【単価別】アフィリエイトジャンル17選!決まらないときの決め方も解説

【2025年7月3日更新】ジャンル選びのコツを追加し、ジャンルごとの解説をより具体化しました。

この記事のレベル

初心者 (4.5)
重要度 (4.0)
難しさ (2.5)

こんにちは、T部長です!

アフィリエイトのジャンルが決まらない……」と、お悩みではありませんか?

アフィリエイトを始めるなら、自分にとって稼ぎやすいジャンルを選びたいですよね。

そこで今回は、アフィリエイトにおすすめのジャンルを紹介するとともに、選び方のポイントも解説します。

T部長

この記事は以下のような人におすすめ!

  • アフィリエイトのジャンルがなかなか決まらない
  • 自分に合った稼ぎやすいジャンルを選びたい
  • アフィリエイトジャンルの決め方を知りたい

企業サイトなどの強力な競合が増えている現在、「穴場のジャンルでないと稼げなさそう」と感じている人は少なくないでしょう。

ですが、多額を求めなければ、どのジャンルでも個人が収益をあげる余地は十分にあると考えています。

この記事では「個人ブログにおけるアフィリエイトの戦い方」もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

ブログをまだお持ちでない方へ

アフィリエイトで広告収入を得るためには、アクセスが集めやすく広告の制限がない「WordPressブログ」がおすすめです!

以下の記事では、だれでもたった10分でWordPressブログを開設できる方法を解説していますので、ブログをお持ちでない方は是非ご覧ください。

ジャンルを選ぶ前に個人の強みを理解しよう

企業サイトなどの強力な競合と戦うにあたり、理解しておくべきなのは「個人ブログの強み」です。

個人ブログの強み
  • 実体験を踏まえて、圧倒的な利用者視点で記事を書ける
  • 主観的な意見、ネガティブな意見も素直に述べられる
  • 企業が手を出さないニッチなニーズでも十分な収益水準になる
  • SNSやYouTubeを使った集客は個人が有利

とくに「企業が手を出さないニッチなニーズでも十分な収益水準になる」点は理解しておきましょう。

T部長

ボクが個人ブログを運営していた頃、月間の検索数が少なく、ニッチな領域だった記事が「じつは一番稼いでいた」ことがありました。

ニッチなキーワードはコスパが悪い傾向にあるため、多くの企業は避けがちですが、意外と稼げる可能性があります。

要は、個人ブログの強みを理解して「自分にとって有利な場所」を選べれば、ジャンル問わず収益をあげられるということです。

以下では、自分にとって有利な場所を選び、収益化のスタートラインに立つうえで重要なポイントを3つ紹介します。

最低限押さえておくべきジャンル選びのポイント3つ

アフィリエイトのジャンルを選ぶとき、最低限押さえておくべきポイントは以下の3つです。

前提として、必ず稼げるようになるポイントではないので、注意してください。

1.専門性を発揮できるか

「専門性の高い記事が書けるか」=「独自の情報を発信できるか」は、アフィリエイトのジャンル選びで非常に重要。

なぜなら、独自の情報は読者に価値を感じてもらいやすく、かつGoogleからも評価されやすいからです。

たとえばボクの場合、「エックスサーバーの中の人」+「数十万PVのサイトを運営した経験」をもとにブログに関するお役立ち情報を発信しています。

その結果、読者の方から感謝のコメントをいただく機会が増え、検索順位がアップし、月数十万の方々に読まれるメディアに成長しました。

T部長

いままでに多くの時間を使ってきたこと」や「これから時間を使いたいこと」を洗い出すと、自分が専門性を発揮できるジャンルを選びやすくなります。

2.継続できるか

経験上、アフィリエイトで稼げるようになるには、少なくとも「半年から1年」の時間がかかります。そのため、自分にとって続けやすいジャンル選ぶようにしてください

高単価ばかりを気にして興味が薄いジャンルを選ぶと、「理想と稼げない時期とのギャップ」に苦しんで挫折してしまう可能性が高いです。

たとえば「好きなこと」や「これから学びたいこと」など、興味関心があるジャンルを選べば、無理なく継続できます。

また、取り組む過程で専門性を高められるので、結果として収益化に繋がりやすいでしょう。

さらに、継続するコストについても、考えておく必要があります。

たとえば、実際に商品を使って紹介しなければならないジャンルの場合、記事をつくるたびにコストがかかり大変です。
収益が出るまでコストをかけ続けられるのか、はじめるまえに計算しておきましょう。

3.市場があるか

ここまででジャンルが絞れてきたら、最後に「市場があるかどうか」を確認しましょう。

というのも、市場が小さいジャンル記事を読む人が少なく、収益化しにくいためです。

具体的には「検索ボリューム」を調べれば、ある程度の市場規模を測れます。

検索ボリュームとは

Googleなどの検索エンジンで「特定のキーワードがどれだけ検索されたか」を示す数値です。

たとえば「アフィリエイト」というキーワードの検索ボリューム数は「10万回(月間)」ほどです。

検索ボリューム数が多いので、アフィリエイトのジャンルで記事を書いて上位表示されれば、たくさんのアクセスが見込めます。

このように「自分が取り組みたいジャンル(キーワード)の検索ボリューム数」を調べると、市場があるかどうかを判断できます。

以下では、検索ボリュームごとの市場規模の目安をまとめました。あくまでボクの感覚ですが、よければ参考にしてください。

検索ボリュームと市場規模の関係
  • 100~1000:非常に小さい
  • 1000~1万:小さい
  • 1万~10万:大きい
  • 10万~100万:非常に大きい

検索ボリューム数やキーワードの調べ方については、以下で詳しく解説しています。

アフィリエイトのジャンルが決まらない!選び方の秘訣5つ

とはいえ、まだ「アフィリエイトのジャンルが決まらない……」という人も多いと思います。

そこで、以下ではアフィリエイトのジャンルを選ぶ秘訣を5つ紹介します。

1.身近なジャンルを選ぶ

なかなか決まらない人は、以下のような「自分に身近なジャンル」を選んでみてください!

身近なジャンルとは
  • 自分が興味や関心のあるジャンル
  • 過去に悩んだり困ったりしたことがあるジャンル
  • 仕事で経験しているジャンル

先述のとおり、自身が興味関心のあるジャンルは無理なく継続でき、専門性を高めやすいです。専門性が高まれば、自然と記事の質も上がるので、アクセスが伸びて稼ぎやすくなります。

また、自分が過去に悩んだり、困ったりしたことがあるジャンルもおすすめです。現在、同じ悩みを持った読者が欲しい情報を伝えられるので、強く価値を感じてもらえるでしょう。

そして、仕事の経験で得た情報にはオリジナリティが詰まっているため、専門性を発揮しやすいです。

なかなか決まらずに悩んでいる人には、上記のような身近なジャンルの選択をおすすめします。

2.成約率が高いジャンルを選ぶ

「自分に身近なジャンルが思い浮かばない……」という人には、成約率が高いジャンルがおすすめです。

アフィリエイトのジャンルには、大きく分けて以下の2種類があります。

ジャンルの種類
  • 「報酬単価は安い」が「成約率が高い」ジャンル
  • 「報酬単価は高い」が「成約率が低い」ジャンル

成約率が高いジャンルは成果へのハードルが比較的低いので、アフィリエイトで稼ぐ体験やノウハウを得やすいです。

稼ぐ成功体験を得られればモチベーションが保ちやすく、かつノウハウが蓄積すれば高単価の成約率が低いジャンルでも活用できます。

3.報酬単価が高いジャンルを選ぶ

アフィリエイトで大きく稼ぎたいなら、報酬単価が高いジャンルを選ぶのも手です。

成約率は低いものの、1件あたりのリターンが大きいため、効率よく稼げます。

ただ、報酬単価の高いジャンルは企業サイトなどの競合が多く、上位表示が簡単ではありません

そのため、報酬単価が高いジャンルを選ぶ場合は、「ロングテールキーワード」で戦う範囲を絞り込むのがおすすめです。

画像:ロングテールキーワードについて
ロングテールキーワードとは

「アフィリエイト おすすめ ジャンル」のように複数語の組み合わせからなるキーワードのこと。月間の検索ボリュームが「100~500」程度という特徴があります。

ロングテールキーワードの記事作成をおすすめする理由は、以下のとおりです。

ロングテールキーワードの記事作成をおすすめする理由
  • 競合が少ないので検索上位に表示されやすい
  • 成約されやすい
  • 読者の悩みがはっきりしているので記事を書きやすい

ロングテールキーワードについては、以下を参考に理解を深めてください!

4.登場したばかりのジャンルを選ぶ

登場したばかりの新しいジャンルも狙い目です。

新しいジャンルには強力な競合が少ないため、個人でも勝てるチャンスがあります。

しかし、新規ジャンルには市場が成長しないリスクもあるため、慎重な判断が必要です。
特に、成長が期待できるジャンルであっても、投資するリソースのバランスを考え、選択肢の一つとして検討するのが賢明でしょう。

たとえば「副業」のジャンルは、2018年に政府が解禁してから、急激に世間の関心が高まりました。
その当時、副業のジャンルは競合が少なかったため、個人でも勝てている人が多かったです。

以下では、2025年3月現在の新しいジャンル例をまとめています。

新しいジャンル例
  • NFT
  • 仮想通貨
  • ゲーミングPC
  • 電動キックボード
  • メンズコスメ
  • 子ども向けプログラミング教室 etc……

新規ジャンルを選ぶ際には、市場の成長性を見極めることが重要。
ただし、現在伸びているジャンルでも今後減速する可能性があるため、注意が必要です。

特に、NFT市場や仮想通貨市場のように、法整備や規制の影響を大きく受けるジャンルは移り変わりが激しいため、慎重な判断が求められます。
こうしたジャンルに取り組む場合は、最新の動向を注視しながら進めることが重要です。

興味や関心を抱きそうな新しいジャンルがあれば、ぜひ選んでみてください!

T部長

新しいジャンルに挑戦するときは、アフィリエイト案件の数や報酬額を確認し、収益化できそうか検討したうえで挑戦しましょう!

5. 穴場ジャンルを選ぶ

まだあまり他メディアが参入していない、穴場ジャンルを選ぶのもおすすめです。

ニーズがあるジャンルであれば、検索回数やテーマの幅が狭くても、収益を得られる可能性があります。

具体的なメリットは、次のとおりです。

穴場ジャンルを選ぶメリット
  • 競合が少ない
  • 専門性を高めやすい
  • 上位表示しやすい
  • ターゲットを絞りやすい

穴場ジャンルは企業や大手サイトなどの競合が少ないので、アクセスを獲得しやすいです。

また、特定のテーマに特化する場合が多く、専門性を高めたり、ターゲットを絞ったりしやすいのも魅力です。
報酬単価はそれほど高くないケースも多いですが、個人が稼ぐ分には十分です。

ブログの初心者は、まず穴場ジャンルから挑戦してみるとよいでしょう。

ただし、関心のないジャンルや専門性を発揮できないジャンルは避けたいところ。
まずは自分の得意なことや関心のあることを棚卸して、それに関連する穴場ジャンルがないか探してみるとよいでしょう。

アイデアが思いつかない場合は、ChatGPTなどの生成AIを活用してみるのもおすすめです。
自分の情報を入力して質問をすると、斬新なアイデアが見つかるかもしれません。

【単価別の一覧あり!】アフィリエイトのおすすめジャンル17選

「だいたい決まったけど、まだ自分が取り組みたいジャンルが絞りきれていない……」という人もいるのではないでしょうか。

そこで、以下では報酬単価別にアフィリエイトのおすすめジャンルを一挙に紹介します。
単価別のおすすめアフィリエイトジャンルの一覧をどうぞ!

1,000円~10,000円のジャンル 動画配信サービス(VOD)
電子書籍
英会話スクール
メンズコスメ
仮想通貨やNFT
婚活や恋愛
格安SIM
10,000円~20,000円のジャンル 転職
プログラミングスクール
クレジットカード
ウォーターサーバー
インターネット回線
育毛・発毛・脱毛
20,000円以上のジャンル FX
不動産投資
パーソナルジム
結婚相談所

1,000円~10,000円のジャンル

おすすめの人
  • アフィリエイトで稼ぐ成功体験を得たい
  • アフィリエイトのノウハウを得たい

「単価1,000円~10,000円」のジャンルの場合、大きく稼ぐためにはたくさんのアクセスが必要になります。

ですが、単価が安い反面、成約率は比較的高いジャンルなので、アフィリエイトで稼ぐ実感やノウハウを得たい人におすすめです。

それでは、各ジャンルの特徴や単価などを紹介します。

動画配信サービス(VOD)

動画配信サービスとは、月額で映画やドラマ、スポーツなどが見放題になるサブスクリプションサービスのこと。巣ごもり需要の高まりから、近年とくに市場が伸びているジャンルです。

記事の内容は、VODサービスの比較や映画・ドラマなどのレビューが挙げられます。

「無料お試し期間」の利用でもアフィリエイト報酬がもらえるサービスが多く、成約のハードルが低めなのが特徴。単価は「800円~1,200円」が相場となっています。

電子書籍

動画配信サービスと同じく、電子書籍も市場の伸びが顕著なジャンル。ブログのネタ切れがしにくい点が最大の特徴で、本や漫画が好きな方に最適です。

基本的には「電子書籍の購入」「サービスの会員登録」「アプリのインストール」などで報酬が発生します。

電子書籍は、季節などの影響を受けず、需要が安定しているのも魅力。

ブログの内容は、作品の紹介やサービス比較などです。
レビュー記事はテンプレートを作って効率化しやすいので、サクサクと記事をつくれるでしょう。

単価は、書籍購入や会員登録の場合で「1,000円」ほど、アプリのインストールで「500円~800円」ほどです。

英会話スクール

「これから英語を学んでいきたい」「英語が得意」という人には、英会話スクールのジャンルがおすすめです。

留学経験がある人や、TOEICなどでよい成績をとっている人などは、内容に説得力が生まれるでしょう。
ブログの内容は、英会話スクールの比較や体験談、英語力を身につける方法などが挙げられます。

時代の流れに関わらず、英語のニーズは安定しているため、継続的に稼げるチャンスがあります。

「無料体験」や「新規面談」で報酬が発生するサービスが多く、単価は「2,000円~5,000円」です。

メンズコスメ

比較的新しいジャンルとして登場してきたのが「メンズコスメ」です。時代の変化に伴い、市場は急激に拡大しています。

まだライバルも少ないジャンルなので、個人にもチャンスがあります。
日常生活で必要なアイテムなので、購入されやすい点が特徴です。

また、店頭での購入に、ためらいを持つ男性も多いかもしれません。
そう考えると、ネット販売との相性もよいでしょう。

ブログの内容は、商品の紹介やスキンケアの方法など。商品を紹介するときは、薬機法などを理解しておくことも大切です。

1,000円~2,000円」程度が単価の相場となります。

仮想通貨やNFT

仮想通貨は、比較的新しいアフィリエイトジャンルとして人気です。とくにNFT(※)は、今後の伸びが期待されるジャンルとして注目を集めています(※ NFTとは、デジタルデータの所有者などを記録した証明書のこと)。

仮想通貨やNFTのブログ内容は、業界の最新情報や関連トピックの解説など。複雑な内容も多いので、学びながら継続できる人におすすめです。
とくに仮想通貨は、2024年にアメリカで上場投資信託(ETF)として承認されており、将来性も期待できます。

NFTを購入するためには仮想通貨が必要で、仮想通貨の購入には取引所の口座を開設しなければいけません。

基本的には「取引所の口座開設」でアフィリエイト報酬が発生します。単価は「2,000円」が相場です。

婚活や恋愛

英会話スクールと同じく、婚活や恋愛などのジャンルはニーズが安定しています。

また、多くの人にとって身近なジャンルなので、読者に寄り添った記事を書きやすい点も特徴です。

普遍的で悩みの幅が広いテーマなので、なくなることもないでしょう。
ブログで紹介するのは、マッチングアプリや婚活サイト、その他身だしなみなどに関連する商品が挙げられます。

「資料請求」「パーティの参加」などで報酬が発生し、単価は「1,000円~2,000円」となっています。

格安SIM

節約志向の高まりにより、右肩上がりで市場が伸びている格安SIM。とくに専門性が必要なジャンルなので、新規参入者が少ない点が特徴です。

記事内容は、初心者向けの解説記事やサービス比較などが挙げられます。

基本的には「新規契約」でアフィリエイト報酬が発生し、単価は「1,000円~2,000円」です。

10,000円~20,000円のジャンル

おすすめの人
  • 趣味として多くの時間を使ってきた
  • 本業である程度関わってきた経験がある

「1万円~2万円」のジャンルは、サブスクやキャリア、スキルに関するサービスが多いです。

このあたりのジャンルから、少しずつ企業サイトなどの競合が増えてくるので、ロングテールキーワードを狙って記事を書いていきましょう。

もし、自身の経験やノウハウで競合にはない専門性が発揮できれば、徐々にアクセスを増やしていけるはずです。

転職

転職のジャンルは、働き方改革などによって急激に市場が拡大しています。

ニーズが安定しているため、継続して稼ぎやすいのが特徴。また、実体験を盛り込みやすく、読者に刺さる記事を書きやすいです。

転職とひと口にいっても、さまざまな職種やキャリアの人がいるので、自分の実体験の価値を最大限発揮できるようなターゲットを設定できるジャンルなのもポイント。
転職ブログに掲載する内容は、サービスの紹介や比較、転職に関するお役立ち情報などです。

単価の平均は「1万円~2万円」ですが、弁護士や看護師、エンジニアなど、特定の人材のみを扱うサービスでは「2万円以上」の報酬を設定しているところも。

アフィリエイト報酬は「新規カウンセリングの申し込み」や「新規会員登録」などで獲得できます。

プログラミングスクール

エンジニア転職への人気が高まる現在、プログラミングスクールも市場が伸びているジャンルです。

IT人材の不足が社会問題になるなど、これからも安定的にニーズのあるジャンルだと考えられます。

プログラミングスクールの卒業生やプログラミング経験者、エンジニアへの転職経験者などに向いているジャンルです。
ブログに掲載する内容は、スクールの詳しい紹介やレビュー、プログラミング言語に関する初心者向けの情報などが挙げられます。

「無料相談」や「無料体験」などでも報酬が得られ、単価は「1万円」程度です。もし「新規入会」に至れば、「2万円~3万円」の報酬が見込めます。

クレジットカード

クレジットカードは、高単価なアフィリエイトジャンルとして人気です。お金に関わるジャンルなので、安定した需要が見込めます。

一方、お金に関わるからこそ、クレジットカードのジャンルは専門性が必須です。多くの企業サイトは著名な専門家を監修者にむかえ、サイト全体の信頼性を担保しています。

そのため、専門的な知識や実績が豊富でないと、企業サイトに勝つのは至難の業でしょう。

上位表示を狙う場合は、実際にクレジットカードを使い、一次情報を掲載する必要があります。
また、利用条件やポイント還元率などは改定されることもあるため、定期的な記事のリライトも必須です。

「カードの新規発行」でアフィリエイト報酬が発生し、単価は「1万円」ほどです。

ウォーターサーバー

クレジットカードなどと同じく、ウォーターサーバーも高単価のジャンルとして有名です。生活や健康に関係するジャンルなので、安定した需要があります。

ただ、企業サイトなどの強力な競合が非常に多く、収益化を狙うには戦略的なサイト運営が必要です。

たとえば、製品の紹介や比較だけでなく、ライフステージやターゲットの環境に合わせて、ウォーターサーバーの魅力を伝える記事などが求められます。

単価は「1万円~1万5千円」ほどで、ウォーターサーバーの「新規設置」で報酬が得られます。

インターネット回線

インターネット回線は、新規格や新プランの発表などが頻繁に行われるため、記事ネタが尽きにくい点が特徴の一つ。裏を返すと、情報の鮮度が重要視されるジャンルです。

強力な競合が多いものの、ターゲットや商材を絞るなどの戦略を徹底すれば、個人でも勝てるチャンスは十分にあります。

記事内容は、ネット回線の種類や速度などの基礎知識、各回線のメリット・デメリットなどです。

回線の新規開通でアフィリエイト報酬が発生し、単価は「1万円~2万円」です。

育毛・発毛・脱毛

育毛・発毛・脱毛のジャンルは男女問わず、常に一定の需要があります。「サービスの契約」「育毛剤の購入」「除毛クリームの購入」など、さまざまな商材がある点も特徴的です。

ただし、読者の人生や健康に大きく影響するジャンルなので、専門的な知識や経験が必要な点には注意しましょう。

あとに紹介する、「YMYL」に該当する可能性もあります。
ブログに掲載する記事の内容は、クリニックの体験談や製品のレビュー、発毛・育毛のメカニズムなど。

単価は「カウンセリング」や「新規来院」などで「1万円」ほど、商品の購入などの場合は「5千円~1万円」ほどです。

20,000円以上のジャンル

おすすめの人
  • 人には負けないほどの専門的な知識や経験がある
  • 専門家として豊富な実績がある

単価が2万円以上だと、サービス自体が高額であったり、投資に関連していたりするジャンルが多いです。

もし多くの成約を獲得できれば、相場以上の単価(特別単価)が適用され、さらに収益性を上げられます。

そのため、企業の参入が非常に多く、専門家を監修にむかえて運営しているサイトがたくさんあります。

ここを狙うなら、ジャンルに関する経歴や肩書などがないと、個人で勝つのは難しいかもしれません。

FX

FXは、アフィリエイトで代表的な高単価ジャンルです。FXのジャンルで上位表示が叶えば、多額の収益を獲得するのも夢ではありません。

ただ、非常にたくさんの企業が参入しているため、上位表示は至難の業です。専門的な知識や経験を持ち、戦略的にサイトを運営しないと、企業サイトなどの競合に勝つのは難しいでしょう。

FXに向いているのは、実際にFXで稼いでいる人や金融関係で働いている人、関連資格を持っている人などです。
執筆する内容は、FXのテクニックや証券会社の特徴・比較などが挙げられます。

基本的には「FX口座の開設」や「新規取引」などで報酬が得られ、単価は「2万円~3万円」ほどです。

不動産投資

とくに専門知識が必要なため、他のジャンルより参入障壁は高めです。また、比較的お金を持っている人がターゲットなので、成約率がよいところも特徴に挙げられます。

不動産会社などが多く参入しているので、テーマを細かく絞るのがポイントです。

たとえば、特定の地域に特化した内容や、投資スタイルを限定した内容などが考えられます。
また、このジャンルも、不動産に関連する仕事をしていたり、資格を持っていたりすると有利です。

単価は「2万円~3万円」ほど。「新規面談」などでアフィリエイト報酬を獲得できます。

パーソナルジム

健康志向の増加に伴い、徐々に市場が伸びてきているのがパーソナルジム。健康に関連するため、安定的な需要が見込めるジャンルです。

近年では、女性専用やオンライン対応、特定の目的に絞った内容のパーソナルジムなどもあり、多様なユーザーに訴求しやすいでしょう。
パーソナルジムの記事内容は、ジムの場所・料金・指導方針や、パーソナルジムを選ぶメリット・デメリットなど。

主には「新規入会」や「カウンセリング」で「2万円~3万円」のアフィリエイト報酬が発生します。

結婚相談所

結婚相談所は、時代の変化に関わらず、常に需要があります。そのため、安定かつ継続して稼ぎやすいジャンルです。

強力な競合は多いものの、地域やターゲットを絞れば、個人でも勝てるチャンスは十分にあります。

「40代以上がメイン」「再婚希望者向け」など、年齢や特定の目的に特化した相談所もあり、ターゲットを絞りやすいジャンルです。
ブログに載せる内容は、利用したときの実体験や成約するためのコツ、成婚した人へのインタビューなどが挙げられます。

「新規入会」で報酬が発生するサービスが多く、単価は「3万円~4万円」と非常に高額です。

ジャンルが決まったらブログを開設しよう

発信するジャンルが決まったら、実際にブログを開設していきましょう!

アフィリエイトで稼ぐなら、広告の制限がなくアクセスも集めやすい「WordPress」がおすすめ!

WordPressブログの開設方法は次のとおりです。

ブログの開設方法
  1. レンタルサーバーを契約する
  2. 独自ドメインを取得する
  3. 独自ドメインの設定・SSLの設定
  4. WordPressのインストール

しかし、WordPressの開設は、初心者の方には馴染みがなく、ハードルが高く感じてしまうかもしれません。

そこでエックスサーバーのWordPressクイックスタートを使うことで、たった10分ほどでだれでも簡単にWordPressブログを開設できます。

詳しくは以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

アフィリエイトのジャンル選びの注意点2つ

アフィリエイトのジャンルを選ぶうえで注意すべきポイントは、以下の2つです。

どちらもアフィリエイトでの収益化に直接影響するポイントなので、ぜひ把握しておいてください。

1.YMYL領域は避ける

豊富な実績や専門的な知識などがない場合、YMYLに該当するジャンルは避けるようにしましょう。

YMYLとは

「Your Money or Your Life」の略で、ユーザーの幸福や健康、お金などに関連するトピックのこと。

Googleは、とくにYMYLに関連するブログやサイトの信頼性を重要視しています。

厳しく評価しているため、YMYL関連のジャンルは上位表示の難易度が非常に高いです。

以下にて、Googleが定義するYMYLの領域をまとめています。

Googleが定義するYMYLの領域
  • ニュースや時事問題:国際的な問題や政治、災害などに関連するページ
  • 金融:投資、保険、税金、不動産、クレジットカードなどに関連するページ
  • 健康や安全:病気、薬、病院など、医療に関連するページ
  • ショッピング:オンライン上で商品やサービスを検索、購入、決済できるページ
  • 公共サービスや法律:公的機関、社会福祉、離婚、遺言書などに関連するページ
  • 人の集まり:人権や宗教、性別などに関連するページ
  • その他:フィットネス、栄養、大学、就職など、人生の局面に関わるページ

(参考:検索品質評価ガイドライン

上記のようなYMYL領域は、Googleがコアアルゴリズム(評価基準)をアップデートするたびに大きく検索順位が変動するジャンルです。

信頼性の高い情報が提供できない限り、アフィリエイトのジャンルとして選ぶのは避けましょう。

2.ジャンルを1つに絞らない

アフィリエイトを始めたての頃、1つのジャンルに絞り込むのはおすすめしません。

1つのジャンルにこだわると、収益が出ない場合にリカバリーしにくいです。また、ネタ切れを起こしやすく、継続的に記事を書く難易度が上がってしまいます。

まずはジャンルを1つ選び、他にも興味が出れば取り組んでみる」くらいの感覚でOKです。

自分が得意な領域を見つけるためにも、最初は1つのジャンルにこだわり過ぎないようにしましょう。

ワンポイントアドバイス

得意分野が見つかったら、反対に特定のジャンルに絞って情報を発信してみてください。

長期的に特化した情報を発信できれば、専門性の獲得だけでなく「その道のプロ」として認知され、自身の権威性を高められます。

まとめ:強みを活かせるジャンルを選ぼう!

この記事では個人ブログの強みに加え、アフィリエイトにおすすめのジャンルや選び方のポイントを紹介しました。

最後に、今回の内容をおさらいしましょう。

ジャンル選びのポイント3つ
  1. 専門性を発揮できるか
  2. 継続できるか
  3. 市場があるか
ジャンル選びの秘訣5つ
  1. 身近なジャンルを選ぶ
  2. 成約率が高いジャンルを選ぶ
  3. 報酬単価が高いジャンルを選ぶ
  4. 登場したばかりのジャンルを選ぶ
  5. 穴場ジャンルを選ぶ

正直、「アフィリエイト初心者でも絶対に稼げるジャンル」はありません。

ただ「専門性を発揮でき、かつ市場があるジャンル」を選べば、アフィリエイト初心者でも一定の水準で稼げると考えています。

そのため、まずは自分の得意分野や興味関心を洗い出し、ジャンルを選んでみてください!

自分にぴったりそうなジャンルを選んだら、実際にブログを始めてみましょう!

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年9月4日(木)17時まで、サーバー利用料金の半額がキャッシュバックされる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら実質月額495円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

さらに、《すでにご契約中の方も対象!
PlayStation®5星野リゾート宿泊ギフト券などの豪華賞品が当たる『22周年プレゼントキャンペーン』も同時開催中!

【10月6日まで】22周年プレゼントキャンペーンはこちら!

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

※ 2025年6月時点、W3Techs調べ。

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はX(旧Twitter)DM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!