【2025年1月28日更新】記事全体で装飾や文章を、より読みやすく、わかりやすくなるように見直しました。
この記事のレベル
初心者 | (4.0) |
重要度 | (3.5) |
難しさ | (2.0) |
こんにちは、T部長です!
「ブログってなんで人気なの?」「どんな目的で使うの」と疑問に思ったことはありませんか?
そんなブログ完全初心者の方のために、「ブログとはどんなものか」をまとめました!

T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- みんながブログを始める理由を知りたい
- ブログの活用方法を知りたい
- ブログで収益を得る方法に興味がある
ブログが日本に登場して約20年が経ち、Googleで検索をすると、数多くのブログ記事がヒットします。
ブログは登場から現在まで、情報発信の手段として多くの人が活用しています。
この記事では、ブログの人気が高まった背景やブログを活用した情報発信の方法を徹底解説!
記事の後半では、初心者がブログを開設する手順も紹介しますのでぜひ参考にしてください!
それでは、どうぞ!
▼動画でも解説しています!▼
ブログとは?
ブログとは「ウェブログ」の略称で、筆者(ブロガー)の日常や思想をまとめた記事を時系列で表示させるサイトのことを指します。
「ウェブ(インターネット)」と「ログ(記録)」を合わせた言葉です。
ブログの用途は非常に多様で、有名人が日常の発信やファンとの交流を目的に使ったり、個人でも日記代わりや意見・意思を発信する場所として利用できたりします。
10年以上前のデータで恐縮ですが、2008年の総務省の調査によれば当時1,500万を超えるブログが立ち上げられていたとのこと。
当時からさらにブログの需要は拡大しており、今ではより多くの人がブログを使って情報発信をしています。
ブログの人気が高まった理由2つ
以下では、ブログの人気が高まった理由を解説していきます!
ブログの登場当時は、今のように気軽に情報発信できるツールが少なかったことが背景にあります。
それを踏まえて読みすすめてください!
1:誰でも簡単に始められたから
ブログの登場前は、掲示板や個人ニュースサイトなどが一般的な情報発信方法でした。
しかしこれらは自分でサイト構築をする必要があり、技術的なハードルの高さがデメリットでした。
そこに、自分でサイト構築せずに利用できるブログサービスが登場します。
手軽に情報発信を始められるブログサービスは、あっという間に人気を獲得していきました。
また、ケータイで投稿できるサービスも登場したことで、ブログの人気がさらに高まりました。
2:無料で始められたから
ブログサービスの多くが無料で利用できたことも、爆発的に普及した理由の1つです。
当時、ネットの知識がない人でも、無料でサイトを開設して情報が発信できるのは衝撃的な出来事でした。
また無料であるため、学生でも使いやすく、ブログを通じて日常の出来事や恋愛の悩みなどを友人同士でシェアすることも多く見られました。
老若男女が無料で手軽に始められたことから、ブログの人気が一気に高まっていったわけです!

T部長
ブログサービスの登場によって、情報発信のハードルは劇的に低くなりました!
ブログを使った情報発信の選択肢3つ
ここからは、ブログを使った情報発信の選択肢を3つ解説していきます!
これらの選択肢を理解しておくことで、自分の目的に合ったブログ活用ができるようになります。
1:日記として生活を記録する
ブログが登場した当初は、自分の日常で体験したことや商品のレビュー記事を発信する使い方が主流でした。
これは、情報発信そのものを楽しむことを目的とした運営方法といえます。
たとえば、Amebaブログでは、子育て日記や婚活・美容に関する日記など、個人の日常を綴ったブログが多く見られます。
登場当時のブログは、個人の日常や意見発信ツールとしての利用がほとんどで、今でいうX(旧Twitter)やInstagramに近い使われ方でした。

T部長
当時はコミュニケーションツールのような使われ方をしていましたが、現在はSNSの台頭によって、この使われ方は減ってきています。
2:本業や趣味のアウトプットに使う
次に、本業や趣味で学んだノウハウをブログで発信する方法。
たとえば、カメラ撮影を本業や趣味としている場合、撮影技術や構図のノウハウをブログで発信するなど。
発信の中で以下のようなサイクルが生まれれば、ブログと本業・趣味の両面で個人の価値を高められます。
- 学んだ知識をブログでアウトプットすることで知識が定着する
- 定着した知識で、さらに本業・趣味での体験の質が高まる
- 知識が高まることで、ブログの専門性も高まる
- 専門性が高まることで、ブログの情報の質が高まりアクセスが増える
- アクセスが増えることで、ブログ・本業のモチベーションが上がる
要はブログを通して、自分の生活や仕事、情報の質を高められるということです!

T部長
個人の日記やコミュニケーションツールという立ち位置から、「世の中に情報を発信するツール」として、ブログは変化していきました。
3:広告収入で稼ぐ
ブログに広告を載せたり、記事内で商品やサービスを紹介したりして、広告収入を得ることもできます。
- クリック型広告:
ブログに載せた広告が読者にクリックされると、1クリックごとに報酬が発生します。 - アフィリエイト(成果報酬型広告):
ブログで紹介した商品やサービスが、広告リンクを経由して購入されるなどすると、成果に応じた報酬が支払われます。
インターネット市場の拡大に比例して、インターネット広告の需要も高まりつづけています。
ブログに広告を設置できるアフィリエイトサービスが登場したことで、「個人の情報発信ツール」だけでなく「個人で稼ぐツール」としても認知されていきました。

T部長
ボクの感覚だと、最近ブログと聞くと「稼ぐ > アウトプット > 日記」になってきたイメージです!
ブログから収益が発生する仕組みについては、以下の記事でよりくわしく解説しています!
ブログとSNSって何が違うの?
近年ではSNSの登場によって、ブログの主な用途も以下のように変化してきています。
ブログ
1つの記事で多くの情報が発信できることから、ユーザーの悩みを解決して広告収入で稼ぐ目的で使われることが多い。
SNS
情報量がコンパクトで手軽に発信できるため、日常的な発信などに使われることが多い。
先ほど解説した情報発信の用途では、主に以下が利用されるように変化してきています。
- 日記・生活の記録:SNSが主
- 本業・趣味のアウトプット:SNSとブログ両方
- 広告収入・収益化:ブログが主
自分の日常や意見、知識をアウトプットするために使うなら、ブログより圧倒的に手軽に発信できるSNSのほうがおすすめです。
ただ広告収入で稼いでいきたいなら、依然としてブログのほうが可能性が高いです。
ブログをすぐ開設したいという人は、記事後半の「ブログの始め方」を参考にしてください!
違いをもっとくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
ブログを運営するメリット
ブログがどんなものかおおよそ理解できたところで、次にブログを運営するメリットについて見ていきましょう。
以下は、ブログを運営するメリットの一部です。
- ライティングスキルが向上する
- 同じ趣味や価値観を持った人たちとつながれる
- 自分が得た知識やノウハウを発信して人の役に立てる
- 物事へのアンテナが立ち、質の高いインプットが習慣になる
- 広告収入を得られる etc……
読者に読まれる記事を書きつづけるのは大変ですが、そのぶん得られるものもたくさんあります!
ブログ運営のメリットについては以下の記事でくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
ブログはこんな人におすすめ!
稼ぐために使われることが増えたとはいえ、ブログは収入以外にも得られるものが多くあります。
そのため、以下のような人にもブログがおすすめです!
- 本業や趣味の質を高めたい人
- ライティングスキルを身に付けたい人
- ビジネス運営のノウハウを身に着けたい人
- 長期的に見て自分の資産になる副業に取り組みたい人
- 時間や場所に縛られない働き方をしたい人
- 仕事で学んだことを効率よく活かして稼ぎたい人
- 稼ぎながら、仕事でも役立つことを学びたい人
たとえば、ライティングスキルは本業でのメールやプレゼンなどで、相手にわかりやすく伝わる文章を書くのに役立ちます。
ブログで身につくスキルは汎用性が高いものが多く、ビジネスシーンでも活かせるモノが多いです。
次の章では、実際にブログを開設する手順を紹介していきます!
ブログの始め方~運営方法5ステップ
ここからは、ブログの始め方~運営の手順を5ステップで解説していきます!
先ほどの「ブログがおすすめな人」に当てはまる方や「稼ぐ目的」を持っている方は、参考にしていただけると幸いです!
1:まずはブログを立ち上げよう!
ブログの開設方法は主に2つあります。
無料ブログ
すべて無料で簡単に開設できるブログサービス。初心者にも扱いやすいものの、カスタマイズ性は低い。
WordPress(有料ブログ)
レンタルサーバーやドメイン(サイトアドレス)、ブログデザインまで、すべて自分で用意する必要があるものの、カスタマイズ性が高い。
どちらを使うかは、ブログ運営の目的に合わせて選びましょう。
たとえば、「日記や趣味としてブログを始めたい!」という方なら、簡単に始められる無料ブログのほうがおすすめです。
これらのサービスでは、画面の指示に従って会員登録を済ませるだけで、記事を投稿できる状態になります!
一方「自分でサイトを自由に作りたい」「ブログを収益化をしたい」という方は、WordPressブログを強くおすすめします。
無料ブログと有料ブログそれぞれの特徴については、以下の記事でくわしく解説しています。
WordPressでのブログの開設に興味がある方は、以下の記事を参考にしてください!
2:WordPressの初期設定を済ませよう!
WordPressでブログを始める場合は、記事を投稿する前に初期設定を済ませておきましょう!
- サイトアドレスを確認する
- パーマリンクの形式を設定(変更)する
- WordPressテーマを設定する
- SSL(https)を設定する etc……
あとから変更するのが難しい設定がいくつかあるため、開設直後に最低限の設定を終わらせておくのがおすすめです。
WordPressで最初に設定しておくべきことは、上に挙げたもの以外にもあります。
以下の記事で分かりやすく解説しています!
また、WordPressでの記事投稿を行う画面の操作方法については、以下の記事で解説しているため、あわせて参考にしてください!
3:ブログで発信するテーマを決めよう!
次にブログで発信していくテーマを決めましょう!
ある程度テーマを絞ることで、ブログの専門性が高まり、ユーザーにより大きな価値を提供できるようになります。
たとえば、おすすめのイヤホンについて調べたい場合、ガジェットを幅広く紹介するブログよりも、イヤホンに絞って記事を発信しているブログの方が情報に説得力を感じられるでしょう。

T部長
大衆受けよりも「少数により深く刺さる」ようなテーマを選びましょう!
テーマ選びのポイント!
ボクがおすすめしているのは、「今多く時間を使っているモノ・コト」もしくは「これから時間を使っていきたいモノ・コト」をテーマにすること。
たくさん時間を費やしているモノ・コトなら、実体験を元にしたオリジナリティの高い情報を発信できるからです。
「稼げそうだから」という理由で興味のないテーマを選んでしまうと、内容の質を高めにくく、どこでも読めるようなありきたりな記事になってしまうでしょう。
また、ブログ運営の要である記事作成は、多くの時間と手間が必要なもの。
自分が面白いと思えるテーマでないと、ブログ運営は長続きしません。
テーマ選びの方法は、以下の記事を参考にしてください!
4:記事の書き方を勉強しよう!
「ブログのアクセスを伸ばしたい!」という人は、ストレスのない文章の書き方を習得しましょう。
なぜなら、ブログ記事は無料で気軽に読めるため、訪れる読者の「読むモチベーション」は決して高くありません。
読みすすめる中でストレスを感じれば、すぐに他のサイトに移ってしまいます。
よく使われているのは「PREP法」という文章構成で、上から読みすすめるブログとの相性がいい手法です。
- 結論(Point):この記事・見出しのポイント・言いたいこと
- 理由(Reason):なぜその結論にしたのか
- 具体例(Example):理由を補強する事例
- 再結論(Point):もう一度結論を伝える
最初に結論を伝えることで、全体像や意図がすぐに把握できるため、読みすすめてもらいやすくなります。
くわしい文章の書き方は以下の記事を参考にしてください!
5:記事の本数を増やしていこう!
記事の書き方を勉強したら、あとはどんどん記事を書いていくだけです!
ブログは質の高い記事の本数に比例して検索エンジンからの評価が高まります。
大体50本~100本くらい質の高い記事が公開できれば、サイトへのアクセスが伸びていくでしょう。
ただ、それだけの記事数を作るには少なくとも半年~1年はかかります。
じっくりとブログを育てていきましょう!

T部長
大事なのは「質の高い記事」=「ユーザーの悩みを解決できる記事」を量産することです。
記事本数を増やせれば、どんな内容の記事でもいいというわけではありません!
ブログの記事数については、以下の記事でもくわしく解説しています!
ブログを開設して情報発信を始めよう!
この記事では、ブログサービスが普及した背景や、ブログを活用した情報発信方法を解説しました。
最後に内容をおさらいしましょう。
- ブログは「ウェブログ」の略で、3つの手段で情報発信できる
- ブログの人気が高まった理由は「簡単」かつ「無料」で始められるから
- ブログはSNSに比べてより多くの情報発信がしやすく、収益化に使われることが多くなった
- 「スキルを活かしたい」「収入を増やしたい」「自分を成長させたい」という人はブログ運営がおすすめ
ブログはSNSに比べて多くの情報をストックしながら育てられるため、個人の情報発信ツールとしての価値は高いとボクは思っています。
また、情報発信をしつつマネタイズを目指せるという点で、個人の成長と収益の相乗効果が生まれやすいツールです。
興味がわいた方は、ぜひブログで情報発信してみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1※レンタルサーバー「エックスサーバー」では2025年5月7日(水)17時まで、サーバー利用料金が最大30%オフになる期間限定キャンペーンを開催中です!
今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
※ 2024年10月時点、W3Techs調べ。
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!
ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!