国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

【WordPressクイックスタート解説】ブログ初心者でも簡単・確実にブログが作れます!

クイックスタートを詳しく解説。

この記事のレベル
初心者
(4.5)
重要度
(4.0)
難しさ
(1.0)

こんにちは、T部長です。

WordPress クイックスタートと呼ばれる簡単にWordPress(ワードプレス)ブログを作れる機能を知っていますか?

今回は、エックスサーバーが2020年4月より開始した機能「WordPress クイックスタート」をご紹介します。

T部長

今回の記事は、こんな人におすすめ

  • WordPress クイックスタートが何か知りたい
  • WordPressでブログを簡単に始めたい
  • 自分がWordPressクイックスタートが使えるか知りたい

これまで、初心者がWordPressを始めるとき、最初のブログの立ち上げ作業の大変さがネックでした。

しかし、クイックスタートにより、いままで数時間以上掛かっていたWordPressブログの立ち上げが、なんと10分で完了できるようになりました!

今回の記事では、クイックスタートの解説と実際の手順、そしておすすめできる人とそうではない人まで解説していきます。

実際の手順のみを読みたい方は
クイックスタート使ったWordPressブログの始め方
からご覧ください!

WordPressクイックスタートとは?

WordPressクイックスタートは、エックスサーバー2020年4月より開始した新しいサービスです。

クイックスタートは、WordPressをインストールまでに必要な手続きや設定をサービス側が自動で行うことで、非常に簡単にブログを開始できるようにしたサービスです。

従来は数時間程度かかったWordPressの立ち上げ作業を10分ほどの短い時間でできるようになりました。

また、プログラムやサーバー知識が不安な初心者でも、迷わず非常に簡単にできるのもクイックスタート大きな特長です。

【たった10分】クイックスタートが簡単な理由

WordPressクイックスタートを使えば、なぜ10分でブログを開設できるのか?

従来の手順とクイックスタートを比較してどこまで省略できるのか、具体的な手順を説明します。

WordPressを始める従来の手順

WordPressを始める従来の手順
STEP.1
レンタルサーバー会社と契約
STEP.2
ドメイン提供会社からドメインを購入する
STEP.3
レンタルサーバーにドメインをセットする
ドメイン追加+ドメインにネームサーバー設定
STEP.4
ドメインのSSL化
STEP.5
WordPressのファイルを公式サイトからインストール
STEP.6
WordPressファイルをサーバーへアップロード
FTPクライアントツールを使う
STEP.7
サーバーでデータベースを用意する
STEP.8
WordPressとデータベースを連携させる
STEP.9
WordPressのブログ名やログインIDを設定する。

従来の手順では、これらを理解するまでWordPressブログを始めることができませんでした。

ブログ初心者にとってはイメージしにくい操作や、聞きなれない言葉がたくさんでてきますよね。

または高い費用を支払って専門業者に、WordPressのインストールを依頼するケースもありました。

クイックスタートを使った場合

次に、クイックスタートでWordPressを始める手順を簡単に紹介しながら、クイックスタートではどのような手順が省略されるているのか、説明します。

クイックスタートの手順
STEP.1
エックスサーバーでクイックスタートの申し込み
STEP.2
レンタルサーバー契約+ドメイン登録(無料)
ここで、ドメイン会社を選んだり、ドメインとレンタルサーバーの連携、さらにSSL化までの手続きを省略できます。
STEP.3
WordPressのブログ名やログインIDを設定する。
ここでWordPressファイルのダウンロードやサーバーへのアップロード、データベースの作成、データベースとWordPressの連携など自動処理され、申し込み者の作業は省略されます。

以上で終わりです。

比べてみるとわかりますが、これだけ省略すると早いはずです。ブログ初心者の方でも10分程度で終わります。

クイックスタートをつかった実際の手順は後半で解説しています。

クイックスタートはどんな人におすすめ?

WordPressクイックスタートは、誰にでもおすすめできる人と、そうではない人もいます。

以下にそれぞれまとめてみましたので、ご覧ください。

おすすめの人
  • これからWordPressブログを始めるすべての人
おすすめしない人
  • 取得済みのドメイン名を使いたい場合
  • 同じアカウントで2つめのWordPressを立ち上げる場合
  • 無料お試し期間を利用したい場合
  • サーバー設定やWordPressの仕組みを勉強したい場合

簡単にまとめますと、クイックスタートがおすすめな人はブログを始めたことない「初心者」、おすすめしない人はすでにブログを始めている「中級者~上級者」の方です。

また、無料期間を使いたいと考えている方もクイックスタートはおすすめできません。

クイックスタートがおすすめな人

結論。クイックスタートの利用をおすすめする人は、これからWordPressブログを始める全ての人です。

手間のかかる「レンタルサーバーの契約」「ドメイン取得」「WordPressのインストール」「SSL化」など、一つの手続きですべて自動で行ってくれるからです。

ブログ初心者にとっては、初めてで慣れない手続き・作業を行わなくて良いメリットが大きく、特におすすめです。

T部長

個人ユーザの半数以上でクイックスタートをご利用いただいています!

クイックスタートをおすすめしない人

全員におすすめとお伝えしましたが、一部クイックスタートを利用できない場合と目的にそぐわない場合があります。

以下にクイックスタートをおすすめしない(利用できない場合)をご紹介します。

無料お試し期間以外は、すでにブログを始められている中級者の方が該当することが多いかと思います。

もし、これらに該当する場合には通常手順での利用を考えましょう。

おすすめしない人
  • 取得済みのドメイン名を使いたい場合
  • 同じアカウントで2つめのWordPressを立ち上げる場合
  • 無料お試し期間を利用したい場合
  • サーバー設定やWordPressの仕組みを勉強したい場合

取得済みのドメイン名を使いたい場合

2021 年11月時点でWordPress クイックスタートは、取得済のドメイン名に対応していません

取得済のドメイン名を使用したい場合は、通常のお申込み手順でお申込みを行いましょう。

同じアカウントで2つめのWordPressを立ち上げる場合

すでにエックスサーバーを利用していて、アカウント内で2つ目のWordPressを立ち上げる場合は、クイックスタートを使うことができません。

無料お試し期間を利用したい場合

エックスサーバーには10日間の無料お試し期間がありますが、クイックスタートではドメイン名の取得手続きが含まれることもあり試用期間がありません。

無料お試し期間を使いたいかたは、クイックスタートを使わずにお申込みしましょう。

T部長

利用することを決めたら、無料お試し期間中に解約して、新しくクイックスタートで申し込むのもアリです!

サーバー設定やWordPressの仕組みを勉強したい場合

本来WordPressブログを立ち上げるには、さまざまな設定作業や基本知識が必要です。

ただ、クイックスタートを利用した場合は、立ち上げまでの過程を知らないままWordPressの設定まで終わってしまいます。

サーバー設定やWordPressの仕組みを理解したい場合には、クイックスタートを使わずに立ち上げするのもありです。

T部長

一番勉強になるのはWordPressを実際に運用することなので、まずはクイックスタートでブログを立ち上げるのがおすすめです!

クイックスタート使ったWordPressブログの始め方

クイックスタートの概要や、おすすめの人を紹介したところで、実際にクイックスタートを使ってブログを立ち上げていきましょう!

別画面で申し込みフォーム を開きながら、以下の手順を進めてみてください。

エックスサーバー お申込みフォーム にアクセスして、左側の10日間無料お試し 新規お申込みを選択します。

サーバーIDはとくに変更の必要はありません。
プランを選択し、WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れます。

T部長

サーバーは使える機能に差がないため、初心者の方は「スタンダード」がおすすめです。

チェックを入れると次のように表示されますが、問題がなければ確認しましたをクリックします。

ドメインを入力します。

ドメイン名は変更ができないため慎重に選びましょう。

ドメイン選びのポイント

ドメイン名は世界にひとつだけのあなた専用のサイトアドレス(URL)になります。これからずっと使い続けていくものになりますので、ぜひあなたの気に入ったドメイン名を取得してください。ボクのおすすめは「com」「blog」です。

  • .comドメインの特徴
    圧倒的NO1のシェアを持つドメイン名の種類です。迷ったらcomで問題ありません。
  • .blogドメインの特徴
    最近登場した比較的新しいドメイン名でブログとの相性が抜群です。利用者がcomと比べてまだ少ないため、短く気に入ったドメイン名を取得できることが多いです。

WordPressに登録するユーザー名や名前などを入力します。
ブログ名は後から好きに変えることができるので、仮タイトルでも問題ありません。

T部長

ユーザー名やパスワードはWordPressのログイン時に必要になるので、忘れずにメモを取りましょう。

テーマを選択し、子テーマをインストールする場合は「子テーマをインストールする」にチェックを入れてください。
選択したら、Xserverアカウントの登録へ進むをクリックします。

各テーマの解説
  1. XWRITE
    →エックスサーバー開発のブログテーマ。シンプルな画面操作が特徴のテーマで、初心者におすすめです。月額990円発生しますが、1年間は無料でご利用いただけます。
  2. Cocoon
    →200万DL突破の大人気ブログ用テーマです。無料で使えますが、SEO・高速化など最適化されており、カスタマイズ性の高いテーマです。
  3. Lightning
    →ビジネスサイトが簡単に作れる無料テーマです。ホームページを作るのに最適ですが、ブログを運営する場合は、他のテーマがおすすめです。
  4. SWELL
    →SEO対策や表示速度の高速化をはじめ、ブログに便利な機能を豊富に備えた有料テーマです。専門知識なしでも本格的なデザインのブログが作れます。
  5. Snow Monkey
    →ホームページ制作を中心に、ブログなど幅広いシーンで活躍するテーマ。「Snow Monkey Editor」と組み合わせることで、さらにブログ運営に役立つ機能が揃うテーマとなります。
メモ
エックスサーバーでは、「SWELL」と「Snow Monkey」のテーマを定価よりも安い割引価格で購入可能です。

T部長

テーマもあとから簡単に変更可能です!
登録・支払い情報の入力

次にお客様情報の入力や、お支払い情報の入力を行います。
「利用規約」や「個人情報の取り扱いについて」を確認し、同意するにチェック後次へ進むをクリックします。

メールアドレスに送られた認証コードを入力し、次へ進むをクリックします。

入力情報に間違いがないか確認し、SMS・電話認証へ進むをクリックします。

電話番号を入力して取得方法を選択後、認証コードを取得するをクリックします。

認証コードを入力し、認証して申し込みを完了するをクリックします。

こちらの画面に切り替われば完了です。

以上で完了です。

実際にやってみると本当に10分ほどでWordPressブログの立ち上げが完了します!

WordPress立ち上げ後は初期設定が必要ですが、以下のブログで必要な設定をまとめていますので参考にしてみてください。

【必須!】WordPressブログ開設後にやるべき初期設定13個

まとめ  

今回は、エックスサーバーのWordPress クイックスタートをご紹介しました。

内容を簡単におさらいします。

まとめ
  • WordPressクイックスタートは10分でブログを立ち上げることができる
  • WordPressはこれからブログを始めるすべての人におすすめ
  • 実際に立ち上げたい方は手順どおりに始めてみよう

一部クイックスタートを使えない場合もありますが、ブログ初心者は、基本的にクイックスタートを利用されることをおすすめします。

時間も労力もかけずにWordPressブログを始めることができます!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2023年6月9日12時まで、
利用料金最大30%OFFキャンペーンを開催中です!

今なら月額693円~お得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!