国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

初心者のためのブログ始め方講座

国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

【完全版】ブログ運営の注意点を解説!初心者が気を付けるべきこと

\この記事をシェアする/

T部長

当メディアはリンクフリーです。SNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

この記事のレベル
初心者
(4.5)
重要度
(4.5)
難しさ
(1.5)

こんにちは、T部長です!

ブログを始める前に知っておくべきことや、実際に運営していくうえで気を付けたいポイントはたくさんあります。

「ブログ運営に注意点はあるの?」「初心者が気を付けるべきことは?」そんなお悩みや疑問を解決すべく、今回は初心者向けにブログ運営の注意点を詳しく解説します!

T部長

この記事は次のような人におすすめ!

  • ブログを始める前に、気を付けるポイントを知りたい
  • 自分が気づいていない注意点を知りたい

今回の注意点は、どれもボク自身がブログの運営や記事制作をしているうえで実感していることばかり。

副業やビジネスとしてブログを始めようと考えている人はもちろん、趣味で始めたい人もぜひ参考にしてみてください!

それでは、どうぞ!

▼動画版はこちら▼

ブログ運営の注意点①基礎編

まずは、ブログ運営において基礎となるポイントから。

趣味でも副業でも、ブログの目的に関係なく、どのブロガーも共通して知っておくべき注意点を解説します。

ブログ運営の目的を明確にする

最初に、「なぜブログを始めるのか?」という運営目的を明確にしましょう。

ブログは多くの人に読まれるようになるまでに、非常に根気がいるものです。また、PV(ページビュー。サイトへのアクセス数のこと)や収益などの具体的な数値を目標にしていたら、いつまで経っても達成できず、息切れしてリタイアしてしまうことも。

ゴールに向かって継続して更新するためにも、「これが一番大事!」という目的を決めましょう。

ブログ運営の目的の例
  • 収入を得たいから
  • 文章作成のスキルを磨きたいから
  • 自分の考えを誰かに共有したいから

壁にぶつかったとき、明確な目標や目的があれば、「今の自分に足りないものはなんだろう?」と前向きに検討できます。ですが、目的が定まっていないとブログ更新の大変さに負け、いつしか気持ちが離れていってしまいます。

なんとなくで始めるのではなく、ブログを書く理由を明らかにしましょう。

T部長

目的は途中で変えても大丈夫!自分の頑張る方向性をイメージできると、やる気も上がりますよ。

読者の悩みを解決することを意識する

「自分の書きたいこと」ではなく、「読者の知りたいこと」を書くのが、読まれるブログになる第一歩です。
自分が書いたブログを読んでもらうために、記事を通じて読者の悩みを解決することを意識しましょう。

基本的にネットで検索をするときは、「〇〇について知りたい!」「〇〇を解決したい!」と思ってキーワードを入力するもの。
そのため、検索した人が抱える悩みを解決できない記事は、読者からの満足を得られず、検索エンジンからの評価が下がり、読まれにくくなってしまいます。

たとえばこの記事で意識していることは、「ブログを始めるときの注意点は?」という疑問に応えること。読者が知りたい情報を伝えることで、コンテンツの価値は高まります。

ただ書きたいことを書くのではなく、読者の悩みに寄り添ったブログ運営を目指しましょう。

分からないことはすぐに調べる

何か困ったことがあれば、自分で調べて解決する習慣を身に付けましょう。調べるクセを付けることで、検索ユーザー目線で物事を考えられます。

自分で検索するときは、以下の2点を意識してみてください。

  • 自分(検索ユーザー)は、何を知りたくてこのキーワードで検索したのか?
  • 他の検索上位表示サイトでは何が書かれているのか?

検索力を鍛えれば、より読者の感覚に寄り添ったブログ運営ができるようになります。誰かに聞くのではなく、自分で調べて正確な情報をつかむ経験を積むことが大切です。

公共の場に発信している意識を持ち、最低限のマナーは守る

最低限の節度とマナーを守ったうえで、ブログを始めましょう。

ブログは自分で読み返すために作るのだから、自分の思想を自由に発信してもいいだろうと考える人もいるかもしれません。
しかし、ブログは常に世界中の人から読まれる可能性をもっているもの。多くの人に向けて発信している自覚を持ちましょう。

たとえば、誹謗中傷など誰かを傷つける行為はNG。読者が不快な思いをするだけでなく、誹謗中傷を行った相手の人生を大きく変えてしまう、そして自分も罪に問われる可能性も大いにあります。

誰でも情報を受け取れる公共の場で発言していることを意識して、マナーやルールを守ったブログ運営を心がけてください。

ブログ運営の注意点②ブロガーとしての心構え編

「ブログを始めれば簡単に稼げる!」と思っていませんか?初心者でも手軽に運営できるのはブログの強みですが、安易にすぐ結果が出せると考えて大きな壁にぶつかり、更新をやめてしまう人は後を絶ちません。

ここでは、ブロガーとしての心構えとして知っておきたい注意点を解説します。

収益化までには時間がかかる

ブログを始めても、すぐに収入を得られるわけではありません。

収入を得るためには、まず読者に記事を見てもらわなければなりません。そのためには、検索エンジンでの上位表示が必須です。
しかし、ある程度の記事数や更新期間がなければ、高い評価を得るのは難しいでしょう。

これは、検索エンジンが新しく開設されたブログを、時間をかけて審査するからです。
ブログで稼げるようになるまでには、時間がかかると覚えておきましょう。

最低でも半年~1年は先行投資と覚悟する

ブログ運営で収益化するには、最低でも半年〜1年の継続が必要なことがほとんど。

ブログは時間をかけて記事を増やし、アクセスを増やし、ようやく収益化できるようになります。「毎日記事を書いたのに、1円も収益が発生しない」なんてこともざらにあります。

でも、その期間も決して無駄ではありません。アクセスが伸びない間も、記事を書くスピード、品質、記事に盛り込む情報の精度は、どんどん上がっているはずです。

最初はスキルアップのための修業期間だと割り切り、焦らずにコツコツと積み上げていくことが大切です。

他の人と結果を比較しない

ブログ運営をするうえで、他の人と結果を比較するのはやめましょう。

Twitterで「ブログの収益が発生しました」という報告を、目にする機会は少なくありません。同じ時期からブログを始めて、すでに安定した収益をあげている人のツイートを見ると不安になりますが、ブログで稼げるまでの期間は人それぞれだと割り切りましょう。

期間だけでなく、ブログにかけられる時間、お金、環境も人によって違います。誰かと比較するのではなく、以前の自分と比べて成長できているかを検討するのが大切です。

他の人の成果をうらやましく思う気持ちも分かりますが、それよりも「なぜ成果を出せたか」を考え、使えるアイデアは積極的に参考にする姿勢を持ちましょう。

ブログを始めてからも学び続ける

ブログは始める前だけでなく、運営しながらも学び続けることが大切です。

記事の書き方、サイト改善、SNS活用……。ブログで成果を出すためには、いろんな知識を得ながら、日々成長していかなければなりません。
独学でがむしゃらに記事を書くのではなく、不安なことや分からないことは調べながら、自分の中にノウハウをためていきましょう。

これからブログを始める人が、まずブログに関する基礎的な知識を得るなら、出版社のチェックを通った「書籍」で勉強するのがおすすめ。

ネットでもある程度の情報はつかめますが、精度にバラつきがあります。何が正しい情報なのか、判断が難しい場面も少なくありません。

濃い知識を学ぶためにも、2冊〜3冊の書籍を選んで勉強することをおすすめします。

以下の記事では、ブログ運営で役立つ本を紹介しています。

【2022年版】ブログ運営におすすめの本10選!書き方・稼ぎ方・始め方を学ぶ!

ブログ運営の注意点③ジャンル(テーマ)選び編

ブログの成功はジャンル選びに左右されると言っても過言ではありません。
特に収益化については、テーマによって難易度が決まることも。

ここでは、初心者が気を付けるべき、ジャンル選びの注意点を解説します。

自分が詳しい、または興味のあるジャンルを選ぶ

ブログにとっての大きな壁は「続けられるかどうか」。成功しているブログは、成果が出るまで継続したブログと言い替えてもいいでしょう。

読者に対して常に新しい情報を提供するためには、自分自身がそのジャンルについて詳しい、または興味がなければかなりの苦労を伴います。
興味がないジャンルのことを毎日調べて記事にするのは大変ですし、読者側の視点に立てないので記事の品質も下がります。

さらに収益化を目的としているなら、それを見越したジャンルの選定が必要。その中で、自分が「これなら興味ある!」「続けられそう!」と思えるものを選んでください。

ブログのテーマについて、詳しく紹介している記事はこちらです。

【必読!】ブログはテーマ選びが10割!絶対失敗しないテーマ選び

アフィリエイトのジャンルについて知りたい方は、以下の記事もおすすめです。

【単価別】アフィリエイトジャンル17選!決まらないときの決め方も解説

競合が強いジャンルは選ばない

競合が強すぎるジャンルは、アクセスを集めるのが難しいです。

特に、大手企業や公的機関が運営するサイトはSEOに強く、参入障壁が高くなっています。

競合が強いジャンルの代表的な例は以下のとおり。

  • 転職
  • 美容・ダイエット
  • 筋トレ
  • 不動産
  • 金融

これらのジャンルは市場規模こそ大きいですが、その分ライバルもたくさんいます。初心者が真正面から立ち向かうには、高すぎる壁と言えるでしょう。

もし挑戦するのであれば、個人ブログが多く初心者でも戦えるジャンルを発掘したり、ターゲットを絞ったりと、さらなる戦略や工夫が必要となります。

収益化が難しいジャンルは選ばない

ブログで稼ぐには、ある程度の市場規模と将来性が必要です。質の高い記事を書いても、それを知りたい読者がいなければ意味がないですよね。
また、紹介できる商品やサービスが限られる場合も、避けたほうがよいでしょう。

自分のやりたいジャンルで稼げるかは、アフィリエイトサービス(ASP)の案件を検索してみてください。また、競合サイトがどのような紹介をしているのかをリサーチすることも大切です。

「好きだから」という理由だけで、ジャンルを決めないようにしましょう。

初心者におすすめのASPについては、以下の記事で紹介しています。

アイキャッチ 【厳選おすすめ】アフィリエイトサービス(ASP)初心者向けの大手8つを紹介

YMYLの分野は避ける

Googleの提唱する、YMYL(Your Money or Your Life)のジャンルは避けましょう。
「YMYL」は、お金や健康など、ユーザーの人生や経済状況に大きな影響を与えるコンテンツの総称。具体的には以下が挙げられます。

  • 金融・投資
  • 医療・健康
  • 美容
  • 保険
  • 政治・法律
  • 人種・民族・宗教

これらは、生命や人生に大きな影響を与える分野です。YMYLは他のジャンルよりも、情報品質の高さやE-A-T(専門性・権威性・信頼性)が求められます。

つまり、社会的に信頼される公的機関や権威のある専門家の記事でないと、なかなか検索上位には上がれないジャンルです。個人ブログでは避けましょう。

ブログ運営の注意点④ブログ開設編

基本的な知識や心構えを理解したら、いよいよブログを開設!

ブログサービス選びや立ち上げ直後にやるべきことなど、気を付けないといけないポイントはたくさん。

しっかり理解して、ブログ立ち上げへの道筋を立ててください。

収益化を目指すならブログはWordPressで始める

自分の資産となるブログを作るなら、「WordPress(ワードプレス)」がおすすめです。
無料ブログと比べ広告配信を幅広く行えますし、カスタマイズのバリエーションも多く他サイトとの差別化やSEO対策もしやすいため、かなり自由度の高いブログ運営が行えますよ。

無料ブログはさまざまな種類がありますが、収益化のための広告掲載に厳しいルールがあったり、大元となるサービスの都合で凍結や削除をされたりすることも。
ただ、収益化を目的としなければ、手軽で直感的に使える無料ブログで十分でしょう。

ブログで収入を得たいと考えている人は、WordPressでブログを開設しましょう。

WordPressと無料ブログのメリット・デメリットは、以下の記事で詳しく紹介しています。

有料ブログ(WordPress)と無料ブログはどっちがおすすめ?違いやメリット・デメリットを解説

SSLの設定をしておく

WordPressでブログを立ち上げたら、SSLの設定をしましょう。SSLの設定を行うとデータ通信が暗号化されるため、安全なサイトとみなされます。

Googleの公式サイトでもSSL化を推奨しており、SEO対策の観点からも重要です。SSLが設定されたサイトは、アドレスが「http」→「https」になります。

SSL化されていないサイトは「保護されていない通信」と表示され、評価を落とされかねません。検索順位にも影響が出てくるため、ブログ開設したらすぐにSSL化しましょう。

ちなみにエックスサーバーの「WordPress クイックスタート」でインストールした方は、SSL設定は自動で行われているので作業不要です。

【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!

記事を書き始める前にブログの方針を決める

SEOに効果的なブログを作るなら、ブログ運営の方針を決めておきましょう。

運営方針を決めるとは、読者にどんな価値を届けるために、何をテーマにして、どんなコンセプトで、どんな記事を制作していくのかを設定することです。

商品を紹介する記事だけではなく、読者にいろんな選択肢を与えるまとめ記事や、商品を選ぶヒントを教えるノウハウ記事なども大切。
扱うジャンルによって、記事をどんなカテゴリ分けにするかなども検討する必要があります。

まずは、どんなブログを目指すのか。そのために、どんなコンテンツが必要なのかを考えてみてください。

最初はわからない部分があっても大丈夫!運営していきながら、少しずつ修正していきましょう。

固定ページを作る

プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせフォームなど、ブログに必要となる固定ページもあわせて制作しましょう。

ブログ運営には、アクセス解析や問い合わせなどで、少なからず個人情報を取得する機会があります。さらにブログ運営に重要な「Googleアナリティクス」「Googleアドセンス」などの利用の観点からも、「プライバシーポリシー」の用意が必須です。

また、アフィリエイトで商品を紹介するときに、思わぬトラブルに巻き込まれないための免責事項など、ブログで収益化を行う上で必要な固定ページを用意しておきましょう。

こちらは記事と比べても更新の頻度が格段に低いので、一度作れば記事の制作に集中できます。ぜひ早めに取り組むことをおすすめします。

WordPressブログで必要な固定ページとは?作り方や使い方を解説!

ブログ運営の注意点⑤記事制作編

ここからは、実際にブログで記事を書くときの注意事項について解説!

SEO対策から記事で意識したいポイントや著作権についての考え方まで、長く使える基礎的なポイントを中心に解説しています。

SEO対策についての基礎的な知識を学びたい人はこちら。

アイキャッチ 【超重要】ブログにおけるSEO対策の本質!初心者向けに知っておきたいポイントを解説

文章のクオリティをより高めたい場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。

アイキャッチ 【もう悩まない】初心者が押さえたいブログの書き方の基本18個

記事ごとのキーワード選定を行う

記事を書くときは、「キーワード」を決めましょう。

キーワードからニーズを紐解き、どんな人がどんな悩みを抱えていて、記事を通して何を解決するのかを明確にします。
そうすることで、筋道の通った伝わりやすい記事になり、結果として検索でも上位表示されやすくなりますよ。

キーワードを軸にした記事の書き方は、以下の記事で解説!

人気ブログを作る!初心者でもできる記事構成の作り方3ステップ

また、初心者の方は「ロングテールキーワード」を選ぶのがおすすめ。
検索される量はそこまで多くありませんが、そのぶんライバルも少なく、ニーズもイメージしやすくなっています。

ロングテールキーワードについては、以下の記事を参考にしてください。

【個人ブロガー必須】ロングテールキーワードとは?選び方や基礎知識を解説

キーワードはタイトル・見出しに適切に盛り込む

記事ごとに設定したキーワードを、タイトルや見出しに対して適切に入れるように意識しましょう。

ただし、無理やり見出しにキーワードをたくさん盛り込むのはNG。読者が違和感を持つ記事になってしまっては、本末転倒です。
SEO対策はあくまでも手段ととらえ、まずは読みやすさをしっかり担保した、記事づくりを行いましょう。

また、見出しはコンテンツ内容を分かりやすくしたものです。長くて回りくどい表現は読みにくくなるため、文字数は20文字以内に収めるとよいでしょう。

自分にしか書けない内容を心がける

記事を書くときは、「自分にしか書けない記事づくり」を心がけましょう。

自分自身の体験談や実感など、この記事でしか得られない情報が盛り込まれていないと、読者があなたの記事を読むメリットが大きく損なわれてしまいます。
自分の経験をもとに書いた記事は説得力も増し、信頼感も高まりますよ。

記事のパーマリンクを個別に設定する

パーマリンクは記事ごとに設定しましょう。

パーマリンクとは、URLの末尾に設定されている部分です。この記事なら、「https://www.xserver.ne.jp/blog/important-point」の「important-point」ですね。

キーワードを盛り込むことで、Webページを巡回するクローラーが、ページの内容を認識しやすくなります。間接的にSEOに影響があるため、記事ごとに設定しましょう。

サイトの URL 構造は、できる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
可能な場合は、長い ID ではなく意味のある単語を URL に使用します。

引用:Google検索セントラル|シンプルなURL構造を維持する

このように、Googleの公式サイトでもパーマリンクの設定を推奨しています。

画像サイズを最適化する

ブログで使用する画像はサイズを圧縮し、ページを軽くするよう心がけましょう。

容量を軽くすれば、ページの表示速度が早くなります。逆にページの読み込み速度が遅いと、ユーザーが離脱する可能性も高くなってしまいます。

Googleはページの読み込み速度を検索順位の評価対象にしているので、読み込み速度の改善はSEO対策につながります。

画像の容量をより軽くするために、圧縮してから掲載してくださいね。

適切な画像のサイズについては、以下の記事で解説しています。

ブログの最適な画像サイズとは?最適化する理由やおすすめツールも紹介

画像ごとにaltタグを設定する

ブログの記事内で使用する画像には、altタグを設定しましょう。

altタグとは、画像が読み込まれないときに画像の代わりとなったり、検索エンジンに画像の内容を正確に伝えられるテキストのことです。

Google では、代替テキストに加えて、コンピュータ ビジョン アルゴリズムやページのコンテンツを使用して、画像のテーマを理解します。

引用:Google検索セントラル|Google画像検索でのおすすめの方法

このように、Googleの公式サイトでもaltタグの重要性が説明されています。

通信状況が悪かったり、音声読み上げ機能を使用したりしたときに、設定されたテキストが役立ちます。

過去記事をリライトしてアップデートする

記事は作って終わりではありません。
キーワードを検索するユーザーのニーズに適切に応え続けるために、過去に書いた記事をリライトしてアップデートしていきましょう。

記事を書いたら、検索ユーザーの期待している内容を満たしているかをチェックする必要があります。検索順位はそのバロメーターとして活用できますよ。

検索上位に表示されていなければ、ユーザーの要望を満たせていない可能性があります。記事の内容を見直し、コンテンツの追加や改善を行いましょう。

上位表示されている記事でも、情報が古くなり、誤った情報になってしまうことがあります。読者にも混乱を与え、思わぬクレームや信頼の喪失につながることも。

「上位表示されているから」と改善を怠るのではなく、読者のことを第一に考え、常に新しい情報で読者に満足してもらうことを意識しましょう。

著作権の侵害に注意する

ブログで他人の著作物を使うには、ルールを守らなければなりません。ルールを満たさず他人の著作物を勝手に使うと、著作権の侵害にあたります。

著作物の侵害として訴えられた場合のリスクは、以下の3つです。

訴えられた場合のリスク
  • 損害賠償を請求される
  • 刑事罰を科される
  • ブログ閉鎖を求められる

他人の文章や画像には著作権があり、これを正しく理解する必要があります。

他人の著作物は正しく引用する

著作権侵害のリスクを回避するには、ルールを守るのが大前提。他サイトの文章をコピペしないことはもちろんのこと、正しい引用方法についても学びましょう。

文化庁が定めている引用ルールは、以下のとおり。

(注5)引用における注意事項 
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。 
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。 
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。 
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。 
(4)出所の明示がなされていること。(第48条) 
(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)

引用:著作物が自由に使える場合|文化庁

引用ルールについては、以下で詳しく紹介しています。

ブログにおける引用の書き方を解説!著作権を侵害しない方法とは?

自分で撮影した写真or著作権フリーの画像を使う

他人が撮影した写真を勝手に使用するのも、著作権の侵害にあたります。ブログで画像を掲載するときは、自分で撮影した写真or著作権フリーの画像を使いましょう。

ただし、自分で撮影した写真でも、他人が写っている場合があります。本人の承諾なくブログに掲載すると、肖像権の侵害にあたるため注意が必要です。

また、フリー素材でも、使用にあたってのルールや条件が定められています。「他のサイトでも使われているから」ではなく、事前に利用規約を確認しましょう。

まとめ

ここまで、ブログを始めるうえでの注意点について解説しました。

以下、今回の内容のおさらいです。

まとめ
  • ブログ運営の目的を明確にして、読者に寄り添った記事を書く
  • ブログで稼ぐためには、とにかく継続が大事
  • 常に学び、改善を続ける
  • マナーや著作権のルールは徹底して守る

手軽な副業として人気のブログですが、本格的にやるなら気を付けるべきポイントはたくさん。正しい知識を身に付けることで、読まれるブログに育てられるでしょう。

また、読まれるブログを作るには、読者に寄り添うことが大切です。自己満足だけの記事にならないよう、ニーズの調査などを徹底しましょう。

良質なコンテンツを作るために、当サイトの他の記事も参考にしてみてくださいね。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年5月7日12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる割引キャンペーンを実施中です!

今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!