【2022年1月6日更新】サーチコンソールの編集画面を最新のものに変更しました。
こんにちは、T部長です。
サイト運用に欠かせないGoogleサーチコンソールですが、「何に使えば良いのかよくわからない」と疑問をお持ちのかたもいるのではないでしょうか。
今回の記事では、ブログ初心者に覚えていただきたいサーチコンソールの使い方をわかりやすく解説します。
T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- サーチコンソールを何から使ったらいいかわからない人
- サーチコンソールを全く使えていない人
サーチコンソールについて「名前は聞いたことがある」「ブログを始めるときに初期設定だけはやった」という方、多いのではないでしょうか?
今回はサーチコンソールの役割と、ブログ初心者に押さえていただきたい3つの機能をお伝えします。
いくつか機能を覚えるだけでアクセス解析やサイト改善など、さまざまな用途で使用できますのでこの機会に使い方を覚えましょう!
それでは、どうぞ!
目次
サーチコンソールの役割とは?
利用方法を紹介する前に、まずはサーチコンソールの役割について説明します。
サーチコンソールには「Webサイトの状態を確認する」ことと、「ユーザーがサイトに訪れるまでにどんなアクションをとったかを解析する」の2つ。
具体的には以下のことがわかります。
- どんなキーワードで検索したか
- 検索順位でどのくらいにいるか
- サイトがインデックスされているか(検索順位に表示される状態か)
- サイトマップへ送られているか
- スマホから見やすくなっているか
- サイトのコンテンツは最低限の品質をたもっているか
ブログ運営をする上では、リライトをする際のキーワードチェックや検索順位チェックとして使用します。また、ブログのサイト改善でも利用しますね。
サーチコンソールを利用するためには、Googleアカウントの準備と初期設定が必要です。
まだ準備されていない方は、以下の記事を参考に登録をお願いします!

Googleサーチコンソールで最初に知ってほしい3つの使い方
Googleサーチコンソールではできることがたくさんありますが、ブログ初心者の方はまず以下の3つの使い方を知っていただきたいです。
それぞれ順番に説明していきます。
1.記事の更新をクローラーに伝える
サイトが検索順位に表示されるためには、Googleのクローラーがサイトを訪れて、サイトがインデックスされなければなりません。
作ったばかりのサイトだと、このクローラーがサイトにくるまでに時間がかかるため、サーチコンソールを使ってクローラーを呼び込みます。
クローラーについておさらいしたい方は以下の記事をご確認ください!


サーチコンソールの検索窓にクローラーを呼び込みたいページのURLを入力し、Enterキーを入力してください。

「URLがGoogleに登録されていません」と表示される場合は、Googleにまだインデックスされていない状態です。「インデックス登録をリクエスト」をクリックして、申請しましょう。
すでにインデックスされている場合は上記のように表示されます。この場合はインデックス登録する必要はありません。


「インデックス登録をリクエスト済み」が表示されたらリクエスト完了です。
2.サイトの検索キーワードを検索
次にサイトの検索キーワードチェック。この機能では、検索キーワードごとのクリック率をサーチコンソールで確認できます。
記事の対策キーワードでうまくアクセスを集められているかを確認したり、記事をリライトした際の効果を検証する際に利用します。

サイドメニューから「検索パフォーマンス」をクリックします。

下にスクロールすると検索キーワードが表示されますので、タブから「ページ」をクリックします。

検索キーワードを調べたい対象のページのURLをクリックします。

ページ毎にどのような検索キーワードでクリックされたかが表示されます。
3.サイトの検索順位を確認
最後はサイトの検索順位確認で。こちらは記事の対策キーワードでの検索順位を調べたり、記事をリライトした際の効果を検証する際に利用します。
表示される検索順位は、指定した期間の平均の検索順位になります。

サイドメニューから「検索パフォーマンス」をクリックして、「平均掲載順位」をクリックします。

検索キーワードの表に「検索順位」が表示されます。集計期間を変更したい場合は「日付」の項目から変更できます。
【参考】その他の機能3つ
ブログ運営を始めた頃に気にする必要はありませんが、慣れてきたら以下の機能も活用してみましょう。
1.サイトに関するメッセージを確認
サイトに関するメッセージでは、サイトのパフォーマンスやエラー状況など重要な情報を教えてくれます。サーチコンソールを利用する際に合わせてチェックするようにしましょう。

エラーの確認
サイトになにか問題が起きているとき、サーチコンソールで教えてもらえます。
数多くのエラーがあるのですが、今回はボクがよく遭遇する「サーバーエラー(5xx)」と「404 エラー」について紹介します。
その他のエラーについては以下のURLに記載されていますのでご確認ください。
参考 インデックス カバレッジ レポートSearch Console ヘルプお使いの「サーバー」に問題がある場合に発生するエラーです。
WordPressブログの場合、プラグインの影響でエラーが発生することがあります。エラーが発生したら慌てずに1つ1つプラグインを無効化して、原因を特定しましょう。
404エラーは、クローラーがページを見つけられなかったときに通知されるエラーです。
たとえば、ページを削除したあと「sitemap.xml」に削除したページの記録が残っている場合に発生します。
このような場合は、サーチコンソールでこれまでのサイトマップを再送信するか、新しいサイトマップを送信して登録しましょう。
考えられるミスを修正できたら、上記でお伝えしたクロールを呼び込む機能を使い、解消しているか確認しましょう。
T部長
手動ペナルティ確認
ユーザーにとって不利益となるようなサイトを作ってしまったときに行われる「手動ペナルティ」についてもメッセージで通知されます。
「低品質で価値のないコンテンツを配信」したり、「短期間に大量の被リンクを得ている」ことをGoogleが発見すると、手動ペナルティーとして検索順位から表示されなくなります。
手動ペナルティを受けてしまった場合は、以下ページを参考に解除してください。
参考 手動による対策レポートSearch Console ヘルプ2.被リンクを確認
どのようなサイトからリンクを受けているか、どのサイトが一番リンクを受けているかは「リンク」で確認できます。

サイドメニューから「リンク」をクリックします。

「外部リンク」の項目が被リンクの一覧となります。
「上位のリンクされているページ」を見れば、よく被リンクを受ける(人気のある)ページを把握。「上位のリンク元サイト」では、どのようなサイトから被リンクを受けているかを確認できます。
3.モバイルの最適化
「モバイルユーザービリティ」という項目では、サイトがスマホから閲覧しやすいかを教えてくれます。
スマホでサイトを見た時に「ここがわかりづらい!」と教えてくれますので、参考にしながらモバイルに最適化したサイトを目指しましょう!

サイドメニューから「モバイルユーザビリティ」をクリックします。

エラーがある場合は、詳細の項目で原因を確認できます。
たとえば、上記では「テキストが小さ過ぎて読めません」というエラーが出力されていますね。
これは文字の大きさが10px以下の場合に表示されますので、11px以上に変更することで解消します。
WordPressを利用している場合、モバイルユーザービリティはWordPressのテーマの影響を大きく受けます。エラーの表示がなくならない場合は、WordPressのテーマを変更するのも一案です。
T部長
サーチコンソールを簡単に設置したいなら「Site Kit by Google」
WordPressでブログ運営している方は、Google公式のプラグイン「Site Kit」の利用をおすすめします。サーチコンソールの登録から状態の確認までをプラグイン上で行えますので、ブログ初心者でも手間取ることなく安心して利用できます。
Site Kitについては以下の記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてください!

まとめ
今回の記事では、Googleサーチコンソールの役割を紹介した後、初心者の方に覚えていただきたい使い方を3つ紹介しました。
サーチコンソールには様々な便利機能がありますが、ブログ初心者の方はまず以下3つの機能を押さえましょう。
サーチコンソールでクローラーを呼び込むことで、早い段階でインデックスされるようになります。また、サイトの検索キーワード・検索順位の計測ができると、対策キーワードの効果測定や記事のリライトをする際に役立ちます。
このように、アクセス解析やブログ改善などさまざまな場面で利用できますので、基本的な使い方を覚えて活用していきましょう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2022年8月25日18時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質月額495円~お得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、19周年記念キャンペーンも開催中です!
Amazonギフト券やiPadなどの豪華賞品が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!