こんにちは、編集長のカワウソです!
「WordPressを使って会社のホームページを作ろう!」と決心したものの完成できるか不安、短期間でホームページが必要などお悩みではないでしょうか。
今回の記事では、WordPressを使って会社ホームページを作る方を対象に、簡単に、確実にホームページが開設できる方法を分かりやすく紹介します。
カワウソ
この記事は次のような人におすすめ!
- WordPressで会社ホームページの開設する人
- 初めてホームページを開設する人
- スグにホームページ開設したい人
- Web制作会社に依頼する予算が無い人
今回紹介するホームページの開設方法は弊社レンタルサーバー「Xserverビジネス」の利用者向けサービス「ホームページ無料制作サービス」、「設定代行サービス」を用いた方法です。
ほぼ全ての作業をエックスサーバー側にお任せできるため、どなたでも簡単に確実に【2日程度】で会社のホームページを開設することができます。
今回の記事を参考に、パパッと会社のホームページを立ち上げてしまいましょう!
それでは、どうぞ!
目次
WordPress(ワードプレス)とは
WordPressは分かりやすく言うと、ホームページの管理ツールです。
詳しくは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれるものの一種で、世界No.1のシェアを誇っています。
本来、ホームページを作るにはWeb制作スキルが必要であったり、制作ソフトやFTPソフトが必要です。
しかし、WordPressだと、それらが必要ありません。そのため、ホームページを簡単に、早く開設することができます。
また、ホームページ制作に役立つテンプレートが、豊富である点も特徴の一つと言えます。
その他メリットなど、詳しくは以下の記事で解説しておりますので、気になる方はご覧ください。

Xserverビジネスについて

ホームページの開設にはレンタルサーバーやドメインが必要不可欠です。
レンタルサーバーとは、ホームページを設置するための「Web上のスペース」を貸与してくれるサービスの事です。
自社でサーバーを設置すると高額な費用が発生することから、レンタルサーバーの利用がスタンダードになっています。
Xserverビジネスは、弊社の主軸であるエックスサーバーをベースとし、ビジネス向けに最適化されたレンタルサーバーです。
カワウソ
今回は、レンタルサーバーにこのXserverビジネスを利用します。
それではまず、Xserverビジネスを利用するメリットを紹介します。
ビジネスに必要なWeb環境が全て揃う

Xserverビジネスでは以下の4つがまとめて揃います。
- サーバー
- ドメイン
- メールアドレス
- ホームページ
レンタルサーバーの提供会社によっては、個別に申し込み・設定をしなければいけない場合もありますが、Xserverビジネスはオールインワン、1社で完結します。
しかも、必要なのは月額費用3,762円+初期費用16,500円のみ!
これらの費用にサーバーやビジネス向けの独自ドメイン(.co.jp等)、会社のメールアドレスやホームページなどビジネスに必要なWeb環境がまとめて揃います。
まさに「初めてホームページを作るから不安」という方には、打ってつけのサービスとなります。


ホームページ無料制作サービス

Xserverビジネスの中には「ホームページ無料制作サービス」という申し込むだけで、ホームページが開設できる無料のサービスが含まれています。
現在、自動でホームページが作れる無料のホームページ作成サービスはいくつか存在します。
しかし、アカウント登録後、結局は自分で構築しないといけなかったり、独自ドメインやメールアドレスの取得には、別途費用が発生することがほとんどです。
その場合、当初想定していなかった時間や費用が必要になったり、ホームページの構築にもデザイン的なセンスが問われることになります。
初めてホームページを開設するという方の中には、創業の申請手続きで忙しかったり、すでに経営中の会社が忙しいといった方もいると思います。
そのような状況では、ホームページの制作に時間をかけることができないかもしれません。
ホームページ無料制作サービスであれば、Xserverビジネスを申し込んだ後、最低限必要な情報を入力するだけで、最短2日でホームページを開設することができます。
RFP(提案依頼書)も必要なければ、プロのフォトグラファーに撮影してもらう必要もありません。
サイトのメインビジュアルについては、エックスサーバーが提携している写真素材サイトから1枚、自社に合った写真を無料で使用することができます。
また、無料のホームページと言っても、以下のような必要不可欠なページは最初から用意されています。
- 会社概要
- お知らせ
- ブログ機能
- アクセスマップ
- プライバシーポリシー
Xserverビジネスでは、ホームページの管理ツール(CMS)として、先ほど紹介したWordPressを使用しています。そのため、Web制作スキルがない方でも、ページを追加したり、情報を更新することができます。
注意点としては、あくまでも簡易的なホームページの開設に特化したサービスのため、細かなデザインの修正などはできません。
そのため、ホームページに希望するデザインが明確であったり、立ち上げ当初から本格的なWeb活用を実施していくのであれば、Web制作会社に依頼することをおすすめします。
(こちらについては、おすすめのサービスを記事の最後の方で紹介しています。)
どちらの場合でも、Xserverビジネスは速度や安定性でも信頼度の高いサーバーですので、ホームページを構築するための環境として利用するのには、自信を持っておすすめできます。
豊富なサービス実績
レンタルサーバーを選ぶ際、価格や機能を比較すると思いますが、ビジネス利用であれば、それよりも安定性を重視すべきです。
安定性が担保されていなければ、ホームページが表示されない期間が発生するなど、ビジネスに影響が出てしまいます。
ただ、安定性が高いサーバーを選ぶのは難しいです。
サーバーが24時間監視されていたり、365日サポートがあれば、確かに判断材料にはなりますが、決定打には欠けます。そこで確認していただきたいのが実績です。
恐らく、サービスサイトのトップページに利用者数やサービス提供年数など、実績が書かれているはずです。
「実績がある」ということは「多くの人から信頼されている」ということです。
信頼は今日明日で得られるものではありません。
年月かけて利用者からの要望に応えてきたサーバーであれば、大概のことには対応しています。
繰り返しになりますが、エックスサーバーは国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。サーバーに障害が発生した場合でも、1分以上のものは全て情報公開しています。
そのため、エックスサーバーはもちろん、Xserverビジネスも安心してご利用いただけます。
Xserverビジネスによるホームページ開設手順
それでは具体的にホームページの開設手順を説明してまいります。
動画もご用意しておりますので、お好みに合わせてご確認ください。
※動画では主に「設定代行サービス」を利用しない手順を解説しています。
1.サーバーの申し込み
サーバーとプランを選択して、一番下の黄色いボタンをクリックします。
サーバーIDについては、特に変更の必要はありません。
今回は「ホームページ無料制作サービス」の申し込みが前提のため、「共有サーバー」と「スタンダード(旧B10)」を選択しました。

アカウント情報を入力し、利用規約に同意後「次へ進む」をクリックします。

先ほど入力したメールアドレス宛に「【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内」という件名のメールが届きます。
メール 本文に認証コードが記載されていますので入力して「次へ進む」をクリックします。

お申し込み確認画面が表示されますので、問題なければ、「 SMS・電話認証 へ進む」をクリックしてください。

電話番号を入力し、SMSまたは電話で認証をします。

自動的に管理画面に遷移します。

お申し込み後、24時間以内に「【Xserverアカウント】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。
※専用サーバーの場合は1週間ほどお時間をいただく場合がございます。
このメールに「XserverアカウントID」「サーバーID」「プラン」「管理画面のログイン情報」などが記載されておりますので、無くさないように保管してください。
右上の「料金支払い」をクリックすると、お支払い画面に遷移します。
支払いを希望するサーバーIDにチェックを入れ、契約期間を入力し、お支払いへ進みます。
長期契約すればするほどお得な契約料金となりますので、任意で契約期間をお選びください。
※支払い方法は「クレジットカード」「翌月後払い(コンビニ/銀行)」「コンビニエンスストア」「銀行振込」「ペイジー」をご用意しております。
※決済方法によっては確認にお時間をいただく場合があります。ホームページの開設をお急ぎの場合はサポートセンターまでその旨をお知らせください。適切なお支払い方法をご案内いたします。

料金お支払いの確認ができ次第、「【Xserverアカウント】ご利用料金お支払いに関するお知らせ」という件名のメールアドレスをお送りいたします。
メールが届き次第、正式にご利用可能となります。
2.独自ドメインの申し込み
特典ドメインを適用するサーバーのメニューから「各種特典のお申し込み」をクリックしてください。
画面推移後、お申込みしたい特典の「この特典を使用する」をクリックします。

「新規取得」「移管申請」のいずれかを選択のうえ、ご希望のドメイン名を入力し、「検索する」をクリックします。
- 新規取得 … ドメインの新規取得をする場合
- 移管申請 … 他社からドメイン移管をご希望の場合
ドメイン名に誤りがないかどうか確認のうえ、「選択したドメインの取得申請をする」をクリックします。

もう一度ドメイン名に誤りがないか確認し、利用規約に同意したうえで、「取引申請をする」をクリックしてください。

管理画面のトップページに申請したドメインが表示されるようになります。

3.設定代行サービスの申し込み
画面左側メニューの「設定代行サービス」をクリックします。

「まとめて初期設定」を選択の中から「メールアカウント作成」と「独自ドメイン設定」を選択し、「詳細入力画面へ進む」をクリックします。

取得したドメインを参考に、希望するメールアドレスと取得したドメインを入力します。

入力内容に誤りがないか確認後、「設定代行を依頼する」をクリックして完了です。

4.ホームページ無料制作サービスの申し込み
画面左側メニューの「ホームページ無料制作サービス」をクリックします。
取得した独自ドメインを選択し、「利用を開始する」をクリックしてください。

トップページに使用するメインビジュアルを選びます。
写真素材から選択することも、オリジナル画像をアップロードすることもできます。

テーマカラーを選択します。
カワウソ

各種情報の入力や選択をして、「お申込み内容を確認する」をクリックします。

入力内容に誤りがないかご確認後、「この内容で申し込む」をクリックしてください。

登録後、「【Xserverビジネス】■重要■ホームページ制作の受付完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。
ここから最短2日でホームページが完成します。
完成しましたら、「【Xserverビジネス】■重要■ホームページ制作完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。
メールに記載されたホームページアドレスより、ホームページにアクセスすることが可能です。
お申込み時によくあるトラブルと対処法
次に、お申込み時によくあるトラブルと対処法についてご紹介します。
- メールアドレスの入力を間違い
- 「Xserverビジネス 設定完了のお知らせ」メールの紛失
メールアドレスの入力を間違えた場合
「手順通りに申し込んだのにメールがいつになっても届かない」という方は申し込みの際にメールアドレスの入力を間違えた可能性があります。
その場合はお手数ですが、エックスサーバーのサポートにお問い合わせいただけますようお願いいたします。
「Xserverビジネス 設定完了のお知らせ」のメールを紛失した場合
下記ページから各種情報の再設定が可能です。
再設定手続きが行えない場合は、お手数ですが、サポートへご連絡ください。
- 登録情報(XserverアカウントIDやXserverアカウントパスワードなどの情報)
https://secure.xserver.ne.jp/xinfo/?action_reissue_index=true
- サーバーアカウント情報(サーバーIDやFTPホスト、メールサーバーなどの情報)
https://secure.xserver.ne.jp/xinfo/?action_reissue_server_index=true&service=xbiz
サイトの確認と更新方法について
サイトの確認方法
ホームページ無料制作サービスの申し込みが完了していれば、数日以内には下記のメールが届きます。

ホームページのURLの欄にホームページアドレスが記載されていますので、アクセスしてください。ホームページが表示されます。

メールが届いていない場合は、お手数ですが、サポートへご連絡ください。
WordPressへのログイン
同じく「【Xserverビジネス】■重要■ホームページ制作完了のお知らせ」のメールに、WordPress管理画面のログイン情報が記載されています。

ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力するとログインすることができます。

左メニューの投稿からお知らせを更新することができます。その他、更新方法については、この後で紹介しています。

■WordPressセキュリティ設定マニュアル
https://support.xserver.ne.jp/faq/service_hp_wp_access_denied.php
更新方法
ホームページの更新については、下記ご参照ください。
ホームページを強化したい場合
「簡易的なホームページ制作では将来的に不安」という方や「将来的には本格的なWeb活用を実施したい」という方には、相談料無料の「ホームページ制作相談」サービスをご用意しています。

専門のコンサルタントが「目的」「予算」「スケジュール」など、事前にヒアリングしたうえで、お客様に合うWeb制作会社を厳選してご紹介いたします。
プロに相談することで、初心者の方でも簡単かつ安心して選ぶことができます。
弊社「エックスサーバー」「Xserverビジネス」のご契約者様向けのサービスではありますが、ご契約前にも相談していただくことが可能ですので、ぜひお気軽にご利用ください。
まとめ
今回は、ホームページの開設方法としてXserverビジネスの「ホームページ無料制作サービス」、「設定代行サービス」を用いた方法をご紹介しました。
- ホームページの開設にはサーバーとドメインが必要
- エックスサーバーは国内シェアNo.1のレンタルサーバーで安定性も抜群
- Xserverビジネスであれば、ビジネスに必要なWeb環境がまとめて揃う
- 「ホームページ無料制作サービス」なら最短2日でホームページが開設できる
- Web制作会社選びに不安な方は「ホームページ制作相談」がおすすめ
はじめて作るホームページは、何かと不安なことばかりだと思いますが、少しはホームページ開設のハードルが下がったのではないでしょうか。
創業期であれば、まずは名刺代わりの簡易的なホームページを無料で制作し、ビジネスの軌道が乗ってから、本格的なものを制作することをおすすめします。
Xserverビジネスではどちらにも対応可能ですので、是非ご利用ください。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ホームページの開設を検討している方へ
エックスサーバーは高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバーです。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、15万社の導入実績があります。
6月16日18時まで半額キャッシュバックキャンペーン開催中です!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、初夏のボーナスプレゼントキャンペーンも開催中です。
Amazonギフト券10,000円分が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にホームページ開設をご検討ください!
法人向けレンタルサーバー「Xserverビジネス」なら、
「ホームページ無料制作サービス」が付いているため、
申し込むだけで2日でホームページが完成します!
Xserverビジネスだと「.com」以外にも「.co.jp」や「jp」などのドメインも無料になります。
当メディア「初心者のための会社ホームページ作り方講座」では、初心者の方にわかりやすく会社のホームページを始められる方法を紹介しています!
これから始める方はこちらのホームページの作り方をぜひご覧ください!

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はツイッターDM( @kawauso_xsv )までお気軽にどうぞ!