国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

初心者のためのブログ始め方講座

国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

人気ブログを作る!初心者でもできる記事構成の作り方3ステップ

\この記事をシェアする/

T部長

当メディアはリンクフリーです。SNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

【2022年12月6日更新】『Yahoo!知恵袋』のニーズ分析について、すぐ実践できるよう具体的な手順を追加しました。

この記事のレベル
初心者
(3.5)
重要度
(3.5)
難しさ
(2.5)

こんにちは、T部長です!

ブログ初心者のなかには「記事構成の作り方がわからない……」「たくさんの人に読んでもらえる記事を作りたい」といった悩みを抱えている人が多いと思います。

そんな人に向けて、ブログの読みやすさが変わる記事構成の作り方を3ステップで解説します!

T部長

この記事は以下のような人におすすめ!

  • ブログの記事構成とは何なのかを知りたい
  • 記事構成の重要性を知りたい
  • 読みやすくなる記事構成の作り方を知りたい
  • 簡単に記事構成が作れるテンプレートが欲しい

「もっと読みやすい記事を作りたい!」と考えている人は、一度構成を見直してみましょう。

この記事の内容を実践すれば「読者の悩みが解消できる、読みやすい記事」が作れるようになります。

それでは、どうぞ!

ブログの記事構成とは

ブログの記事構成とは「記事で伝えたいこと」や「全体の流れ」を決める、いわば「記事の設計図」です。

この記事も、以下のように構成を作ったうえで執筆しています。

画像:ブログの記事構成とは

T部長

画像では細かく書いていますが、記事の概要や流れをイメージできる構成が作れればOKです!

記事構成を作るべき理由

記事構成を作るべき理由は下記の2つです。

記事構成を作るべき理由
  1. 記事で「伝えたいこと」を読者に伝わりやすい流れで書けるようになるから
  2. 読者にとって必要な情報のみが揃った記事を作りやすくなるから

構成なしで記事を書き始めると、考えていた内容からズレたり話が脱線したりして「伝えたいこと」がブレてしまいがちです。

構成を最初に作っておけば、記事で伝えるべきメッセージを見失わず、読者が理解しやすい流れで書けるようになります。

また構成を作らないと、記事を書いているうちに書きたいことが増えて収拾がつかなくなりやすいです。

事前に読者のニーズを分析し、構成を組み立てておけば、余計な情報がないスッキリとした記事を作れます。

【全体像】記事構成を作る流れ

まずは、記事構成を作る全体の流れを紹介します。

記事構成が完成するまでの流れは、以下のとおりです。

この記事では、上記の流れを以下3つのステップに分類しています。

ステップ1:読者の悩みを整理しよう

上記の①~⑤

ステップ2:見出しを作る準備を整えよう

上記の⑥と⑦

ステップ3:記事の見出しを作ろう

上記の⑧と⑨

「記事構成はこんな流れで作るのか」とふんわりとでもイメージしてもらえればOKです。

以下では、記事を書く前のステップとして「事前に検索キーワードを決める重要性」を解説します。

前提:記事を書く前に検索キーワードを決めよう!

画像:検索キーワードとは
検索キーワードとは

GoogleやYahoo!などの検索エンジンで読者が検索窓に入力するキーワードのこと。

記事を書く前に必ず「どの検索キーワードを狙うか」を決めておきましょう。

なぜなら、検索キーワードを選ばないと、読者が何に悩んでいるかわからないからです。

基本的に読者は、自身の悩みを簡潔に表す単語(キーワード)を組み合わせて検索します。

ブログの書き方を知りたい場合は「ブログ 書き方」、ブログの始め方がわからない場合は「ブログ 始め方」などです。

検索キーワードは「読者の悩みそのもの」なので、事前に選定してから記事を書くようにしてください!

検索キーワードの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

【超重要】SEOキーワードの選定手順6ステップ!ブログのアクセスを最大化!

T部長

ちなみに、この記事は「ブログ 構成」という検索キーワードを選んで書いています。

ステップ1:読者の悩みを整理しよう

検索キーワードを選んだら、読者の悩みを洗い出し、整理していきましょう。

以下の流れで読者の悩みを明確にしていきます。

順に解説します。

1.読者の「人物像」を考える

まずは、読者の「人物像」を考えましょう。

人物像を設定すれば、読者の悩みや背景、記事を読む目的が鮮明にイメージできるようになります。

架空のプロフィールを設定しても、具体的に相手の顔が見えないと、結局どんな記事を書けばいいか想像できません。

読者の顔を思い浮かべ、検索キーワードから「どんなことに悩んでいるか」を考えてみてください。

たとえば「過去の自分」「友人」「家族」など、身近な人の顔を思い浮かべてみるとよいでしょう

その人たちが検索キーワードを打ち込んだとき、何に悩んでいるか、どんな情報を揃え、どう伝えればその悩みを解消できるかが想像できるはずです。

例として「ブログ 構成」を調べる「過去の自分」をイメージしてみます。

「ブログ 構成」を調べる「過去の自分」
  • ブログを始めて1ヶ月半くらい
  • 読みやすいブログ記事の書き方がわからず悩んでいた
  • 構成を作ることが大切だと知る
  • 読みやすいブログ記事が書けるようになればと思い「ブログ 構成」で調べた

上記のとおり、過去の自分をイメージすると「検索キーワードに対してどんな悩みを持っていたのか」がわかるはずです。

当時の悩みがはっきりすれば、記事に必要な情報がおのずと見えてきます。

そもそも記事構成について詳しくない

記事構成とは何なのかを紹介する。

なぜ記事構成を作ると読みやすくなるのか知りたい

記事構成を作るべき理由を紹介する。

どのように記事構成を作ればいいのか知りたい

記事構成の作り方を紹介する。

T部長

人物像を細かく設定する必要はありません。
読者の顔をイメージできていればOKです。

続いてのステップでは『Yahoo!知恵袋』を活用し、実際に読者が抱えている悩みを洗い出していきます。

2.『Yahoo!知恵袋』でニーズを分析する

次に『Yahoo!知恵袋』でキーワードを検索します。

関連のテーマに対し、実際に読者が抱えている「リアルな悩み」が見えるため、ニーズ分析におすすめです。

以下では「ブログ 構成」のキーワードを例に『Yahoo!知恵袋』でニーズを分析する手順を紹介します。

『Yahoo!知恵袋』にアクセスする

まずは『Yahoo!知恵袋』にアクセスしましょう。

画像:『Yahoo!知恵袋』の使い方1
検索キーワードを入力して調査する

上部の検索窓に検索キーワードを入力して、虫眼鏡マークをクリックしてください。

画像:『Yahoo!知恵袋』の使い方2

画像のとおり「ブログ 構成」に関連する悩みが一覧で表示されます。

画像:『Yahoo!知恵袋』の使い方3

質問内容を確認して「何に悩んでいるのか」「悩みを解消して得たい成果は何なのか」を考えてみてください。

T部長

多くの人が質問している内容は、記事内に反映させましょう!

3.競合記事からニーズを分析する

次は、Googleで検索上位を獲得している記事の内容をチェックしていきます。

Googleは記事の順位を決める指標として、「読者に役立つ内容になっているか」をもっとも重要視しています。

絶対ではありませんが、Googleで検索上位に表示されている記事は読者の悩みを解決できている可能性が高いです。

画像のとおり、検索上位の記事を分析して「どんな悩みを解決しようとしているのか」「どんな情報を提供しているのか」を洗い出してみてください。

画像:競合記事からニーズを分析する

※例として架空の競合記事を作成してニーズ分析を行いました。

検索結果の上位10記事を分析すれば、ある程度「読者の悩み」や「必要な情報」がわかるはずです。

4.記事を読んだあとのゴールを考える

続いて、読者が記事を読み終えたあと「どんな状態になってほしいのか(ゴール)」を考えましょう。

記事のゴールを設定すると、読者に提供すべき情報をさらに洗い出せます。

この記事では、以下のようなゴールを設定しました。

「ブログ 構成」のゴール

ブログ初心者が構成の作り方を知り、読者の悩みを解消できる読みやすい記事を作れる状態。

「ゴールを達成するために必要な情報は何か」を考えて、足りていない情報をリストアップしてみてください。

それでは、洗い出した読者のニーズを整理していきます。

5.洗い出したニーズを整理する

最後に、ここまでで洗い出した読者の悩みを「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」に分けて整理しましょう。

顕在ニーズとは

読者がキーワードを検索する際、解決したい悩みや叶えたい願望を自覚している状態。
読者自身が気づいている悩みを顕在ニーズといいます。

潜在ニーズとは

読者がキーワードを検索する際、解決したい悩みや叶えたい願望はあるが、それを自覚していない状態。
読者自身が気づいていない悩みを潜在ニーズといいます。

そうすれば「絶対に必要なトピックは何なのか」「どんな情報があると読者は喜ぶのか」がわかるはずです。

ここまでで洗い出した「ブログ 構成」の悩みを顕在ニーズと潜在ニーズに分けると、以下のようになります。

画像:顕在ニーズと潜在ニーズ

読者の悩みを洗い出して整理できたら、次は記事構成の見出しを作る準備をしていきましょう。

ステップ2:見出しを作る準備を整えよう

ここからは、「見出しを作る準備」 = 「見出しごとの文章の内容を決める準備」を解説します。

このステップをおろそかにすると「悩みが解消できない」「読みにくい」記事になるので、しっかり理解しながら読み進めてください!

1.各ニーズの解決策を考える

まずは、先ほど洗い出した読者のニーズに対して「どうすれば解決するのか」を考えていきます。

以下の画像が具体例です。

画像:各ニーズの解決策

内容が重複している解決策もあるので、整理すると以下の5つになります。

ニーズに対する解決策
  • 記事構成の基礎を解説する
  • 記事構成を作る手順を解説する
  • 記事構成が重要な理由を解説する
  • 記事パターンごとにテンプレートを紹介する
  • 文章の書き方に関する別記事を紹介する

これらの解決策が最終的に記事の見出しになります!

2.読者が読みやすい流れを考える

次に読者が記事を読んだ際、話が理解しやすい流れを考えましょう。

先ほどの解決策5つを「記事構成とは→記事構成が重要な理由→作り方」で並べ替えると、話の流れがわかりやすいと思います。

画像:ユーザーが読みやすい流れ(pc)
画像:ユーザーが読みやすい流れ(mb)
修正した解決策の流れ
  1. 記事構成についての基礎を解説する
  2. 記事構成が重要な理由を解説する
  3. 記事構成を作る手順を解説する
  4. 文章の書き方に関する別記事を紹介する
  5. 記事パターンごとにテンプレートを紹介する

T部長

「どのように話をしたら伝わりやすいかな?」とイメージして、記事の流れを整理してみましょう。

基礎知識は最初に伝えよう

基礎知識は必ずはじめに伝えるようにしましょう。

というのも、前提として知っておくべき知識を飛ばすと、読者が記事の内容を理解できない可能性があるためです。

たとえば「記事構成が何なのか」あいまいな人に対し、いきなり実際に作る手順を解説してもスムーズに読み進められないと思います。

記事の結論を正確に理解してもらうためにも、前提として知っておくべき知識は最初に伝えるようにしましょう!

ステップ3:記事の見出しを作ろう

いよいよ記事の骨組みである「見出し」を作っていきます。

1つずつ解説します。

1.流れを見出しに反映する

まずは、洗い出した解決策を反映しましょう。

読者が読みやすい流れを考える」で整理した「解決策(左)」を「見出し(右)」に置き換えると、以下のようになります。

画像:流れを見出しに反映する1

見出しに置き換えたら「h2見出し」「h3見出し」に当てはめましょう。

画像:流れを見出しに反映する2

整理されましたが、赤枠の「構成を作る手順10個」のまとまりが少し悪く感じます。

そのため、以下のように「手順10個」を3ステップにまとめてみました。

画像:流れを見出しに反映する3

2.見出しで「伝えたいこと」を洗い出す

最後に、それぞれの見出しで「伝えたいこと」を考えましょう。

伝えたいことが明確になっていないと、見出しごとでメッセージがブレてしまい、記事全体の一貫性がなくなる可能性が高いです。

また、伝えたいことを決めておけば、内容が重複している箇所にも気づけるので、不要な見出しを整理できます。

たとえば、この記事では以下のように伝えたいことを洗い出しています。

画像:見出しで「伝えたいこと」を洗い出す

伝えたいことは1見出しに1つだけ!

1つの見出しで伝えたいことは1つだけにしましょう。

1つの見出しに伝えたいことを詰め込むと、読者が内容をきちんと理解できない可能性が高いためです。

一度に複数の話をされて混乱した経験がある人は多いのではないでしょうか。これはブログにおいても同じです。

たとえばポイントが3つあるとすると、1つの見出しで「AとBとCです」と伝えるのではなく、以下のようにh3で分けるようにしてください。

画像:1つの見出しに1メッセージ

見出しについては以下の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

ブログの「見出し」は超重要!メリットや注意点を解説

全体を最終チェックする

見出しと伝えたいことが書けたら、下記5つのポイントを最終チェックしましょう。

記事構成のチェックポイント
  • 1つの見出しで伝えたいことは1つか
  • 余分な情報が含まれていないか
  • ゴールを達成できる情報が提供できているか
  • 一貫した理論で解説できているか
  • 見出しや流れはわかりやすいか

以上で、記事構成は完成です!

記事構成ができたら文章を書いていこう!

構成ができあがれば、いよいよ記事を書く段階です。

とはいえ、どんなにわかりやすい構成を作ったとしても、文章が読みにくければ読者に「いい記事だ」とは思ってもらえません。

ブログの文章力は継続によって身につくものですが、書き方のコツを知っておくだけで上達スピードが変わります。

以下の記事でブログにおける文章の書き方について詳しく解説しているので、ぜひあわせてご覧ください!

【ブログ記事の書き方】初心者でもプロ並の文章が書ける15のコツ

【パターン別】記事構成のテンプレート3つ

ここまでで「記事構成づくりの流れはわかったけど、実際にできるか不安……」と感じた人もいると思います。

そこで、よくあるブログ記事のパターン別にテンプレートを用意したので、ぜひ構成づくりの参考にしてください。

ノウハウ系のブログ記事

「ブログの始め方」「YouTubeでの稼ぎ方」などのノウハウを提供する記事です。

お悩み解決系のブログ記事

「肌荒れを治したい」といった顕在的な悩みに対するダイレクトな解決策を紹介する記事です。

解説系のブログ記事

「アフィリエイトとは」といった単語の意味などを解説する記事です。

順に解説します。

1.ノウハウ系のブログ記事

ノウハウ系記事のテンプレート
  1. 基礎知識の解説
  2. ノウハウの手順
  3. ノウハウを実践する場合のコツやポイント、注意点など
  4. ノウハウを実践したあとのステップ

基本的にノウハウ系の記事では、まず基礎知識を解説します。

そのうえで手順やコツ、ポイントや注意点などを解説する流れが多いです。

ちなみに、この記事はノウハウ系の構成なので、参考にしてみてください。

2.お悩み解決系のブログ記事

お悩み解決系記事のテンプレート
  1. 悩みが起こる原因理由
  2. 悩みに対する解決策
  3. 解決策のコツや注意点
  4. 悩みを解決したあとのステップ(ある場合)

お悩み解決系のブログ記事に訪れる読者は「原因や理由を知りたい」と考えている人が大半です。

原因や理由を伝えたあとに対策などを解説すると、すっきりとした流れが作れます。

以下、お悩み解説系記事の構成例です。

「肌荒れ 治し方」の構成例

h2:肌荒れが起こる原因はビタミン不足!
h2:肌荒れの予防策
 h3:バランスの取れた食事
 h3:良質な睡眠
h2:無理な食事制限はやめよう!

3.解説系のブログ記事

解説系記事のテンプレート
  1. 基礎知識の解説
  2. ワードの詳しい解説
  3. ワードの活用法
  4. 知識を得たあとのステップ(ある場合)

解説系のブログ記事ではノウハウ系と同じく、はじめに前提となる基礎知識を解説しましょう。

解説にとどまらず「どう活用するのか」まで書けると、読者に役立つ記事になると思います。

以下、解説系記事の構成例です。

「アフィリエイト とは」の構成例

h2:アフィリエイトとは「成果報酬型」の広告サービスのこと
h2:アフィリエイトで収益が出るまでの流れ
h2:アフィリエイトを使った稼ぎ方
h2:アフィリエイトで稼ごう!

まとめ:記事構成で読まれるブログを作ろう

この記事では、読者の悩みを解消できる記事構成の作り方を解説しました。

それでは、記事構成を作る3つのステップをおさらいします。

ステップ1:読者の悩みを整理しよう
  1. 読者の「人物像」を考える
  2. 『Yahoo!知恵袋』でニーズを分析する
  3. 競合記事からニーズを分析する
  4. 記事を読んだあとのゴールを考える
ステップ2:見出しを作る準備を整えよう
  1. 各ニーズの解決策を考える
  2. 読者が読みやすい流れを考える
ステップ3:記事の見出しを作ろう
  1. 流れを見出しに反映する
  2. 見出しで「伝えたいこと」を洗い出す

上記の手順で記事構成を作ると「読者の悩み」をさまざまな角度から洗い出せるため、読者に必要な情報のみを届けられます。

はじめは時間がかかりますが、慣れれば労力や時間をかけずに記事構成を作れるようになるはずです。

反対に構成なしで記事を書きだすと、あとあと大幅な修正が必要になるかもしれません。

トータルで考えると時間や労力の節約につながるので、この記事を参考に構成を作るようにしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年11月5日(火)17時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

※ 2024年5月時点、W3Techs調べ。

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!