【2022年11月15日更新】より読みやすい記事になるよう、全体に加筆修正を施しました。
こんにちは、T部長です!
「メタディスクリプションの基本的な考え方、書き方が知りたい」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、「メタディスクリプションの書き方や最適な文字数」に関する記事を書きました。
T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- メタディスクリプションとはなにか知りたい
- メタディスクリプションの重要性や書き方を知りたい!
- テンプレートやコツがあれば教えてほしい
メタディスクリプションを書き始める前に理解しておきたいのは、「目的」と「得られる効果」の2つ。
この2つを意識すれば、読者に響くメタディスクリプションを書けるようになりますよ。
この記事では「目的」と「効果」を解説したうえで、効果的なメタディスクリプションの書き方を紹介するので是非参考にしてください!
目次
メタディスクリプション(meta description)とは?
メタディスクリプションとは、記事の概要を紹介する100〜120文字程度の文章のこと。
上記のようにメタディスクリプションは、GoogleやYahoo!などの検索結果にスニペット(説明文)として表示されます。
メタディスクリプションは自分で設定しなくても、検索エンジンが本文の内容を自動でピックアップしてくれます。
そのため、「書いても書かなくても一緒じゃない?」と思う方も多いです。
とはいえ目的や得られる効果を考えると、メタディスクリプションを書くことにはメリットがあります。以下で解説します。
メタディスクリプションの目的
メタディスクリプションの目的は、「ユーザーに記事の内容をわかりやすく伝えること」です。
タイトルは32文字しか表示されないため、記事の内容を要約して伝えるには限界があります。
そこで、タイトルに加えてメタディスクリプションも作成することで、ユーザーは検索画面から自分の求める記事を選びやすくなります。
メタディスクリプションは検索順位に影響するの?
よくTwitterで「メタディスクリプションは、検索順位UPに影響しますか?」というご質問を頂きます。
結論、メタディスクリプションは検索順位に”直接”は影響しません。
これはGoogleが公言していることで、以下でこのように語られています。
また、正確なメタディスクリプションはクリックスルーを向上させることができますが、検索結果内のランキングには影響しないことに注意してください。
引用元:Google Search Central Blog
つまり「検索順位を上げる効果はないため、記事内容をわかりやすく伝えることを重視しましょう!」ということです。
ただ、設定することで”間接的”に検索順位に影響を及ぼす可能性があるので、以下で詳しく解説していきます!
メタディスクリプションで得られる効果2つ
メタディスクリプションを設定することで得られる「効果」は2つ。
いずれも「どんなメタディスクリプションを書くといいか」を決めるポイントにもつながるのでしっかりチェックしておいてください!
1:アクセスの”量”改善につながる
1つ目の効果は、アクセス数を高められる可能性があることです。
先ほどもお伝えしたように、ユーザーは「タイトル」+「メタディスクリプション」で記事の内容を判断し「自分の悩みを解決できる記事か」を判断しています。
メタディスクリプションで「この記事は自分の悩みを解決してくれそう!」と思ってくれる人が増えれば、その分アクセス数が増加することにつながります。
ボクの経験上メタディスクリプションの良し悪しで、1~2%ほどのクリック率改善が見込めます。
T部長
「たった1%~2%…」と思うかもですが、1日5,000回表示されていたら50~100/日、1か月で1,500~3,000アクセスも増えることになります!
別のキーワードからも流入する可能性がある
関連性の高いキーワードをメタディスクリプションに入れることで、他のキーワードでも検索結果に表示される可能性があります。
- 関連キーワード… あるキーワードと一緒に検索される可能性が高いキーワード。
たとえば「ブログ 始め方」という記事の関連キーワードは以下の赤枠部分になります。
※「ブログ 始め方」とGoogle検索した際に、下部に表示される
上記の関連キーワードをうまくメタディスクリプションに入れることで、「ブログ 始め方 スマホ」や「ブログ 始め方 WordPress」などのキーワードで表示される可能性があります。
T部長
関連性の高いキーワードの入れ方は、この後解説する「メタディスクリプションの書き方」で紹介します!
2:アクセスの”質”改善につながる
2つ目の効果は、メタディスクリプションを最適化することで、滞在時間が伸びる=質の高いアクセスが増える可能性があることです。
メタディスクリプションで記事内容をわかりやすく伝えられれば、ユーザーはイメージとのギャップなく記事を読み進められます。
そして記事が読み込まれれば、それだけユーザーの滞在時間が伸びます。そのユーザーはブログ内の他の記事まで読んでくれたり、あなたのブログを定期的に訪れるようになったりするかもしれません。
T部長
つまり”直接的”には検索順位には影響しませんが、滞在時間が伸びたりすることで、”間接的”に検索順位UPには影響する可能性があるということです!
メタディスクリプションの基本的な書き方4つ
以下では、メタディスクリプションの書き方を4つ紹介します。
手順通りに進めるだけで、最適な内容が作れるはずなので、ぜひ実践してみてください。
1:70文字前後を目安に書く
文字数が長すぎる場合、検索画面で「…」と省略されてしまうので、最適な文字数を理解しておきましょう。
ディスクリプションに表示できる文字数は、パソコンとスマホで異なります。
- PC画面:90〜120文字程度
- スマホ画面:70文字程度
ジャンルによっても異なりますが、スマホを利用してWebサイトを閲覧しているユーザーは非常に多い傾向です。
基本的にはスマホ画面での文字数に合わせて、70文字程度に設定するのがおすすめです。
T部長
表示される文字数は変更になることも多い印象です。あまり細かく考えすぎないでOKです!
2:記事内容がわかる概要文を書く
ユーザーは何らかの悩みを解決するために検索をしているので、その悩みに関することがメタディスクリプションに書かれていれば、記事がクリックされる可能性が高まります。
「記事の内容」を端的に伝えることは、特に大切なポイントといえるでしょう。
- ブログ初心者向けに、「効果的なメタディスクリプションの書き方」を紹介しています。
- 検索結果で上位表示を取るための、「ブログの書き方」を紹介しています。
このように「どんなことが書かれているか」を提示することで、ユーザーは記事の内容が役に立ちそうか判断できます。
また、タイトルに盛り込めなかった内容(コツ、注意点)なども入れることで、より内容が伝わりやすくなります。
T部長
タイトルで伝えきれない内容をメタディスクリプションで伝えるイメージをもっておくと書きやすくなります!
3:記事を読むベネフィットを書く
ベネフィット=「記事を読むことで得られる恩恵や体験」を伝えることで、ユーザーのクリックを促せるようになります。
- メリット:商品やサービスの売りや特徴のこと
- ベネフィット:機能を使う、体感することで得られる恩恵や良い体験のこと
たとえば、「吸引力の強い掃除機」を例に、メリットとベネフィットを考えると以下のようになります。
吸引力100倍の掃除機
カビやホコリから家族を守る掃除機
「吸引力の強い掃除機」はあくまでメリットなので、「カビやホコリから家族を守る掃除機」というベネフィットを伝えることでユーザーの関心を引きやすくなります。
「このメリットがあることで、ユーザーはどんな体験を手に入れられる?」と考えると、最適なベネフィットが思いつきやすくなるでしょう!
4:解決できる悩みを伝える
ユーザーは悩みを解決できる記事を探しているわけなので、この記事を読むことでどんな悩みを解決できるのかを伝えるのも効果的です。
具体的には以下の通り。
- 「ブログのアクセスが伸びない原因を知りたい…」という悩みを解決できる記事になっています。
- 「ブログがうまく書けなくて困っている…」という悩みを解決できる記事になっています。
このようにユーザー目線で悩みを書き出すことで、ちょうど同じ悩みを持っているユーザーの共感を得られます。
その結果、記事の内容に関心を持ってもらえるため、クリックにつながりやすくなるのです。
T部長
難しければ無理に入れる必要はないので、文章のボリュームを見ながら入れてみましょう!
メタディスクリプションのテンプレート3つ
上記で紹介した4つの書き方を踏まえて、ブログ初心者向けのテンプレートを用意しました!
この記事では、〇〇について紹介しています。
〇〇を理解すれば、△△(ベネフィット)になれるので、是非ご覧ください!
この記事を読めば、~~の悩みを解決できますよ。
その他にも△△や▢▢を紹介するので、~~で悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!
「〜〜で困ってる」「〜〜って実際どうなの?」といったお悩みを解決できる記事になっています。実際に〇〇で働いていた筆者が解説しますね。
パターン3のように、「自分の経験や実績」をアピールするのも信頼性アップにつながるオススメの方法です!
T部長
メタディスクリプションに絶対的な答えはないので、ユーザーのリアクションをもとに改善を繰り返しましょう!
メタディスクリプションを書くコツ3つ
以下では、効果の高いメタディスクリプションを書くコツを紹介します。
1:誰に向けた記事かを書く
検索エンジンのユーザーは、「悩みを解決できるか否か」を基準に読む記事を決めています。
どんな人に向けた記事かを示せば、読者が「自分に適した記事か」を判断しやすくなります。
- WordPressブログの作成に挫折して困っている人は、ぜひチェックしてみてください。
- いくらブログを書いても誰にも読まれなくて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 記事更新を継続できないと悩んでいる人は、確認してみてください!
書き方4つ目と似た内容にはなるので、やりやすい方を試しながら盛り込んでいきましょう!
2:整合性が高いキーワードを入れる
サジェストキーワードや、関連キーワードを自然な形で盛り込んでみましょう。
というのも、他のキーワードを盛り込むこんで検索時の露出を増やすことで、アクセスの向上が期待できるからです。
- サジェストキーワード:合わせて検索される可能性が高いキーワード
- 関連キーワード:関連性が高く、検索回数も多いキーワード
サジェストキーワード
関連キーワード
「メタディスクリプション」というキーワードのサジェストは、以下の通り。
- メタディスクリプション テンプレート
- メタディスクリプション 文字数
- メタキーワードとは
- メタディスクリプション wordpress
- メタディスクリプション 反映されない
- メタディスクリプション 書かない
- メタディスクリプション 確認方法
- メタディスクリプション 文字数 2020
- メタ ディスク リプション が ない
上記をメタディスクリプションに入れ込むとすると、以下のようになりますね。
メタディスクリプションの「2020年版の最適な文字数」や「テンプレート」を解説した記事です。WordPressを使用するユーザー向けに、「反映されない理由」や「確認方法」を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
たとえば「メタディスクリプション テンプレート」でも上位表示できた場合、ユーザーに「テンプレート」に関する内容も含まれていることがアピールできます。
T部長
ただし、記事に書いていない内容を盛り込んだり、無理にキーワードを詰め込んだりするとかえってわかりにくくなるので要注意です!
3:記事ごとに最適なメタディスクリプションを書く
他記事と同じ内容をコピペはNG。記事ごとにオリジナルの文章を入れましょう。
とはいえ、基本的にはあまり時間をかける場所でもないので、3〜5分程度で考えられる内容で、都度設定していくのがおすすめです。
上のポイントを意識しながら書いてみて、クリック率を改善したいときなどに見直すくらいの感覚でOKです!
メタディスクリプションにまつわるQ&A3つ
以下では、メタディスクリプションに関して、ありがちなQ&Aをまとめました!
理解度を深めたい方は、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
1:メタディスクリプションが表示されないのはなぜ?
冒頭でも触れたように、メタディスクリプションの希望は出せますが、必ずしも希望通りの内容が表示されるわけではありません。
というのも、そもそもGoogleの公式ページでは、メタディスクリプションについて以下のように説明されています。
スニペットの生成プロセス
スニペットはページ コンテンツから自動的に生成されます。スニペットは、ページ コンテンツからそのときのユーザーの検索内容と関連性が高い部分を抜粋し、プレビュー表示するように設計されています。よって、検索ごとに表示されるスニペットが異なる可能性があります。サイト所有者は、リッチリザルトとメタ ディスクリプション タグとの主に 2 つの方法で、Google が作成するスニペットのコンテンツを提案できます。
引用元:Google Search Console 公式ページ
※スニペット=検索結果に表示される説明文のこと。メタディスクリプションが反映される。
要約すると、「サイト運営者(ブロガー)から希望を出してもいいけど、最終的にはGoogleが最適な内容を選ぶからね」ということです。
2:メタディスクリプションの良し悪しを判断する基準は?
メタディスクリプションの良し悪しは、タイトルのクリック率の変化をABテストで確認するとよいでしょう。
AパターンとBパターンでテストした結果を比較して、どちらが優れているか判断する方法
具体的には、メタディスクリプションAとメタディスクリプションBをどちらも同じ期間設定して、タイトルのクリック率の変化をチェックします。
たとえばメタディスクリプションAで2週間検証したら、メタディスクリプションBも2週間で検証するという感じ。
クリック率が高いほうが効果的なメタディスクリプションだと判断できます。
ちなみに記事のクリック率は、Google Search Consoleの「検索パフォーマンス」という項目から確認できます!詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
Googleサーチコンソールの使い方!ブログ初心者が見るべき3つの項目T部長
少し高度なノウハウとなるため、ブログ初心者はここまでやる必要はありません!ある程度収益を上げるようになったら、また勉強すればOKです!
3:SEOキーワードはなるべく多く入れた方がよい?
「SEO上の効果はあるの?」でお伝えしたように、メタディスクリプション自体にはSEOへの影響はありません。
そのため、「検索上位を目指す」という意味ではキーワードを入れるかどうかはあまり関係ありません。
それよりも、「どんなワードを含めればユーザーの目を留められるか?」という視点で内容を考えた方がよいでしょう。
魅力的なメタディスクリプションでアクセス数を増やそう!
今回は、メタディスクリプションの重要性や、ユーザーを惹きつけるための書き方を紹介しました。
いざメタディスクリプションを書く際に迷わないように、もう一度おさらいしておきましょう。
- 70文字前後を目安に書く
- 記事内容がわかる概要文を書く
- 記事を読むベネフィットを書く
- 解決できる悩みを伝える
「メタディスクリプションはこう書けばいいのか!」と、理解が深まったかと思います。
しかしメタディスクリプションは、キーワードごとに正解が異なるため、自分なりに工夫して書いていく必要があります。
紹介したテンプレートはあくまで「ベース」として、自分なりの考えを持ち、最適な書き方を模索していきましょう!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo.1※レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年11月5日(火)17時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる期間限定キャンペーンを開催中です!
今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
※ 2024年5月時点、W3Techs調べ。
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法までまた、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!
【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!