【2021年12月13日更新】アクセス数を増やす方法16個目を追加しました。
こんにちは、T部長です。
一生懸命記事を書いたのに、なかなか読んでもらえないという経験ないでしょうか?
今回の記事では、アクセス数を増やすための対策をわかりやすく解説します。
T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- ブログのアクセス数ってどうやって増えるか知りたい
- アクセスが増えるような記事の書き方が知りたい
- 記事を書く以外でアクセスアップの方法が知りたい
ブログのアクセス数に伸び悩んでいる方必見です!もしかしたらちょっとした改善で、アクセスが集まるようになるかもしれません。
今回は、ボクが実践しているアクセス数を増やすためのポイント16個お伝えします。
一度にすべて改善する必要はありませんので、1つ1つ確実に「今回はこれを意識する!」と目標を立てて進めるようにしましょう。
それでは、どうぞ!
目次
アクセス数を増やすためのポイント16個
ではさっそく、アクセス数を増やすためのチェックポイントをお伝えします!
中には地道にやっていくしかないものもありますので、根気強く頑張っていきましょう!
1.【最重要】まずは30記事を目標に!

ブログを始めたばかりだとなかなかアクセスは集まりませんが、まずは30記事書いてみましょう。
30記事書けばアクセスが増えるというわけではありませんが、書き終えるころには先に書いた記事がGoogleからの評価が高まり、検索からアクセスが集まってくる可能性が高くなります。
以下データからもわかるように、だいたい100記事書くと、安定してページビュー数が獲得できるようになってきますよ。

アクセス数が増えてくるとモチベーションの維持もできますので、50記事、80記事、100記事と目標を高くしていきましょう!
T部長
2.定期的に継続して記事を書く
十分な量の記事を書く上で大事なのが、記事を書く習慣です。現在どのようなペースで記事を書いていますか?
「2週間に1本」「1週間に1本」といった、自分なりのペースがあれば、それを維持しながら記事を書いていきましょう。
記事を書くペースがばらばらで、記事を書いたり書かなかったりしていると、なかなか記事を書く習慣ができず、ブログの記事数を増やすことができません。
T部長
ブログ習慣化のコツは次の記事でも解説していますので、併せてご覧ください。

「毎日更新が必要」とSNSやブログで目にすることがあるかもしれませんが、結論からお伝えすると必要ありません。
毎日更新を目標にすると「記事を上げることが目的」になってしまい、誰の役にもたたない中身のない記事になってしまいがちです。
アクセスを集めるという意味でも、時間をかけて読者のタメになる渾身の1記事を書くことをおすすめします。
3.オリジナリティ(体験ベース)の内容にする

他のサイトにはない、オリジナリティのある記事が書けているかチェックしましょう。オリジナルな記事の中で一番書きやすいのは、自分の体験や経験を書くことです。
例えば 、ボクがバーベキュー用の携帯ガスコンロを紹介するときだと、つぎのような伝え方になります。
携帯ガスコンロの紹介をするとき
・持ち運びしやすく、軽いので子供を連れていても楽だった
・少し風が強い日でも消えなかった
このようにガスコンロのスペックではなく、体験や経験を具体的に書きます。
自分にしか書けない、実体験や経験を盛り込めているかチェックしましょう。
体験ベースの情報は完全オリジナルであり個人ブログが読者に提供できる一番の価値になります!
T部長
4.検索意図にマッチした内容にする

「検索キーワードの検索意図(検索する理由)」と「記事の内容」が合っているか確認しましょう。検索意図とズレていると、検索されても上位表示できません……。
検索意図のチェック方法は次の通りです。
- 書こうとしている記事の対策ワードを検索する
- その対策ワードで上位表示されている記事を見る
- 自分の記事に入れるべき内容がないか確認する
上位表示されているサイトは、現状ではGoogleが検索意図と合っているサイトと考えているはずですので、その記事内容を参考にして、自分の記事が検索意図とズレていないのか確認できます。
上位表示されている記事を参考に、自分の記事の中に足りない内容を補うようにしましょう。
キーワードの調べ方は次の記事でも詳しく解説しています。

5.最新の情報に更新する
自分の記事の内容が古くなって、情報を更新する必要がないかチェックしましょう。
ブログに掲載している情報が古いと、それだけでユーザーの信頼を失う可能性が高く、結果的にアクセスが減少してしまいます。
掲載したデータに変動がないか、リンクが切れがないか等、定期的に確認することで信頼性が高い記事にできます。
WordPressでブログ運営している場合は、「Broken Link Checker」というプラグインでリンク切れをチェックできます。外部サイトのリンクを掲載することが多い場合に、ぜひオススメしたいプラグインです。
6.文章のテンポを意識する

記事を書く時は、文章のテンポ(リズム)を意識しましょう。
ボクが記事を書く時は以下の点を意識しています。
- 話がスッと入ってくる記事構成を考える(話の流れを作る)
- サクサク読めるように難しい言葉を使わない
- ですます調/である調が混ざらないようにする(文章を読んだ時の違和感をなくす)
- 誤字脱字は即修正する
音読してみるとテンポの良し悪しがわかりますのでオススメです!
文章の書き方は次の記事でも詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。

7.ターゲットに合わせた言葉を使う

どのブログも同じ言葉遣いで書けばいいのではなく、できるだけターゲットに合わせた言葉で書きましょう。
「30代男性」と「10代女性」とでは、同じ文章を使っても、それぞれ刺さる言葉は異なります。
このブログにはどんな読者がいるのだろう?と想像しながら、その読者にあった言葉を選んでみましょう。
印象に残る文章を作ることができれば、あなたのブログへの読者も増えるはずです。
8.記事内に画像を入れる

記事の中に画像があると、文字だけのときよりも読んでいて飽きないので、途中で離脱する人が減ります。
また、記事と関係している画像を入れることで、読者は視覚的に文章を理解しやすくなり、記事の読みやすさも変わってきます。
記事の途中に画像がバランスよく入っているか確認しましょう。
「画像選びに悩んで記事が書けない」となれば本末転倒ですので、時間をかけずに直感で選んで大丈夫です。
T部長
おすすめの素材画像はこちらの記事で紹介していますので、参考にしてください!

9.関連記事のリンクを張る
ブログに訪れたユーザーにとって、役に立つ・興味がある関連記事があれば読みたいはずです!
例えば、「アクセスを集めるためにはSEO対策が大事です」という見出しがあれば、以下のように関連記事のリンクを張り付けて誘導するのもいいかと。

他記事のページビュー数も上がりますし、読者のためになる関連記事があればリンクを張りましょう。
この記事もいくつか関連記事のリンクを張っていますので、参考にしてみてください!
T部長
10.クリックされやすいタイトルにする

ブログへのアクセス数を増やすために、クリックされやすいタイトルになるように工夫しましょう!
タイトルは検索結果だけでなく、以下のような数多くの場所で表示されます。
- 検索結果
- ブログ内の関連記事の表示
- ブログのサイドバー
- SNSでシェアされたとき
- 他のサイトで紹介されたとき
このように、クリックされるチャンスがたくさんありますので、インパクトのある記事タイトルを付けるとアクセス数の増加が見込めます。
タイトルは自分で考えてもなかなか上手く付けられませんので、記事タイトルの型(テンプレ)を覚えて作成しましょう。
記事タイトルの型は以下の記事でまとめていますので参考にしてください!

11.アイキャッチ画像を変えてみる
「アイキャッチ画像」の意味は、目を引く画像という意味で、視覚に訴えるための画像です。ブログのトップページやサイドバー、関連記事、SNSでシェアされたときなどに表示されます。
クリック率をあげる施策として簡単にできることの1つに、アイキャッチ画像の変更もおすすめです。


文章よりも写真やイラストで視覚的に訴えたほうが記事の印象が強くなり、クリック率に差が出ます。
パワーポイントやスマホアプリを使って簡単に文字入れができますので、画像を加工して独自のアイキャッチ画像を作成してみましょう!

12.サイトの読み込み速度を確認する
アクセスを集めるにはサイトの読み込み速度も重要です。
サイトが重たくて、タイトルをクリックしてあなたのブログを見ようとしているのに、3秒ほど経っても表示されない場合はすぐに離脱してしまいます。
ブログが遅いと感じたら、サイトの読み込みスピードを計測してみましょう。
Googleが提供しているPageSpeed Insightsというツールを使うと簡単に測定できます。圧縮した方が良い画像を提案してくれたりもしますので、効率良く改善点がみつかります!

13.画像枚数を減らす&画像の大きさを調整する
一般的に画像が多いほど、画像サイズが大きいほど表示に時間がかかりますので、適切な画像サイズになるように調整しましょう。
WordPressの場合、テーマごとに表示される画像の大きさが決まっています。テーマのマニュアルに推奨画像サイズが記載されていることが多いので、一度確認してみましょう。
画像サイズの調整は、Windowsの場合「ペイント」で簡単にできます。また、フリーソフトやWebサイトで画像の圧縮・縮小をやってくれるサービスもありますので、気になる方は検索してみてください!
記事内に画像を入れすぎていないか、画像サイズが大きすぎないか確認して、表示速度の向上を目指しましょう!
T部長
14.ブログ上にソーシャルボタンを設置する
自分のブログ記事をシェアしたりブックマークしたりしてもらえるように、ソーシャルボタンをWebサイト内に設置しましょう。
WordPressの場合は、テーマ標準で機能があったり、プラグインを利用することで簡単にシェアボタンを表示させることができますよ!
15.ツイッターなどのSNSで記事をシェアする

TwitterやFacebookを自分でやっていれば、自分で自分の記事をフォロワーに拡散できるので、アクセス数を増やすのには効果的です。
あまりフォロワーがいない段階では、ツイッターのフォローからアクセスを集めるのは難しいですが、フォローが数千人規模になってくると、ツイッターからの流入がどんどん増えてきます。
アクセスを集める手段として、ツイッターの活用も検討してみてみましょう。
16.SEO対策をする
最後にですが、アクセスを集めるうえでSEO対策は非常に重要です。
SEO対策とは?
SEOとは直訳すると「検索エンジン最適化」(Search Engine Optimization)という意味です。検索エンジン最適化というのは、ネットで検索されたとき、自分のサイトが他のサイトよりも検索されやすいような状態にすることです。
SEO対策を施すことによって、GoogleやYahooで検索したユーザーがあなたのブログを見つけてアクセスするようになります。
1~15まで紹介してきたポイントは、どれも「SEO対策」のひとつではあります。
SEO対策の基本は以下の記事でまとめていますので、アクセスアップのための技術面も学んでみてくださいね!

まとめ
今回は、アクセス数の増やし方をテーマに、「記事内に画像を追加する」といった意識すればできるものから、「検索意図にマッチした内容にする」など経験やテクニックが必要なものまで幅広く解説しました。
アクセスを増やすための具体的な施策は以下のとおりです。
ブログ初心者の方は、難しい事は考えずに「まず30記事書く」ことを目標に取り組みましょう!
アクセス数を増やしている人は、読者が読みやすくなるようにいろいろと施策をとっていますが、どれも難しいものではありませんので、ぜひやってみてくださいね。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2022年6月16日18時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質495円~でお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、初夏のボーナスプレゼントキャンペーンも開催中です。
Amazonギフト券10,000円分が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!