ホームぺージを開設するなら今!

国内シェアNo.1のレンタルサーバー
\エックスサーバーのお得な情報/

※ 2023年5月時点、 hostadvice.com調べ。

ホームぺージを開設するなら今!

国内シェアNo.1のレンタルサーバー
\エックスサーバーのお得な情報/

※ 2023年5月時点、 hostadvice.com調べ。

【初心者でも安心】会社ホームページの開設方法!申し込むだけ2日で完成

\この記事をシェアする/

カワウソ

当メディアはリンクフリーです。貴社のSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

【2022年10月7日更新】キャプチャ画像や掲載情報を最新の状態に更新しました。

この記事のレベル
初心者
(5.0)
重要度
(4.0)
難しさ
(2.0)

こんにちは、編集長のカワウソです!

「WordPress(ワードプレス)で無事にホームページを開設できるか不安……」とお悩みではないでしょうか?

そこで今回は、誰でも簡単かつ確実にホームページを開設できる方法を分かりやすく解説します。

カワウソ

この記事は次のような人におすすめ!

  • 初めてホームページを開設する人
  • WordPressでホームページをすぐに開設したい人
  • できる限りホームページ開設のコストを抑えたい人

この記事で紹介するのは、弊社が提供する法人向けレンタルサーバー『Xserverビジネス』に付帯する「ホームページ無料制作サービス」と「設定代行サービス」を用いた開設方法です。

ほとんどの作業を弊社が代行するため、初心者の方でも確実に「2日程度」で会社のホームページを開設できます。

ホームページの開設にはレンタルサーバーが必要なので、この記事を読んでメリットを感じた方は、『Xserverビジネス』のご利用をご検討ください。

それでは、どうぞ!

※ すでにWordPress、サーバー、ドメインについて知っている方は、「Xserverビジネスは法人向けレンタルサーバー」からご覧ください。

WordPressとは

WordPressとは、ホームページの制作や更新が簡単にできる無料のシステムです。

詳しくは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一種で、世界No.1のシェアを誇っています(2022年10月時点)。

画像:WordPressのシェア

▲出典:W3 Techs「Usage statistics of content management systems」

本来、ホームページを作るには、HTMLやCSSなどのWeb制作スキルに加え、制作ソフトやFTPソフトが必要です。

しかしWordPressだと、それらが必要ありません。ブロックエディタと呼ばれる機能で簡単にページが作れたり、管理画面のボタンを押すだけで更新できたりします。

画像:WordPressのブロックエディタについて

また、ホームページ制作に役立つテーマ(デザインテンプレート)やプラグイン(拡張機能)も豊富です。

その他メリットなど、詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる方はご覧ください。

なぜ?WordPressが会社のホームページ制作に適している理由

テーマやプラグインについては、それぞれ以下の記事で解説しています。

おすすめのWordPressテーマ厳選5つ!企業ホームぺージならこれ 【企業ホームページ向け】WordPressプラグインおすすめ10選

ホームページ開設にはサーバーとドメインが必要

ホームページの開設には、「サーバー」と「ドメイン」が必要です。

画像:ホームページ、サーバー、ドメインの関係性

画像のとおり、ホームページを「家」にたとえると、サーバーは「土地」、ドメインは「住所」にあたります

それでは、サーバーとドメインについて解説します。

サーバー

サーバーは、ホームページの情報を格納するためのWeb上のスペース。土地がないと家を建てられないように、サーバーはホームページにとって必要不可欠な存在です。

自前での構築も可能ではあるものの、多額の費用が発生します。

よほど特別な理由がない限りは、レンタルサーバーを利用しましょう。自前で構築するより、大きく費用を抑えられます。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

ホームページにはサーバーが必須!仕組み・種類・選び方を解説!

ドメイン

ドメインとは、インターネット上の「住所」。ホームページはもちろん、メールアドレスにも利用されます。

ドメインにはいくつか種類があり、ビジネス用途であれば「.co.jp」「.jp」「.com」がおすすめです。

また、この種類とは別にドメインは、大きく「独自ドメイン」と「共有ドメイン」の2つに分けられます。

独自ドメイン【example@〇〇〇.co.jp】

〇〇〇は変更可能。共有ドメインと違い、不要な文字列が含まれない。

共有ドメイン【example@〇〇〇.▲▲▲.co.jp】

〇〇〇は変更可能なものの、▲▲▲はサービス提供者によって決められている。

会社のホームページには、信頼度の高い独自ドメインがおすすめです。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

ホームページに必要なドメインとは?選び方や取得方法を解説

Xserverビジネスは法人向けレンタルサーバー

画像:Xserverビジネスのトップページ

前述のとおり、ホームページを開設するには、レンタルサーバーやドメインが必要です。

そこで、弊社の『Xserverビジネス』をご紹介いたします。

『Xserverビジネス』は、弊社の主軸サービスである『エックスサーバー』をベースとし、ビジネス向けに最適化されたレンタルサーバーです。

エックスサーバーとは

『エックスサーバー』は国内シェアNo.1のレンタルサーバー(※1)で、現在の運用サイト数は240万件(※2)を突破しました。

19年以上積み重ねた豊富なノウハウと技術が評価された結果、個人の方はもちろん、官公庁や大手企業など、さまざまな方々にご利用いただいております。

※1 2023年5月時点、hostadvice.com 調べ
※2 自社サービスの合計値

この記事で紹介するのは、『Xserverビジネス』のレンタルサーバーでホームページを開設する手順です。

Xserverビジネスのメリット3つ

それでは、『Xserverビジネス』をご利用いただくメリットを3つ解説します。

ビジネスに必要なWeb環境がすべて揃う

画像:ビジネスに必要な環境がすべて揃う

『Xserverビジネス』では、以下の4つがまとめて揃います。

Xserverビジネスで揃うWeb環境
  • サーバー
  • ドメイン
  • ホームページ
  • メールアドレス

レンタルサーバーによっては、それぞれ個別に申し込んだり、設定したりしなければいけません。しかし、『Xserverビジネス』であればオールインワン、一社で完結します。

しかも、かかる費用は「月額3,762円(※)+初期費用16,500円」のみ!
(※ 「スタンダードプラン」を36ヶ月でご契約いただいた場合)

この費用だけで、サーバーやビジネス向けの独自ドメイン(.co.jp)、会社のホームページやメールアドレスなど、ビジネスに必要なWeb環境がまとめて揃います。

まさに「初めてホームページを作るから不安……」という方には、うってつけのサービスです。

ホームページ制作を無料で依頼できる

画像:ホームページ無料制作サービス

『Xserverビジネス』には、「ホームページ無料制作サービス」が備わっています。

これは、弊社スタッフが無料でホームページ制作を代行するサービス。『Xserverビジネス』のご契約後、最低限必要な情報を入力するだけで、最短2日でホームページを開設できます。

Web制作スキルはもちろん、制作ソフトやFTPソフトなどを準備する必要はありません。

さらに、ホームページのメインビジュアルには、弊社『エックスサーバー』が提携している写真素材サイトから1枚、自社に合ったイメージを無料で使用できます。

そんな「ホームページ無料制作サービス」では、以下6つのページが最初から用意されています。

最初から用意されているページ6つ
  • 会社概要
  • お知らせ
  • ブログ機能
  • アクセスマップ
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

ホームページはWordPressで制作されるため、初心者の方でも簡単にページの追加や情報の更新が可能です。

注意点としては、「会社のことを知ってもらう」ために、必要最低限のデザインと機能を用意したホームページということ。

※ 「会社のことを知ってもらう」、いわば「名刺」の役割を果たすホームページについては、以下で解説しています。

【初心者向け】企業ホームページの目的と役割を解説

デザインにこだわりがあったり、本格的に集客を目指したりする場合は、Web制作会社への依頼をおすすめします。

カワウソ

Web制作会社選びにおすすめのサービスは、記事の後半で紹介しています!

豊富なサービス実績がある

『Xserverビジネス』は、国内シェアNo.1『エックスサーバー』の法人向けレンタルサーバーです。

19年を超えるノウハウに加え、両サービス合わせ、18万社以上の導入実績を誇ります。

会社ホームページのレンタルサーバー選びでは、「実績が豊富かどうか」が重要です。

実績が豊富なレンタルサーバーは安定性が高く、トラブルが起きにくかったり問題解決の対応がスピーディーだったりします。

豊富な実績は「多くの人から信頼を得ている証拠」。『Xserverビジネス』は、たくさんの方々から信頼をいただいている『エックスサーバー』を軸としたサービスなので、安心してご利用いただけます!

Xserverビジネスによるホームページの開設手順4つ

それでは、具体的にホームページの開設手順を説明していきます。

動画もご用意しておりますので、お好みに合わせてご確認ください。
※動画では、主に「設定代行サービス」を利用しない手順を解説しています。

1.サーバーの申し込み

お申し込みボタンをクリックする

Xserverビジネス』の右上にお申し込みという黄色いボタンがありますので、クリックしてください。

画像:Xserverビジネスへのお申し込み1

左側の黄色いボタンをクリックします。

画像:Xserverビジネスへのお申し込み2
サーバーやプランを選択する

サーバーとプランを選択して、一番下の黄色いボタンをクリックします。

サーバーIDについては、とくに変更の必要はありません。

今回は「ホームページ無料制作サービス」の申し込みが前提のため、「共有サーバー」と「スタンダード」を選択しました。

画像:サーバーやプランの選択
アカウント情報を入力する

アカウント情報を入力し、利用規約に同意後、次へ進むをクリックします。

画像:アカウント情報の入力
認証コードを入力する

先ほど入力したメールアドレス宛に「【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内」という件名のメールが届きます。
メール本文に認証コードが記載されていますので、入力して次へ進むをクリックします。

画像:認証コードの入力
お申し込み内容のご確認

お申し込み確認画面が表示されますので、問題なければSMS・電話認証へ進むをクリックしてください。

画像:申し込み内容の確認
SMS・電話認証をする

電話番号を入力し、SMSまたは電話で認証をします。

画像:SMS・電話認証
お申し込み完了

自動的に管理画面に遷移します。

画像:申し込みの完了
設定完了メールを確認する

お申し込み後、24時間以内に「【Xserverアカウント】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。

※専用サーバーの場合は、1週間ほどお時間をいただく場合がございます。

このメールに「XserverアカウントID」「サーバーID」「プラン」「管理画面のログイン情報」などが記載されておりますので、誤って削除などをしないよう、大切に保管してください。

料金のお支払い手続きをする

右上の料金支払いをクリックすると、お支払い画面に遷移します。
支払いを希望するサーバーIDにチェックを入れ、契約期間を入力し、お支払いへ進みます。

契約期間は長期になるほど、割引が適用されます。割引額も自動で表示されるため、ぜひご検討ください。

お支払い方法は、以下の5つです。

お支払い方法
  • クレジットカード
  • 翌月後払い(コンビニ/銀行)
  • コンビニエンスストア
  • 銀行振込
  • ペイジー


※お支払い方法によっては、確認にお時間をいただく場合があります。ホームページの開設をお急ぎの場合は、サポートセンターまでその旨をお知らせください。適切なお支払い方法をご案内いたします。
画像:支払い手続き
お支払い確認メールを確認する

料金お支払いの確認ができ次第、「【Xserverアカウント】ご利用料金お支払いに関するお知らせ」という件名のメールをお送りいたします。

メールが届き次第、正式にご利用可能となります。

2.独自ドメインの申し込み

各種特典のお申し込みを選択する

独自ドメイン永久無料特典」、もしくは「独自ドメイン1年無料特典」を適用するサーバーのメニューから、各種特典のお申し込みをクリックしてください。

画面遷移後、いずれかのこの特典を使用するをクリックします。

画像:各種特典のお申し込み
希望のドメイン名を入力する

「新規取得」「移管申請」のいずれかを選択のうえ、ご希望のドメイン名を入力し、検索するをクリックします。

  • 新規取得 … ドメインの新規取得をする場合
  • 移管申請 … 他社からドメイン移管をご希望の場合

ドメイン名に誤りがないかどうか確認のうえ、選択したドメインの取得申請をするをクリックします。

画像:ドメインの検索
取得申請する

もう一度ドメイン名に誤りがないか確認し、利用規約に同意したうえで、取引申請をするをクリックしてください。

画像:ドメインの取得申請
完了

管理画面のトップページに申請したドメインが表示されるようになります。

画像:ドメイン取得の完了

3.設定代行サービスの申し込み

設定代行サービスを選択する

画面左側メニューの設定代行サービスをクリックします。

画像:設定代行サービスの選択
まとめて初期設定を選択する

「まとめて初期設定」のなかから「メールアカウント作成」と「独自ドメイン設定」を選択し、詳細入力画面へ進むをクリックします。

画像:まとめて初期設定の選択
各種入力する

取得したドメインを参考に、希望するメールアドレスと取得したドメインを入力します。

画像:必要情報の入力
完了

入力内容に誤りがないか確認後、設定代行を依頼するをクリックして完了です。

画像:設定代行サービスの完了

4.ホームページ無料制作サービスの申し込み

ホームページ無料制作サービスをクリックする

画面左側メニューのホームページ無料制作サービスをクリックします。

取得した独自ドメインを選択し、利用を開始するをクリックしてください。

画像:ホームページ無料制作サービス
トップページのイメージ画像を選択する

トップページに使用するメインビジュアルを選びます。

写真素材サイトからの選択」「オリジナル画像のアップロード」、いずれも可能です。

画像:イメージ画像の選択
テーマカラーを選択する

テーマカラーを選択します。

カワウソ

色によって、ホームページの印象はガラッと変わります。コーポレートカラーがある場合は、その色を選択しましょう。
画像:テーマカラーの選択
各種情報を入力する

各種情報の入力や選択をして、お申し込み内容を確認するをクリックします。

画像:各種情報の入力
申し込みをする

入力内容に誤りがないかご確認後、この内容で申し込むをクリックしてください。

画像:申し込み
メールを確認する

登録後、「【Xserverビジネス】■重要■ホームページ制作の受付完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。

ここから、ホームページの完成までにかかる日数は最短2日です。

完成しましたら、「【Xserverビジネス】■重要■ホームページ制作完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。

メールに記載されたホームページアドレスより、ホームページにアクセス可能です。

お申し込み時によくあるトラブルと対処法

次に、お申し込み時によくあるトラブルと対処法をご紹介します。

お申し込み時によくあるトラブル
  • メールアドレスの入力ミス
  • 「Xserverビジネス設定完了のお知らせ」メールの紛失

メールアドレスの入力を間違えた場合

「手順どおりに申し込んだのにメールが届かない……」という方は、メールアドレスの入力を間違えた可能性があります。

その場合はお手数ですが、サポートにお問い合わせください。

「Xserverビジネス設定完了のお知らせ」のメールを紛失した場合

下記ページから各種情報の再設定が可能です。

再設定手続きが行えない場合は、お手数ですが、サポートへご連絡ください。

ホームページの確認と更新方法

以下では、ホームページの確認やWordPressへのログイン方法、更新方法を紹介します。

ホームページの確認方法

ホームページ無料制作サービスのお申し込みが完了していれば、数日以内には下記のメールが届きます。

画像:ホームページ無料制作サービスのお申し込み後に届くメール1

ホームページのURLの欄にホームページアドレスが記載されているので、アクセスしてください。ホームページが表示されます。

画像:ホームページ無料制作サービスで作成されたホームページの例

メールが届いていない場合は、お手数ですが、サポートへご連絡ください。

WordPressへのログイン方法

メールを確認する

同じく「【Xserverビジネス】■重要■ホームページ制作完了のお知らせ」のメールに、WordPress管理画面のログイン情報が記載されています。

画像:ホームページ無料制作サービスのお申し込み後に届くメール2
「ユーザー名」と「パスワード」を入力する

ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力すると、WordPressにログインできます。

画像:ログイン画面

左メニューの投稿から「お知らせ」を更新できます。その他、更新方法については、以降で紹介しています。

画像:「お知らせ」の更新方法
「WordPress管理画面へのアクセスが拒否されました」と表示された場合

「WordPressセキュリティ設定」によって、アクセスが制限されています。

マニュアルをご用意しておりますので、ご参照のうえ、制限設定を解除してください。それでも解決しない場合はお手数ですが、サポートへご連絡ください。

ホームページの更新方法

ホームページの更新については、下記ご参照ください。

Web制作会社探しには「ホームページ制作相談」がおすすめ

デザインにこだわりがあったり、「集客」や「人事」など、ホームページにさまざまな役割を期待する場合は、Web制作会社に依頼するのがおすすめです。

ただ、日本には現在、5,000社以上のWeb制作会社があると言われています。そのため、とくに初めてホームページを作る方にとって、自社に最適なWeb制作会社を選ぶのは簡単ではありません。

そこで、ご紹介したいのが弊社の「ホームページ制作相談」サービスです。

画像:ホームページ無料制作サービス

専門のコンサルタントが「目的」「予算」「スケジュール」など、事前にヒアリングしたうえで、お客様に合うWeb制作会社を厳選してご紹介いたします。

プロに相談すれば、初心者の方でも簡単かつ安心して選べます。

弊社『エックスサーバー』『Xserverビジネス』のご契約者様向けのサービスではあるものの、ご契約前のご相談も可能ですので、ぜひお気軽にご利用ください。

まとめ

今回は、『Xserverビジネス』の「ホームページ無料制作サービス」と「設定代行サービス」を用いたホームページの開設方法を紹介しました。

まとめ
  • ホームページの開設にはサーバーとドメインが必要
  • 『Xserverビジネス』は『エックスサーバー』を軸としたサービスで、安定性が抜群
  • Xserverビジネス』では、ビジネスに必要なWeb環境がまとめて揃う
  • 「ホームページ無料制作サービス」なら最短2日でホームページが開設できる
  • Web制作会社選びに不安がある方は、「ホームページ制作相談」がおすすめ

それでは、素敵なホームページが開設されることを祈願しております。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

安定度の高いレンタルサーバーをお探しの方へ

エックスサーバーは高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバーです。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、18万社の導入実績があります。

10月2日12時まで利用料金最大30%OFFキャンペーンを開催中です!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

さらに2023年9月29日12時まで、20周年記念プレゼントキャンペーンも開催中です!
PlayStation®5星野リゾート宿泊ギフト券5万円分が当たるビッグチャンスです。

ぜひこのお得な機会にホームページ開設をご検討ください!

※ 2023年5月時点、hostadvice.com調べ。

ホームページ制作を無料で依頼したい方

法人向けレンタルサーバー「Xserverビジネス」なら、
ホームページ無料制作サービス」が付いているため、
申し込むだけで2日でホームページが完成します!

ホームページ無料制作サービスの詳細はこちら!

Xserverビジネスだと「.com」以外にも「.co.jp」や「jp」などのドメインも無料になります。

当メディア「初心者のための会社ホームページ作り方講座」では、初心者の方にわかりやすく会社のホームページを始められる方法を紹介しています!

これから始める方はこちらのホームページの作り方をぜひご覧ください!

【初心者向け】会社ホームページの作り方を基礎から解説

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はツイッターDM( @kawauso_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!