国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

初心者のためのブログ始め方講座

国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

被リンクの増やし方とは?ブログ初心者が取り組むべき対策と注意点を解説!

\この記事をシェアする/

T部長

当メディアはリンクフリーです。SNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

この記事のレベル
初心者
(4.0)
重要度
(4.5)
難しさ
(2.0)

こんにちは、T部長です。

SEO対策について調べているとよく目にする「被リンク」。

「被リンクを増やすのが重要そうだけど、どうすればいいの?」とお悩みではないでしょうか。

そこで今回は、「被リンクの増やし方」について解説します。

T部長

この記事は次のような人におすすめ!

  • 被リンクって一体何?
  • 被リンクはSEOにどんな影響を与えるの?
  • 初心者の自分でも被リンクを獲得できる方法が知りたい!

記事を通して、被リンクの仕組みやSEO評価の向上に及ぼす効果、そして被リンクの具体的な増やし方について、分かりやすく解説していきます。

良質な被リンクを増やす意識をすれば、Googleからも多くのユーザーからも評価されるブログにできますよ!

ぜひ最後まで読んで、ブログ運営に役立ててくださいね。

「被リンク」とは

被リンクを増やしていく前に、まずは「被リンク」についてきちんと理解を深めておきましょう。

「被リンク」とは、「外部サイト内で自サイトのWebページのリンクが設置されるときのリンクのこと」を指します。被リンクは外部リンクの一種です。

外部リンク」とは、「外部サイトと自サイトをつなぐリンクのこと」を指します。

被リンクと対比されるのが、自サイトから他サイトに向けられたリンクである「発リンク」です。

どちらもあわせて外部リンクと総称され、どちらを意味するかは文脈によって使いわけられます。ただ一般的には、「外部リンク=被リンク」を意味することも多いです。

外部リンクについてもっと詳しく学びたい人は、以下の記事をご覧ください。

外部リンクとは?SEO効果や良質な被リンク獲得方法を解説!

被リンクを増やすことによるSEO効果とは

「被リンクを増やすのが重要って聞いたけど、なんで重要なの?」と疑問に感じる人も多いと思います。まず、理由からご紹介します。

被リンクを増やすことがSEOによい効果を与え、検索上位の獲得を働きかけることができると考えられているからです。

では、なぜSEOに効果的だと言われているのか。ここでは、大きく2つの理由をご紹介したいと思います。

  1. ブログや記事の品質が高いと判断される要因になるから
  2. クローラーにサイトを訪れてもらいやすくなるから

まず第一に、SEO対策でもっとも重要なことは「読者の役に立つ記事を作る」こと。

検索エンジンは人間のように内容を自分の感性で判断できないので、読者の行動や評価から「役に立つかどうか」を判断します。その判断軸の一つが「被リンクの数」です。

記事の内容に満足した読者による「良質な被リンク」が増えると、価値のあるブログ記事であると判断されます。結果として、SEOによい効果をもたらしてくれるのです。

次に、「クローラーが訪れやすくなること」も重要。

Googleはクローラーというロボットをネット上に巡回させています。
このクローラーは被リンクを辿っているため、被リンクを増やすことで、クローラーが自サイトに訪れやすくなり、Googleに評価してもらうチャンスも増えていくのです。

量より質! 良質な被リンクが超重要

被リンクが多いとそれだけクローラーが自サイトへ来やすくなり、SEOに効果的であるとお伝えしました。

「じゃあ、これからじゃんじゃん被リンクを増やしていけばよいのか!」と思った人もいるでしょう。しかし、被リンクが多ければ多いほどよいわけではありません

以前は、関連性のないサイトから被リンクを集め、量を増やして順位を高める低品質なSEO対策が横行していました。
しかし、Google側のアップデートによって、質の低い被リンク多いイトは順位を落とすよう改善。関連性の高い記事やサイトからのリンクかを重視するようになりました。

つまり、被リンクは、量より質が大事になったのです。

100本の低品質な被リンクよりも、1本の良質な被リンクのほうがずっと価値が高いです!

ただ数を増やすのではなく、「読者に満足してもらうことで被リンクを増やす」ことを意識して、記事を制作するよう心がけましょう。

T部長

ちなみに、「このサイトの情報は役に立つ、誰かに紹介したい!」といった流れで自然に獲得する被リンクを、「ナチュラルリンク」と呼びます。

被リンクの状況確認には、「Googleサーチコンソール」を使用します。

確認の方法については、こちらの記事でも解説していますよ。

サーチコンソールの使い方 Googleサーチコンソールの使い方!ブログ初心者が見るべき3つの項目

被リンクを獲得するために必要なこととは

良質な被リンクというのは、意図的に自分で増やせるものではなく、第三者の評価によって得られるものです。

そのため、「自分から被リンクを増やすことはできないのか……。」と諦めたくなるかもしれません。

でも大丈夫。「読者がリンクを設置したくなるような記事」を作ればよいのです。

まず、どんな記事に読者はリンクしてくれるのでしょうか。あなた自身のブログに、他のブログへのリンクを設置する理由を当てはめて考えてみましょう。

他のブログ記事へのリンクを設置する理由の一例
  • 特定の内容に詳しく、自分の記事の内容を補強してくれるから
  • 有益な情報で、多くの人に知ってほしいから
  • とても共感できる、心を動かされる記事だから

上記のように感じてもらえる記事を作れば、被リンクを獲得する可能性はぐっと高まります。

思わず記事をリンクで紹介したくなるような要素を意識して、記事を制作してみましょう。

また、コンテンツだけでなく、被リンクやシェアをされやすい環境を作ることも大切。自分の記事に興味のある読者が集まり、読んでもらうための工夫が必要です。

被リンクの増やすための方法

ここからは、被リンクを増やすための具体的な方法について解説します。

先ほどもお伝えした通り、読者が共有したくなるような質の高いコンテンツを作ったうえで、気軽に記事をシェアできる環境を用意するのが基本的な方針となります。

一つずつ解説していきますね、

①独自性のあるコンテンツを盛り込む

独自性のあるコンテンツを盛り込むことで、「自分にしか書けない記事」になります。

「この記事でしかこの説得力は出せない!」と感じてもらえれば、引用される機会が増え、被リンクを獲得しやすくなるでしょう。

「独自性のあるコンテンツって具体的にどんなもの?」とイメージが湧かない人もいることでしょう。

独自性のあるコンテンツ」の具体例をご紹介します。

独自性のあるコンテンツの一例
  • 自分で行った調査・アンケートのデータ
  • 自作の分かりやすい画像や動画
  • 難しい概念を誰でも分かるように工夫した説明
  • 自分が経験・体験した感想 など

とくに、独自調査・アンケートの結果や、自分が実際に経験した物事は、他の人にはなかなか真似できない情報。この要素に説得力を持たせられれば、非常に大きな武器になります。

また、分かりやすい図解や説明も、リンクを貼る側の記事への理解を深めるうえで有効と判断されれば、リンクとともに紹介してもらえますよ。

T部長

独自調査やアンケートは、ただ実施すればいいわけではありません。説得力のある結果が出るよう、一定数の意見を集める必要があります。

②「専門性」を担保する

専門性」をアピールして、ブログや記事の価値を高めていきましょう。

素人が言っていることではなく、きちんと知識のある専門家が語ることで、ブログや記事への内容をより信頼してもらえるようになります。これはインターネットだけでなく、現実でも同じですね。

たとえば、転職を考えているときに、「転職エージェントの友人」と「転職経験のない友人」がいたら、前者に相談しますよね。極端な例ではありますが、読者はより専門性のある情報を信頼したいと思うものです。

この専門性は、Googleが明示する「検索品質評価ガイドライン」である「E-E-A-T」の中の二番目の「E」に該当します。「E-E-A-T」とは、Googleが明示するサイトを評価するための4つの指標で、以下のとおりそれぞれの頭文字を取っています。

E-E-A-Tの要素
  • 経験 (Experience)
  • 専門性 (Expertise)
  • 権威性 (Authoritativeness)
  • 信頼性 (Trust)

つまり専門性を提示することで、読者が信頼して読んでくれるだけでなく、Googleからも信頼性が高まるのです。

専門性を担保する具体的な方法としては、自分が保有する資格や実務経験について示すのがおすすめ。たとえば、金融情報系ブログを運営しているなら「FP資格を持っている」、看護師ブログなら「看護師としての勤務経験がある」などです。

自分の発信ジャンルについての資格や実務経験がないという人もいるでしょう。

そのような場合は、経験のある人へのインタビュー記事の制作や、自分自身も学びながら情報発信をする「初心者の成長記録」として、専門性とは違う形で信頼を得るブログにするなどの工夫を行いましょう。

T部長

深い専門知識や経験があればよいですが、それらがないとブログを書いてはいけないわけではありません! シェアされるうえで大事なのは、「正確」かつ「役に立つ情報」を届けること。自分の立場から役に立つ情報を届けるにはどうすればいいかを考えましょう。

③客観的に信頼性のある内容を発信する

情報の内容が正しいことを裏付ける根拠や、信頼できる情報を提示し、読者に記事の内容を信頼してもらえるようにしましょう。

自分の経験や体験があるからと言って、主観だけで情報発信を行うのは危険です。もしその情報が自分だけに当てはまるものだった場合、読者が「この記事通りにやったけどうまくいかない!」と感じてしまえば、信頼を大きく損ねてしまうためです。

また、「世界初の○○」「No.1」など読者の目を惹くような文言を用いるときも、それらに対する根拠が必要。でないと、景品表示法に違反することになります。

他のデータや情報と組み合わせ、読者が正しいと判断できるようなコンテンツ作りを心がけましょう。

信頼性のある内容を発信するには、以下の点に留意して記事を執筆しましょう。

  • 公的機関や企業の公式HPなどの信頼性のあるサイトからの情報を引用する
  • 主張や意見を述べるときは、客観的に納得できるような説明や裏付けるデータを提示する
  • 自分の主張に有利となる有利な口コミ、レビュー、情報ばかりを集めないなど

T部長

先ほどの「専門性」に続き、「信頼性」も検索順位の評価で非常に大事な要素! 記事の内容が正しいことを、根拠を交えて読者に伝えるよう心がけてください。

④最新情報を反映させる

ブログには常に最新情報を反映させ、読者がリアルタイムに求めているものを提供しましょう。

ネットで検索するユーザーは「今」の最新情報を求めています。そのため、同じくらい信頼できる情報であれば、最新のものの方が価値が高まります。

同じデータなら古いデータよりも新しいデータの方が信頼を得やすく、その分被リンクを得られる可能性も高まります。

ブログの記事は、一度出版された書籍などとは異なり、いつでも更新することができます。だからこそ、内容のこまめなアップデートが非常に重要となるのです。

自分で実施したアンケートを再度実施したり、公的機関から出ているデータの引用を最新のものにしたりして、「この記事は新しい情報なんだ」と感じてもらえるようにしましょう。

T部長

新しいからといって誤った情報に飛びついては、かえって読者からの信頼を損ねてしまいます。情報の正しさはしっかり調査するようにしましょう。

⑤読者の悩みを解決する

ブログの記事を通じて、読者の悩みを解決しましょう。

検索であなたのブログに訪れる読者の多くは、悩みを解決するために検索を利用しています。だからこそ、検索した人の悩みを正しく理解したうえで、解決できる情報を提示すれば、読者の満足度を高めることができます。

ブログで成功している人の多くは、この「読者の悩みを解決する仕組み」を綿密に設計しているのです。

読者の悩みを解決するためには、以下の手順で記事を書くのがおすすめ。

  1. 記事のテーマとなる検索キーワードを選ぶ
  2. 読者が「何に悩んでいるか」「何を伝えれば解決するのか」を考える
  3. 「記事構成」で伝わりやすい記事の流れを作り、記事を書く

読者の悩みを解決する記事を書くうえで役立つのが、「記事構成」。

「読者視点で記事を書くのが難しい……」と悩んでいる人は、以下の記事を参考に、ぜひ記事構成の作成を行ってみてください。

人気ブログを作る!初心者でもできる記事構成の作り方3ステップ

⑥読者の想定以上のクオリティを提供する

読者の期待以上の情報量や質を提供して、読者の満足度を高めれば、シェアしてもらえる確率は高まります。

自分が検索して訪問したページを読んだときのことを思い出してみてください。悩みを解決できると嬉しいうえに、さらにプラスの内容を知ることができ、満足度は大きく高まりますよね。

「こんなに役立つ記事、誰かに共有したいな」と思ってもらえれば、被リンク獲得につながります。また、自サイトのファン化にもつながるでしょう。

満足度を高めるには、読者視点に立ち、表面的なニーズに留まらず、読者も気づけていない潜在的なニーズを満たしてあげることが大切です。

⑦記事やブログ自体の使いやすさを高める

内容がどんなに価値のあるものでも、見づらく不便だと思われてしまえば、読者には「この記事をみんなに読んでほしい!」と感じてもらえません。

そのため、内容面だけではない価値を提供していくことも大切。サイト自体の使いやすさ(ユーザビリティ)を高め、読者が利用しやすいサイトにしましょう。

ユーザビリティを高める施策はさまざまありますが、その一例を以下に挙げます。

  • PC・スマホ両方で読みやすいレイアウトにする
  • ページの表示速度を改善する
  • 操作が直感的に分かりやすいデザインにする
  • 目的のページへ到達しやすい構造にする
  • 一目でリンクと分かるようなデザインにする
  • レスポンシブデザインを導入する など

とくにパソコンで作業している人は、「スマホでどう見えているか」に配慮するのがおすすめ。

大きな画面では問題なく表示されている画像やテキストが、スマホだと途端に読みづらくなることも多いです。

最近はスマホのユーザー割合の方が多いブログもたくさんあるので、スマホへの配慮は必須。記事を投稿する前に、必ずチェックするようにしましょう。

⑧読者がシェアしやすい環境を用意する

多くの人に記事を知ってもらい、最終的な被リンクの獲得につながるよう、読者がシェアしやすい環境を整えましょう。

読者が「すごくいい内容の記事だから、共有しようかな!」と思ったとします。そんなときにどうやって共有すればいいか分からなければ、「面倒だから、まぁいいか」と気が変わり、チャンスを逃します。

ブログの読者は、自分の悩みが解決したら満足という人がほとんど。共有は義務でもないので、時間がかかって面倒な作業であれば、なかなか誰も手をつけてくれません。

使い勝手の問題だけで多くのユーザーの流入機会を失ってしまうのは、非常にもったいないですよね。

このような機会損失を避けるために、「読者が気軽に共有しやすい環境」を整えておくことが重要なのです。

具体的には、各種SNS(FacebookTwitterLINEなど)のシェアに使える「ソーシャルボタン」を設置しましょう。

一つ注意点なのですが、SNSの投稿に貼られたリンク自体は、被リンク数に加算されません

ただ、記事のことを知ってもらい、多くの読者を呼び込み、そこから被リンクを受ける環境を作るうえでは有効です。

また、シェアしたアカウントが信頼のおけるアカウントであれば、「この人がシェアしているならいい情報のはず」と、好意的な姿勢でアクセスしてもらえますよ。

コンテンツの改善とあわせて、ぜひ取り組んでみてください!

⑨他サイトとの共同コンテンツを制作する

他の施策と少し毛色が変わりますが、他サイトとの共同コンテンツを制作するのも、被リンクを獲得するうえで有効です。

自分だけでは作れない記事が用意できるうえ、相手のブログやWebサイトからは普段訪れないユーザー層の流入 が得られます。被リンク以外にもメリットの大きい施策と言えますね。

他サイトとの共同コンテンツを制作する方法として、以下のようなものがあります。

  • インタビュー(取材)記事の制作
  • 他サイトやWebメディアへの寄稿

自分が扱うテーマで、複数のブロガーが記事を書いているような大きなメディアがあれば、「自分にも記事を書かせてほしい!」と営業をかけてみましょう。

メディアのルールにもよりますが、ライターとして採用されれば、運営しているブログのリンクを貼ってもらえます。そこで読者に良質な記事を提供できれば、あなたのブログにも興味を持ってもらえるでしょう。

また、インタビュー依頼などで個人を相手に共同コンテンツを制作するときは、被リンクを貼ってもらえるか確認してください。

そのときは、自分の被リンク獲得だけを目的にするのではなく、相手側が得られるメリットを考え、適切に伝えるのが大切!

ぜひ、相手にとっても「依頼を受けてよかった!」と思ってもらえる、魅力的な企画を用意してください。

定期的にブログを更新して、「ファン」を作るのも大切!

定期的に記事を更新することで、読者を「ファン化」するのも有効。ブログ発信者に対する「信頼」や「共感」から、シェアしようという行動へとつながります。

ファンになってもらうには、読者に寄り添い、価値のある情報を継続して発信することが大切です。時間はかかりますが、長期的な目線でファンを増やし、被リンクやシェアの獲得を狙いましょう。

被リンクを増やすうえでの注意点

ここまで、被リンクを増やすことにつながるさまざまな施策を紹介してきました。これらを地道に行っていくことで、良質な被リンクを増やせるようになります。

ここからは、被リンクを増やすうえでの注意点もご紹介します。

被リンクを増やすうえで大切な点は、「低品質な被リンクを増やさないこと」です。

低品質な被リンクの例として、以下のようなものが挙げられます。

低品質な被リンクの一例
  • 意味を為さない大量の文字やリンクのみのサイトからのリンク
  • リンクの売買を実施しているサイトからのリンク
  • Googleの「パブリッシャー向け制限コンテンツ」に該当する内容を含むサイトからのリンク など

さまざまな特徴を挙げましたが、これらはあくまで一例。

良質な被リンクかそうでないか判断するときは、リンク元となるサイトが「読者の悩みを解決しているか」という視点を持つとよいでしょう。

低品質なリンクはSEOに悪影響を与えるうえに、ペナルティを被ることもあるので要注意です。

低品質な被リンクを放置しない

ブログ運営していると、低品質なサイトから被リンクを貼られることがあります。このようなリンクを放置していると、SEOに悪影響を与えてしまいます。

低品質な被リンクについては、Google Search Consoleで否認設定をしましょう。

繰り返しになりますが、このときに良質な被リンクまで否認してしまわないように注意してくださいね。

被リンクを否認する方法

ここからはGoogle Search Consoleを用いて被リンクを否認する方法について、解説していきます。

まずは、「Google Search Console」へアクセスします。

左側のサイドメニューにある「リンク」をクリックしてください。

画面右上にある「外部リンクをエクスポート」をクリックし、すぐ下の「その他のサンプルリンク」を選択しましょう。

ダウンロードするファイルは、自分の使いやすいものを選択すればOKです。

ダウンロードしたファイルには、自分のブログへの被リンクが一覧で表示されます。否認したリンクだけ残るように、良質なリンクは消していきましょう。

リンクのリストを確認し、低品質な被リンクに該当するもののみをテキストファイルに抜き出してください。

続いて、Google Search Consoleのリンクの否認ページへアクセスします。

否認した被リンクがある自分のサイトを選択し、「否認リストをアップロード」から否認したい被リンクを一覧にまとめたテキストファイルをアップロードします。

最後に「送信」ボタンをクリックすれば完了です。

SEO目的の無理やりな相互リンクをしない

お互いのサイト同士で被リンクを設置し合う相互リンクの依頼をすることも、一つの被リンク獲得方法です。

しかし、関連性の薄いサイトへのリンク依頼は、SEOに悪影響を与える可能性があるので避けてください。

相互リンクの依頼は、自分が発信する内容と関連性のあるサイトに行いましょう。

別のサイトからのリンク購入をしない

SEOを目的としたリンクの安易な購入は避けましょう。

リンク購入で得られるものは低品質なリンクであるうえに、Googleからの評価も悪くなります。実際に、Googleの「SEOスターターガイド」でも、避けるべき事項として紹介されています。

避けるべき事項:

・自分のトピック分野に関連するすべてのサイトに対してリンク リクエストをスパム的に送信する。

・PageRank の獲得を目的に別のサイトからリンクを購入する。

(引用:SEOスターターガイド

アップデート以前は被リンクの購入が有効だった時期もありますが、今はかえってブログ自体の価値を下げてしまいます。

被リンク獲得を戦略的に行っていくことは重要ですが、あくまで「ナチュラルリンク」の獲得を目指しましょう。

まとめ

今回は、SEO対策の大きな要素の一つである「被リンクを増やす方法」について解説してきました。

本記事の要点は、以下のとおりです。

まとめ
  • 被リンクを増やすには良質なコンテンツ発信が最重要
  • 被リンクは「質」を重視
  • 低品質な被リンクは検索順位を落とす要因になるため注意

読者に役立つ情報を提供できれば、良質な被リンクを増やすことができます。

被リンクの獲得を意識しているとコンテンツ自体の品質も自然と向上するので、ぜひ取り組んでみてください!

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年5月7日12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる割引キャンペーンを実施中です!

今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!