国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

初心者のためのブログ始め方講座

国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!

ブログに疲れたらうまく休もう!「やるべきこと」と「NG行動」を解説

\この記事をシェアする/

T部長

当メディアはリンクフリーです。SNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

この記事のレベル
初心者
(4.5)
重要度
(4.5)
難しさ
(1.0)

こんにちは、T部長です。

ブログを頑張りたいと思ったものの、「ブログ更新に疲れた……」とお悩みではないですか?

「罪悪感があるものの、やる気が出ない」「一人で頑張るのがつらい……」。そんな悩みは、ブロガーなら誰もが一度は味わっているものです。

今回の記事では、ブログに疲れる原因疲れたときにやるべきことについて解説します。

T部長

この記事は次のような人におすすめ!

  • ブログに疲れてるのって私だけ?
  • 何が原因でブログに疲れてしまうの?
  • ブログに疲れたら何をすべき?

記事の執筆や更新作業に疲れたら、思い切って休んで大丈夫です! 

この記事を通して、「自分はなぜ疲れてしまったのか」の原因を突き止めて、上手く気持ちを切り替えましょう。

休んでいる間にもできることもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

それでは、どうぞ!

ブログに疲れる原因6つ

ブログに疲れるのは、多くのブロガーが経験すること。

とくにブログを始めたての初心者は、上手く乗り越えるのに苦労します。

ブログに疲れるあるあるな原因は次の6つです。

順番に見ていきましょう。

WordPressの使い方が分からない

ブログを始める人の多くはWordPressを使用していますが、はじめはなかなか使い方が分かりませんよね。

WordPressは機能が多い点がメリットですが、慣れるまでは使いこなすのが難しく、思うようにブログを書けないもどかしさに疲れてしまいがち。

使い方を聞ける人が身の回りにいないことも多く、自力で解決するのがなかなか難しいこともあると思います。

すべてをマスターしなくても問題ありませんので、最低限の機能だけ使用してシンプルに運営しましょう。

T部長

焦らず、少しずつ身につけていけばOK。当ブログでも初心者向けにWordPressの使い方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【初心者向け】WordPressの使い方!インストールからブログの設定までを5ステップで解説

文章を書くのが苦痛

「ブログを始める前から文章を書く習慣があった」という人は、そう多くはないのではないでしょうか?

文章を書くのに慣れておらず、書くこと自体が苦痛で、疲れてしまうこともあります。

自分が書いた記事を読み返して、「読みづらい」「文章が分かりにくい」と自信を失うことも、ブロガーにとってのあるあるです。

こればかりは数をこなすことがある程度必要なので、今は成長段階だと割り切って考えましょう。

T部長

独学で文章を書いている人は、当ブログで紹介しているコツをチェックしてみてください。意外な改善ポイントが見つかるかもしれません。
【ブログ記事の書き方】初心者でもプロ並の文章が書ける15のコツ

頑張って書いても読まれない

ブログを始めたてのころは、なかなか記事が読まれず辛い思いをします。

ブログを始めてしばらくは検索結果に表示されないので、これも誰もが通る道です。

最初だからしょうがないと思いつつも、何時間もかけて書いた記事が、0や1桁台のPVだったときは本当に悲しいですよね……。

まずは記事を増やすことが大事だ」と割り切って、コツコツやっていくしかありません。

もし余裕があれば、SNSを運営し、記事のアップをお知らせするのがおすすめ。 フォロワーに記事の内容への興味を持ってもらえれば、今後も継続して読んでもらえるかもしれません。

収益がほとんど出ない

ブログを収益目的で始める人が多いですが、収益を上げるのは非常にハードルが高いのが現実。

数ヶ月ほど記事を書き続ければ収益が順調に出るイメージがありますが、現実は上手くいかないことが多いです。

ブログを解説して間もない時期は特にですが、ブログを書くのは数時間かかるのに、収益はほとんど出ません。そのため時給換算するとほぼ無給でブログを書いている、なんてことも。

普段から時給・月給をもらってお仕事をしている人からすると、一層苦しく感じる部分です。

T部長

「ブログだけで収益を得る」という考えだけでなく、ライターへのキャリアチェンジやマーケティングの勉強など、ブログを自分の人生への投資にする意識も持っておきましょう。

他の人と比べてしまう

SNSでのブログ報告や収益を上げている有名ブロガーの実績と自分を比べてしまって、焦って心が乱されてしまうことも多くあります。

SNSとブログの相性はよく、上手く使えばブログへの集客や情報収集に活用できます。一方で、他の人のPV報告や収益が見えてしまうので、「自分がうまくやれていないのかな」「向いていないのかな」と感じやすいです。

比べること自体は、有効に活用できればモチベーションにもなるのですが、成果が出せていないうちはなかなか難しいですよね。

本当に苦しいときは情報をシャットアウトするのも手。「自分は自分」と切り替えて、周りを気にせずしっかり記事を作っていくことが大切です。

T部長

上手くいっている人の記事を読んで、「真似できそう!」と思えることをどんどん取り入れることも大切。気持ちを上手に切り替えて、ブログに向き合ってみてください。

書くことがない

ブログを更新しないといけないと考えると、書くことが思い浮かばずに疲れてしまいます。

読者に読まれるか、収益を出せるか、ということを考え始めると、そもそも何を書けばいいのか頭の中でぐるぐると考え込んでしまうことも……。

書きたいことを探すよりも、「ブログに訪れる読者が知りたいことは何か」を考えることがポイントです。

ブログのネタ切れを防ぐにはポイントがあります。もし「書きたいのに、書くことがない!」とお悩みであれば、以下の記事を参考にしてみてください。

初心者でもブログ記事のネタ切れを一瞬で解決できる3ステップ

ブログに疲れたら休んでいい理由

ここまで見てきたように、ブログに疲れる原因はいくつもあり、ほとんどのブロガーがこうした感覚を経験します。

「少しブログを続けるのに疲れた……」と考えている人に、ボクからお伝えしたいことは一つ。

ブログに疲れたら、気負わずに上手く休みましょう。

無理して続けて、結果として諦めてしまうのが一番もったいないです。やれるところまでやって、疲れたら休んで、また気力が回復したら、ブログに取り組んでください。

嫌な気分、モチベーションが低いままブログを続けていても、効率や質は下がる一方です。

休んでもいい理由を確認して、安心して気持ちを切り替えてみてください。

疲れたのは立ち止まるべきサインだから

疲れるのは、それだけ真剣にブログに向き合っている証拠です。

ブログを始めたときのやる気に満ちていた状態から、疲れに変わってしまったのには原因があるはず。

疲れの原因や、今の自分と冷静に向き合うときが来たサインと考えてみましょう。

がむしゃらに行動して疲れ切ってしまう前に、一旦立ち止まることも大切です。

休んでも閲覧数は大きく変わらないから

一度休むと自分のブログは誰も読んでくれなくなるのではないか……」と心配になる人もいるかと思います。

ブログ更新を少し休んだとしても、SEOですでによい評価を受けている記事はそのまま検索上位を維持してくれることが多く、安定した流入が見込めます。

逆に流入がほとんどない記事もそのままであることが多いです。

更新頻度が高いほうが新しい情報がたくさん得られ、読者にとってはプラスになります。
しかし、それが無理やり書いたいい加減な記事であれば本末転倒。かえって読者にマイナスな体験を与えることになり、ブログから離れていってしまいます。

下手に続けるよりも、しっかり休んでメリハリをつけるほうがおすすめ。

こちらの記事では、ブログの適切な更新頻度について解説しています。気になる人は参考にしてみてください。

ブログの適切な更新頻度とは?重要性や考え方を徹底解説

休んでいる間もSEOの評価は変化するから

これまでしっかり質の高い記事を書いてきたのであれば、ブログを休んでいる期間でも検索エンジンの順位が上がることを期待できます。

検索順位は、記事を公開してすぐに高い順位を得られるわけではありません。
「読者にとって価値があるか」「役に立つ内容か」を分析・判断してもらうことで、少しずつ順位が向上していくケースがほとんどです。

とくにブログを始めてから間もない場合は、検索結果に反映されるまででも3ヶ月~半年程度はかかると言われています。

ブログを始めたばかりで、ほとんど記事がない状態から記事をたくさん書いたなら、適度に休みつつ気長にSEO評価が上がるのを待ちましょう。

ブログに疲れたときにやるべきこと6つ

ここからは、ブログを書くのに疲れたらやるべきことを6つご紹介します。

ブログを休みたいけれど、何もしないのは不安……という人はぜひ参考にしてみてください!

パソコンやスマホから離れる

今やパソコンやスマホを触らない日はない、という人がほとんどだと思います。

SNSで他のブロガーの投稿を読んだり、動画を見たりしていると、「ブログを書かなきゃいけないのは分かってるんだけど……」と、罪悪感で気が休まらないことも。

そんなときは思い切って「休む!」と決めて、デジタルデトックスをしてみましょう。

半日でもいいので、パソコンやスマホに触らない時間をとってみてください。

  • 旅行
  • スポーツ
  • 読書
  • 温泉、サウナ など

パソコンやスマホに触らない場所に身を置くことで、ブログのことを一旦忘れ、その瞬間の体験を楽しむことに気持ちを切り替えられるようになりますよ。

ブログのジャンルや読者像を見直す

「ブログの新規記事を書くのに疲れたけれど、ブログのために何かしたい」という場合は、「ブログの軸」を見直してみましょう。

  • ジャンル選定
  • ブログを通して「どんな読者に」「何を知ってもらうか」

上記のようなブログの基礎を見直して、方向性を振り返ってみましょう。

最初に考え抜いて選んだブログジャンルでも、「思っていたよりうまく書けない」「書くべきテーマが見当たらない」と苦しむことはよくあります。

また、ジャンル選定は収益性に大きく関わります。「アフィリエイト広告を貼れそうな記事が少ない」など、ブログを運営して初めて気づくこともあるでしょう。

さらに、ブログを始めた当初はしっかり想定していた読者像も、運営していくうえで曖昧になってしまうケースも少なくありません。

また、改めて自分のブログは「どんな読者に対して」「何の情報を届けるか」を定義してみることも大切です。

どちらもブログを伸ばしていくなら重要な要素。
もし曖昧なままスタートしてしまったのなら、これを機にきちんと整理しておきましょう。

現在のブログを客観的に見てみる

単に書くのに疲れたということであれば、「一人の読者として自分のブログを読む」ことに取り組んでみましょう。

  • スマホで読んで読みづらくないかチェックする
  • 想定読者になり切って読んで、期待通りの情報を得られるのか確かめる
  • 家族や友人に記事を読んでもらってフィードバックをもらう

「最高の出来だ」と思って書いた記事でも、上記のように徹底的に読み込んでみると発見があります。

過去の自分が書いたことは一旦忘れ、読者の気持ちでチェックしてみましょう。
想定読者に近い身の回りの人に協力してもらうのも有効です。

客観的に分析できると、記事やブログの品質向上のヒントが見えてくるはず! ぜひ試してみてください。

自分にこそ書ける記事のネタを探す

昨今のブログでは「一次情報」、つまり自分で実際に体験・経験して得た情報が非常に重要視されています。

一次情報のある記事はSEOでよい評価を受けやすいので、「読まれない」「収益が出ない」悩みを解決していくために有効です。

具体的には、自分の人生の出来事とそこで感じたことを書き出してみましょう。

自分が困った経験や失敗した経験は、誰かにとって貴重な情報です。

収益性を重視して、自分で触れた経験や個人的な興味のないジャンルでブログを始めている場合は要注意。

興味があってこれから勉強していきたい!という場合は問題ないですが、経験も興味もなければ日々の勉強が苦痛になってしまいかねないので、ブログのジャンルを見直すことをおすすめします。

ブログで取り上げるテーマの選び方は、以下の記事を参考にしてみてください。

【必読!】ブログはテーマ選びが10割!絶対失敗しないテーマ選び

憧れのブロガーさんのブログを読む

ブログのモチベーションを上げるには、憧れのブロガーを見つけることがおすすめです。

ブログや記事のクオリティが高く、実際に成功しているブロガーを探してみましょう。

「自分もこの人みたいなブログを書きたい!」と刺激を受ければ、それがやる気につながります。
さらに、記事ネタのアイディアや記事ネタの着眼点など、学べることがたくさんあります。

もちろんネタの丸パクリやコピペはNGですが、ブログの作り込み方や、記事の見せ方など、いいところはどんどん吸収して、自分のものにしていきましょう!

質問サイトやSNSで読者の生の声を知る

自分のブログを訪れる読者が、どんな悩みを抱えているのかを改めて学んでみるのも有効。

記事の内容はもちろん、読者像を改めて見返すきっかけにもなります。

記事作りに疲れたら、

  • Yahoo!知恵袋などの質問サイト
  • TwitterなどのSNS

これらを検索してみて、想定読者の今のリアルな悩みや意見に触れてみましょう。

  • 一般的にはこう思われているけれど、実はこんな悩みもある
  • 人に言いにくいけれどこんな思いを抱えていることもある

など、上記のような細かい発見があります。

もしブログと向き合う気持ちがあれば、記事執筆から離れている時間でこの感覚を身につけておくのがおすすめ!
記事のネタを見つけたり、文章を書いたりするときに、より「読者が何を知りたいか」を深く分析できるようになりますよ。

ブログに疲れたときにしてはいけないNG行動

最後に、「ブログに疲れたときにおすすめしない行動」をご紹介します。

ついやってしまいがちですが、ブログ成功の遠回りとなってしまうので注意してください。

手抜き記事を書く

ブログを書くのに疲れたものの、「記事数を増やさないと……」と焦るあまり、手抜きの記事を書くのはおすすめしません。

手抜き記事には、以下のようにどれほど書いてもメリットがほとんどありません。

  • 検索上位を取れない
  • 読者の悩みを解決できない
  • 他の記事から流れてきても、ファンにならず離れてしまう

疲れを押して頑張っているつもりでも実際はPV数や収益につながらないので、手抜き記事の制作はかえってブログ離れにつながる悪循環に陥る可能性が高いです。

疲れたときは無理やり記事を書くのではなく、一度思い切って休んでみることをおすすめします。

ブログを削除する

ブログの成果が出ない期間が続くと、ブログ自体を削除してリセットしたいと考えがち。

しかし、すべてがゼロになってしまうのでブログ削除はおすすめしません。本当に削除までする必要があるのか、一度冷静になって考えてみましょう。

ブログは長期運用することで、SEOでの評価がつきやすくなります。
また、よほどの方向転換でなければ、途中でのブログジャンルの切り替えも可能。

削除は、あくまでも「ブログを諦めると決めた」ときの最終手段としてとっておきましょう。

大金を払ってでも楽して稼ごうという思考になる

ブログ運営に正解はありません。地道に「読者の悩み」と向き合い、解決していくことで、少しずつ成果に近づいていくものです。

そのため、ブログ収益化が難しいからと言って、楽して稼ぎたいという短絡的な思考になることはおすすめできません。

楽して早く結果を出したいと思うと、「〇日で100万稼げる!」といった怪しげなうたい文句の情報商材に手を出しがちです。

セミナーやコンサルが一概に悪いというわけではなく、なかには有益な情報を提供してくれる場合もあります。

しかし、初心者のうちに「何が正しい情報か」を見分けるのはかなり難しいです。

何万円も支払ってノウハウを得るのではなく、読者のために記事を作っていくのが結果的に一番の近道!

当ブログのように無料で情報発信しているところもたくさんあるので、うまく活用して収益化に向けたブログ運営を勉強していってください。

ブログで疲れたら上手く休もう!

この記事ではブログに疲れる原因と疲れたときにやるべきことを解説しました。

ブログに疲れたら、原因を確認しながら上手く休んで気分転換しましょう。

ブログに疲れる原因6つ
  • WordPressの使い方が分からない
  • 文章を書くのが苦痛
  • 頑張って書いても読まれない
  • 収益がほとんど出ない
  • 他の人と比べてしまう
  • 書くことがない
ブログに疲れたときやるべきこと6つ
  • パソコンやスマホから離れる
  • ブログのジャンルや読者像を見直す
  • 現在のブログを客観的に見てみる
  • 自分にこそ書ける記事のネタを探す
  • 憧れのブロガーさんのブログを読む
  • 質問サイトやSNSで読者の生の声を知る

休んだからこそ見えてくる「ブログの課題」や「書きたいこと」もきっとあるはず!

お休みの期間もポジティブに活用して、長くブログを続けられるよう、自分を労わりながらブログと向き合ってみてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

キャンペーン開催中

国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2024年5月7日12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる割引キャンペーンを実施中です!

今なら月額693円~とお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!

当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!

WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!

ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!

【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!