますが、上記の機能をよく利用する方には、Jetpackプラグインの利用もオススメします。
2.テキスト装飾ができない
スマホアプリからだと、ビジュアルエディターを使った文字装飾(色を変えたり、フォントサイズを大きくしたり)ができません。
また、テーマやプラグイン独自のブロックエディタ拡張機能も利用できません。
どうしてもスマホで色の変更やフォントサイズを変更したい場合は、HTMLモードでコードを直接修正する方法もありますが、かなり非効率な方法のためおすすめしません。
WordPressアプリの使い方を4ステップで解説
ここからは、実際にWordPressアプリを使って記事を更新する手順を紹介します!
今回はアプリの初期設定と基本的な機能を紹介します。
こちらのアプリでは基本的にブロックエディタを使って編集を行いますが、ブロックエディタの使い方がそもそもあ分からないという方は以下の記事も参考にしてみてくださいね

1.(はじめに)アプリのインストールと初期設定
まずは、WordPress公式アプリのインストールから始めましょう。
今回はiPhoneでの設定方法を紹介しますが、Androidでも同様の手順で操作できます!

アプリが起動したら、「既存のサイトアドレスを入力」をタップします。
※既にJetpackプラグインを利用しており、WordPress.comのアカウントでログインする場合は「WordPress.comで続ける」をタップしてください。

WordPressサイトのURLを入力し、「次へ」をタップします。

ユーザ名とパスワードを入力して、「次へ」をタップしましょう。

接続に成功すると、サイト名やユーザ名が表示されます。
チュートリアルで使い方を見たい時は「表示」をクリックします。
そのまま作業を続行する場合は「結構です」をクリックします。
2.記事を作成・編集する
ここでは、アプリを使って記事を編集する方法を紹介します。以下では記事編集の手順を紹介していますが、新規作成も基本的な操作は変わりません

WordPressアプリを起動したら、「投稿」をタップしてください。
投稿一覧画面が表示されますので、そこから編集したい記事を選びタップします。
※記事を新規作成する場合はマイサイトで表示されている右下のマークをクリックして、「ブログ投稿」をタップしてください。


記事の作成・編集を行い、完了したら「更新」をタップします。
記事はブロックエディタと同じ要領で編集できますが、テーマやプラグイン独自のブロックは利用できませんので注意してください。
3.画像をアップロードする
アプリからWordPressに画像やファイルをアップロードすることもできます。スマホで加工したアプリをアップロードしたい場合などに便利です。

まずは「メディア」をタップしてメディアライブラリを表示します。
現在アップロードされている画像一覧が表示されますので、右上の「+」アイコンをタップします。

アップロードするファイルを選択して、追加をタップします。
※iPhoneに入っている写真をアップロードする想定で進めましたが、「写真または動画を撮影する」を選択することで、写真を撮影してそのままアップロードできます。
画像をアップロードする際は、画像のリサイズや圧縮をお忘れなく!
T部長
4.コメントを承認・返信する
コメントの承認や返信もアプリで行うことができます。わざわざPCを立ち上げての確認する必要がなくなります!

「コメント」をタップすると、コメント一覧が表示されますので、そこから承認・返信したいコメントをタップします。
※承認待ちのコメントは背景色が黄色になります。

コメントの承認は「承認する」アイコンをタップします。スパムコメントの場合は「スパム」か「ゴミ箱」をタップしてください。
コメントに返信する場合は「返信」をタップして、返信フォームに文章を入力します。
【参考】投稿・更新できない場合は?
WordPressのセキュリティ設定の影響で、スマホアプリで投稿の取得や更新に失敗する場合があります。
エックスサーバーを利用している場合は、以下の手順でサーバーの設定を変更してみてください。

サーバーパネルにログインして「WordPressセキュリティ設定」をクリックします。

上部のタブから「ログイン試行回数制限設定」をクリックします。

現在の設定がONになっている場合は「OFFにする」にして「設定する」をクリックします。
まとめ
今回は、WordPressの公式アプリのメリットやデメリットをお伝えした後、スマホアプリの操作方法について解説しました。
- WordPressアプリはスマートフォンでブログの執筆ができる
- メリットは執筆がしやすく、オフラインでも編集ができる
- デメリットは利用できる機能は限定的
ボクが公式アプリを使った感想としては、長文を短時間で書いたり、テキスト装飾やデザイン調整するなら、やはりパソコンの方が良いと感じます。
ただ、記事の下書きを書いたり、コメントに返信をするときには、場所を問わず利用できるWordPress公式アプリが非常に便利な印象を受けました。
「PCよりスマホの方が書きやすい」「スキマ時間にブログを書きたい」という方は一度利用してみてはいかがでしょうか?
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2022年6月16日18時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質495円~でお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、初夏のボーナスプレゼントキャンペーンも開催中です。
Amazonギフト券10,000円分が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!