【SEO対策】ブログの検索順位の調べ方を説明!無料ツールの特徴まとめ

【2025年10月24日更新】情報を更新し、「Ahrefs」の紹介を追加しました。

この記事のレベル
初心者 (3.0)
重要度 (3.5)
難しさ (2.5)

こんにちは、T部長です。

ブログのアクセス数が増えてきて、検索順位が気になるけどどうやって調べるの?って思っていませんか?

今回の記事では、ブログの検索順位を確認するツールと調査方法を解説します。

T部長

この記事はこんな人におすすめ

  • 検索順位ってどうやって調べるのかわからない
  • 検索順位を調べるツールが知りたい人

ブログを始めたばかりのうちは気にする必要はありませんが、ブログの運用改善をしていく上では検索順位のチェックは必須です。

今回の記事では、無料の検索順位チェックツール4つと簡単な使い方を紹介します。

ツールごとに簡単な「メリット」と「デメリット」もまとめていますので、参考にしながら自分に合ったツールを見つけて活用していきましょう!

それでは、どうぞ!

検索順位をチェックするタイミングは?

検索順位をチェックするタイミングは?

まず、検索順位のチェック方法をご紹介する前に、検索順位を確認するタイミングですが、ブログ運営に慣れてきたら以下のタイミングで行います。

1.定期的に確認

検索順位は定期的にチェックしておきましょう。

現状がわからないことには、いまのブログがなぜアクセスを取れているのか?なぜアクセスが集まらないのか?それぞれの判断材料になります。

また、定期的に順位を調べることによって「このサイトに勝てた!」「このサイトに負けたからもっと頑張る!」といったモチベーションを高める役割もありますよ!

2.リライトをしたとき

記事の書き直しを行う「リライト」をしたときにも検索順位をチェックしておきましょう。

リライトの主な目的は検索順位を上げるためなので、計測をせずにやりっぱなしでは、そのリライトが効果があったのかわかりません。

リライト後1週間前後で順位が変動することが多いので、目視で確認するだけでもそのリライトに効果があったかの判断がつきやすくなりますよ!

3.アクセス数が大きく下がったとき

ブログのアクセスが急に下がったときは、検索順位をチェックしておきましょう。原因が検索順位の変動である可能性が高いからです。

ここで検索順位をチェックしておかないと、なにが原因なのか?どの記事の検索順位が落ちたのか?が分からなくなってしまうことがあります。

T部長

定期的にチェックをしておけば「この記事の検索順位が落ちたからアクセスが少なくなったのか!」と判断できるようになりますよ!

アクセス数の増やし方は、以下の記事でも解説しています。

検索順位を調べる無料ツール4選

では、本題の検索順位を調べるツールについて紹介していきます。

今回紹介するツールは以下の4つです。

それぞれで取得できるデータが異なりますので、自分のやりたいことに合った使いやすいものを選びましょう。

1.まずはググってみる

検索順位を確認したいときは、まずはGoogleで検索する「ググってみる」ことが、無料かつ一番シンプルで確実な方法です。

ユーザーやデバイスによって検索順位が異なる場合がありますが、「シークレットモード」を使って検索をすれば、より確実性のある順位を把握することができます。

記事数が~50記事くらいまでであれば、自分が上位を狙いたいキーワードを検索しておけばOK。

記事数が増えてきたらほかのツールを使ってみることを検討してみましょう!

メリット
  • 一番シンプルで確実に順位を把握できる
  • 費用が掛からない
デメリット
  • 対策キーワードが増えてくると、検索するだけでも大変になる

2.Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは無料ツールでありながらブログ運営に必要な機能が多く揃っており、その一つとして検索順位の確認があります。

他のツールにはない大きな特徴としては、予想した検索キーワード以外での検索キーワード(一般的に流入キーワードと言われます)が分かることです。

メリット
  • Google公式ツールなので結果に信頼性がある
  • 予想していなかった流入キーワードも分かる
  • 毎日の検索順位を記録に残すことができる
  • ウェブ上で使えるのでネットが使えればどこでも確認可能
デメリット
  • ユーザーに検索されたキーワードしか調べられない
  • 最初慣れるまでに少し時間がかかる
  • 3日前の検索結果しかわからない
  • 自分のサイトのみ検索順位が分かる
  • スマホでは使いにくい

Googleサーチコンソールの登録や使用方法については以下の記事を参考にしてください。

3.SEOチェキ

SEOチェキ

検索順位を調べるためのSEOツールとしてシンプルですぐに使えるのが、SEOチェキです。非常に簡単に使えますので、ブログ初心者の方はこちらを使って検索順位を調べましょう。

ボクがブログ運営をはじめたあと、初めて検索順位を調べたのがSEOチェキでした。他のツールも使ってブログの検索順位やSEOの評価を調べていました。

メリット
  • 登録不要で利用できる
  • シンプルで直感的に使いやすい
  • 3つのキーワードを同時に調べられる
  • サイトのSEOのチェックなど他のツールも使いやすい
  • ウェブ上で使えるのでネットが使えればどこでも確認可能
デメリット
  • URLを一つ一つ検索順位を調べるので時間がかかる
  • スマートフォン版の順位が調べられない
  • サイトの検索順位の情報は記録されない

検索順位の調べ方

STEP1
URLと検索キーワードを入力する
URLと検索キーワードを入力する

検索したいサイトURLと順位を知りたい検索キーワードを入力します。

STEP2
検索順位を確認する
検索順位を確認する

画面の下部に検索順位が表示されます。

ボクの好きなサイトを「自分らしく 生きる 覚悟」で検索順位を調べたところ、10位と表示されました。

4.検索順位チェッカー

検索順位チェッカー

検索順位チェッカーは最大5つのキーワードで検索順位を計測できるシンプルな無料ツールです。

自動で測定する機能はありませんが、検索条件を保存しておけるため、再検索も簡単にできます!

検索順位をCSV形式で吐き出せるので、測定内容の管理がしやすいです。

メリット
  • 登録不要で利用できる
  • スマートフォンの検索順位も調べられる
  • CSV形式でデータのダウンロードができる
  • 検索順位を保存できる
  • ウェブ上で使えるのでネットが使えればどこでも確認可能
  • 前回の測定キーワードやURLを記録させ次回使い回せる
デメリット
  • URLを一つ一つ検索順位を調べるので時間がかかる
  • サイトの検索順位の情報は記録されない

検索順位の調べ方

STEP1
検索条件を入力する
検索条件を入力する
  1. URLを検索窓に入れる
  2. 「キーワード」をセットする
  3. 「スマホ版」もチェックする
  4. 「チェック」をクリック
  5. 「この条件を保存」をクリック(設定を保存しておきたい場合のみ)

上記1~3まで入力・設定したら「チェック」をクリックします。

STEP2
検索順位を確認する
検索順位を確認する

検索順位が表示されます。

結果を出力したい場合は「CSV形式でダウンロード」をクリックします。

(参考)よく使われる有料ツール2選

ブログを始めたばかりの方にはおすすめしませんが、ブログの収益化ができてきて、さらにアクセスを増やしたい・サイトを改善したいという方向けに有料ツールを紹介します。

1.RankTracker(ランクトラッカー)

1.RankTracker(ランクトラッカー)

WindowsでもMacでも使用できる有料の検索順位チェックツールが、RankTracker(ランクトラッカー)です。

競合ブログの順位を調べたり、検索順位の測定時間を調整できたりと、ブログ運営に必要な機能が揃っています。

当社のスタッフもプライベートで実際に使用していますが、無料ツールと比べると毎日自動で検索順位をチェックしてくれて、非常に快適とのことです

サブスクリプション制のサービスとなっており、プロフェッショナル版で年間$179(23,000円前後)かかります。(※)

※2025年7月時点の情報

2.Ahrefs(エイチレフス)

Ahrefsは強力なキーワード順位追跡機能を持ち、指定キーワードのGoogle検索順位を自動でモニタリング可能。
競合サイトの上位表示キーワードや被リンクも分析でき、自分のブログ改善ポイントを具体的に把握できます。

詳細で正確な順位データ、競合分析の深さ、操作のシンプルさが特徴です。

SEO初心者でも使いやすい設計でありつつ、上級者も満足できる情報量が揃っているので、ブログの検索順位を本気で伸ばしたい人におすすめです。

Ahrefsの料金プラン(※2025年7月時点の情報)
  • ライト(21,890円/月 税込)
    個人ブログや趣味向けで、5サイト・750キーワードまで管理可能。
  • スタンダード(42,240円/月 税込):
    フリーランスやコンサル向けで20サイト・2000キーワード対応。
  • アドバンス(75,790円/月 税込):
    企業内チーム向けで50サイト・5000キーワードまでカバー。
  • エンタープライズ:
    代理店や法人向けで、100サイト・1万キーワード対応、料金は要問い合わせ。
    年額払いは2ヶ月分無料です。

まとめ

今回は検索順位を調べるための無料ツールの紹介と、検索順位の確認方法を説明しました。

ご紹介した検索順位を調べる無料ツールは次の4つです。

パッとすぐ確認できるもの、詳細に確認できるものなど特色がありますので、目的に応じた使い分けをオススメします。

ブログへのアクセス数が増えてきて、ブログの改善をしていきたいと考えている方は、ツールの基本的な使い方を覚えて活用していきましょう。

ツールを使って検索順を見るだけでなく、自分で調べて検索順位を確認するのも重要ですよ!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年11月4日(火) 17:00まで、サーバー利用料金の最大半額がキャッシュバックされる期間限定キャンペーンを開催中です!

今なら実質月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

※ 2025年6月時点、W3Techs調べ。

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はX(旧Twitter)DM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!