こんにちは、T部長です!
「ブログで成果を出すために、検索エンジンの仕組みを知りたい…」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、「検索エンジンに登録される仕組みと検索上位を狙う施策3つ」に関する記事を書きました。
T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- 検索エンジンの仕組みがよくわらない…
- ブログ集客に活用するにはどうすればいいか知りたい…
- 検索エンジンで上位表示を取るための考え方・コツを知りたい!
「早く検索エンジンの仕組みを教えて!」と思ってるかもしれませんが、その前にGoogleのビジネスモデルや理念を理解しておくことの方が、SEOで成果を出す上で非常に重要です!
なぜなら、「どんなコンテンツを作ると、どのように上位表示されるのか?」が分かるから。
もし、あなたが「無意味な施策に時間を割くのはもうやめたい…」「少しでもアクセス数を増やしたい」と思っているなら、ぜひこの記事を読み込んでほしいです。
まずは、Googleの理念から解説していきますね!
目次
検索上位を狙うならユーザーの役に立つコンテンツを作ろう

以下は、Googleが掲げている10の理念のうち、1番目に記載されている項目です。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
引用元:Google が掲げる 10 の事実
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
つまり、「ユーザーの悩み解決に役立つ記事」を書くことが、上位表示を狙うための攻略法と推測できるわけです。
では、なぜGoogleはここまでして、ユーザーの悩みに寄り添うことにこだわるのでしょうか?
その答えは、Googleのビジネスモデルにあります。
Google検索エンジンのビジネスモデルを理解しよう
Googleの検索エンジンでは、さまざまな企業のWeb広告が掲載されています。
当然、利用者が集まるほど広告収入がアップするため、「ユーザーの役に立つサービスであること」を追求しているわけです。
そして「ユーザーに役立つ記事を上位表示する」と明言すれば、多くのサイト運営者が、アクセスを集めるために質の高いコンテンツを作成しますよね。
つまり質の高いコンテンツが集まれば集まるほど、Google利用者は増加することになり、Googleのビジネスは大きくなっていくというわけです!

次に、Google は「ユーザーの悩み解決に役立つ記事」を上位表示するために、どんな仕組みで、Webサイトやブログの順位を決めているのでしょうか?
以下で解説しますね。
ブログが検索エンジンに登録される仕組み3ステップ
作成したブログ記事が検索エンジンに登録されるまでの流れを紹介します。
仕組みを理解しないと上位表示を取ることは難しいので、必ずチェックしておきましょう!
1:クローリング

クローリングとは、Webサイトの情報を集めるためのGoogleのプログラム「クローラー」がサイトを訪れて、記事の情報を集めることを意味します。(Google検索エンジンと仮定しています)
Web上にはこのクローラーがたくさん存在していて、ひとつでも多くの記事を検索エンジンに登録するために、様々なサイトを動き回っているんです。
まずブログや記事を作成したら、「クローラーに訪れてもらうこと」=「クローリングされること」が第一ステップになることを理解しておきましょう!
2:インデックス

ステップ1で説明した「クローラー」が情報を持ち帰り、Googleのデータベースに情報登録することを「インデックス」と呼びます。
イメージ的には図書館のような感じで、いつでもすぐに情報をチェックできるように、集めたデータを整理整頓しているんです。
記事を本に例えるなら、クローラーが本(記事情報)を持ち帰り、図書館(データベース)に格納(インデックス)して、図書館を拡大していくイメージです!
3:ランキング

ステップ3では、検索キーワードごとに最適な記事を最適な順位で表示するために、インデックスされた情報をランキング付けします。
GoogleのAIが導き出すアルゴリズムによって、200以上のさまざまな指標から「どのキーワードに対してどの記事が最適だろう」と選んでくれるんです。
- URLが作られてからの年月はどれくらいか?
- オリジナルのコンテンツか?
- ページの表示速度はどれくらいか?
- 頻繁に更新されているか?
- タイトルや見出しにキーワードは入っているか?
- サイト全体で同一ジャンルの情報はどれくらいか?
etc…
このランキングでは、アルゴリズムによって記事に点数が付けられて、その後検索順位に反映されるといった流れになっています。
ちなみにアルゴリズムはどんどん変わり続けるので、検索エンジンを作ったエンジニアであっても解析できないと言われています。
なので「指標を読み取って上位表示されるコンテンツを作る」というのは現実的な考え方ではなく、「ユーザーのためのコンテンツ作り」を徹底するしかないというわけですね!
検索エンジンで上位表示を狙うための施策3つ
以下では、検索エンジンで適切な順位を取るための施策や上位表示を狙うための施策を紹介します!
基本となる部分を初心者向けにまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1:クローラー最適化
まずは、ブログにクローラーを呼び込むための施策を紹介していきますね!
クローラーはリンクを辿ってWebサイトを巡るので、他サイトや自サイト内での回遊性を高める施策を打つ必要があります。
- Google Search Consoleの「インデックス登録をリクエスト」という機能を使う
- 良質なコンテンツを作成し自然に被リンクを集める(被リンク=他サイトに記事URLを貼られること)
- 内部リンクを張り巡らせる(内部リンク=自ブログ内で別記事へのリンクを設置すること)
- サイトマップを設置する(サイトマップ=クローラーにサイト構造を伝えるための地図のこと)
上記4つの方法でクローラーに訪れてもらう方法を解説しますね!
1:インデックス登録をリクエスト方法
「インデックス登録をリクエスト」は、唯一自分でクローラーを呼び込む手段となりますね。
この機能はGoogle Search Consoleに登録すればすぐ利用できるので、まだ利用したことない人は以下を参考にどうぞ!

2:他サイトから被リンクを集める方法
他サイトから、あなたが作成した記事へのリンクを貼ってもらうことで、クローラーに訪れてもらいやすくなります!
しかし他サイトから被リンクをもらうためには、良質なコンテンツを作り続けるしかないので、記事の作り方に関しては下記を参考にどうぞ!
※現在、記事を鋭意作成中です。しばらくお待ち下さい!
3:内部リンクを張り巡らせる方法

上の画像のように、内部リンクとは自社サイト内へ貼られたリンクのこと。
繰り返しになりますが、クローラーはインターネット上にあるリンクを移動しながら情報を集めています。
そのため「別記事で補足説明したい場面」などが出てきたときに、上画像のように内部リンクを貼るとクローラーの回遊率を高めることができます!
4:サイトマップを設置する
サイトマップとは、「このサイトには、どんな記事が存在するのか?」をユーザーとクローラーの両方に対して分かりやすく伝えるものであり、クローラーがサイトを巡回しやすくする役割もあります。
以下では、サイトマップの作り方を解説しているので是非ご覧ください!
※現在「サイトマップの作成方法」記事を鋭意作成中です。しばらくお待ち下さい!
2:インデックス最適化
インデックス時に最も重要になるのは、検索エンジンにとってわかりやすい構造になっているかどうかということ。
やはり検索エンジンは機械のため、記事内容を正確に伝えるには、ページのHTML構造を最適化する必要があるんです。
- 見出しや本文を適切な構造にする
- 記事タイトルに検索キーワードを入れる
- メタディクリプションにキーワードを入れる
たとえばですが、記事本文が見出し(hタグ)だらけだったら、検索エンジンは「なにこれ、、?見出しどれ?」って困りますよね。
以下の記事では、インデックス最適化として取り組むべきことを詳しく解説してるので是非ご覧ください!

3:コンテンツ最適化
最後に、一番重要になるのは「ユーザーにとって良質なコンテンツかどうか」です!
「クローラー最適化」や「インデックス最適化」は、マイナス評価を回避する施策であり、評価を高めるための施策ではありません。
もし検索エンジンに適切な評価をされたとしても、そもそもコンテンツの質が低かったら、上位表示を狙うことは難しいですよね。
なお良質なコンテンツを作るためには、ユーザーの悩みに合わせた記事の作成方法を覚えましょう。
- 記事のターゲット(想定読者)を決める
- 何に悩んでいるのかを書き出す
- 記事を読んだ後のゴールを決める
- 悩み解決に適した構成を作る
- わかりやすい論理展開で文章を作成する
上記の作成方法については、以下記事で詳しく説明しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※現在「ブログの書き方まとめ」記事を鋭意作成中です。しばらくお待ち下さい!
上位表示を狙うコツ:良質な記事を作ろう
記事品質がいくら高くても一概に上位表示を狙えるわけではなく、ブログ全体で情報量も評価に影響する可能性が高いです。
そのため、検索結果で上位表示を狙うためには、良質なコンテンツをたくさん作ることが大切になると言えるでしょう!
また、新しく作ったURL(ブログ)は、ドメインパワーも弱いため数ヶ月程度しないと正当な評価を受けられない傾向があります…
T部長
すぐに順位が上がると思っているとメンタル的にきついので、取り組む過程で得られる経験やスキルに目を向けて取り組みましょう!
裏技的なSEO対策には価値がない
SEO(検索エンジン最適化)というと、以下のような裏技的な施策をイメージする方もいるのではないでしょうか。
- 対策キーワードをたくさん盛り込む
- 不当なやり方で得た大量に被リンクを得る
- 隠しテキストや隠しリンクを設置する
いわゆるブラックハットSEOというものですが、現在の検索エンジンではこのようなやり方は通用しなくなっているので意味がありません。
「ユーザーのためのコンテンツ」を作ることが最短の成功法なので、本質からズレないように注意してくださいね。
検索エンジンを理解してブログのアクセスを増やそう!
今回は、ブログが検索エンジンに登録される仕組みや、上位表示を狙うための施策を紹介しました。
いざ検索エンジンに登録するときに迷わないように、もう一度おさらいしておきましょう。
- クローリング
- インデックス
- ランキング
- クローラー最適化
- インデックス最適化
- コンテンツ最適化
「〇〇すればいいのか!」という理解は深まったかと思います。
しかし結果を出すには、理解した”後”で実践して努力するのが必要ですし、運に左右されるのも事実です…
だからこそ「稼ぐ」だけを目的にするのではなく、取り組む過程で得られる「経験・スキル」に目を向けて頑張りましょう!
なお検索エンジンの仕組みを理解した人は、効率的にアクセスアップするために「どの検索キーワードを狙うべきか」を学ぶのがオススメです。
下記で詳しく解説してるので、ブログのPV数を増やしたい方はぜひ読んでみてください!

ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
ボクが中の人を務める国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では、
2021年2月4日18時まで【ドメイン永久無料】&【初期費用0円】になる過去最大級のお得なキャンペーンを開催中!
.comや.netなど大人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料で、独自ドメインの新規取得、独自ドメインの移管いずれにも適用可能です。
12ヶ月以上のご利用で通常3000円の初期費用が0円と今なら初期費用なしでブログが始められます!
ぜひこの機会にご利用をご検討ください!
キャンペーンの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
⇒ドメイン永久無料&初期費用0円キャンペーン
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!