ホームぺージを開設するなら今!

国内No.1のレンタルサーバー
\エックスサーバーのお得な情報/

※ 2023年5月時点、 hostadvice.com調べ。

【誰でも10分】WordPressクイックスタートで始めるホームページ制作

\この記事をシェアする/

カワウソ

当メディアはリンクフリーです。貴社のSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

【2023年4月18日更新】弊社『エックスサーバー』の「WordPressクイックスタート」で、WordPress本体だけでなく、テーマもインストールできるようになったため、追記しました。

この記事のレベル
初心者
(4.0)
重要度
(3.0)
難しさ
(2.0)

こんにちは、編集長のカワウソです!

WordPress(ワードプレス)でホームページを自作するにあたり、最初のハードルとなるのは「設置作業」ではないでしょうか。

今回の記事では、ホームページ初心者の方が迷わず、確実に、素早く、驚くほど簡単にできるWordPressの設置方法を紹介します。

カワウソ

この記事は次のような人におすすめ!

  • 初めてホームページを作る人
  • 取得するドメインが決まっている人
  • エックスサーバーを利用する人

この記事で紹介するのは、ホームページ初心者の方でも「必要な作業時間は10分」「スマホからでもOK」「迷わず確実にできる」WordPressの設置方法です。

今回の手順では次の3つを使用するため、事前にご用意をお願いします。

準備するもの
  • スマートフォン(電話・SMS認証)
  • メールアドレス
  • クレジットカード(お支払いに必要)

実際の手順のみを読みたい方は「WordPressクイックスタートの申し込み手順」からご覧ください。

今回の記事でパパっとWordPressを設置して、すぐに自社のホームページ制作に取り掛かれるようにしましょう。

それではどうぞ!

エックスサーバーについて

今回の記事では、レンタルサーバーに弊社の『エックスサーバー』を利用します。

『エックスサーバー』は、国内シェアNo.1のレンタルサーバー(※1)です。現在、17万社の導入実績(※2)があることから、安心してお申し込みいただけます。

月額990円~」で、サーバー以外にも独自ドメインやオリジナルのメールアドレスが取得できます。

※1 2023年5月時点、hostadvice.com 調べ。
※2 自社サービスの合計値

ホームページにはサーバーが必須!仕組み・種類・選び方を解説! ホームページに必要なドメインとは?選び方や取得方法を解説

カワウソ

電話やメール等のサポート体制も充実しておりますので、ご安心ください。

WordPressクイックスタートについて

『エックスサーバー』の「WordPressクイックスタート」を利用すると、レンタルサーバーの申し込みと同時に、WordPress本体とテーマのインストールが自動的に完了します。

初心者の方でも簡単、そしてすぐにホームページ作成を始められるので、おすすめです。

本来、WordPressでホームページを作るには、以下7つの手順が必要になります。

WordPressでホームぺージを作る7つの手順
  1. レンタルサーバーの契約
  2. ドメイン名の取得と設定
  3. SSLの設定
  4. WordPressのインストール
  5. WordPressテーマのインストール
  6. WordPressの初期設定
  7. デザインやコンテンツの作成
WordPressを使ったホームページの作り方!7つの手順で解説

「WordPressクイックスタート」なら、「①~⑤」の手順がまとめて「たった10分」で完了しますよ。※「⑥WordPressの初期設定」の一部も完了。

なお、「WordPressクイックスタート」で選べるテーマは、以下のとおりです。

テーマ 用途 費用
WordPressデフォルトテーマ
無料
XWRITE(エックスライト) ブログ 990円/月(1年間無料)
Lightning(ライトニング) ホームページ制作 無料
Cocoon(コクーン) ブログ 無料
SWELL(スウェル) ブログ 16,720円/買い切り
Snow Monkey(スノーモンキー) ホームページ制作 15,675円/年
メモ

上記の『SWELL』と『Snow Monkey』の価格は、『エックスサーバー』で購入したときの割引価格です。

注意

「WordPressクイックスタート」は、10日間の「無料お試し」には対応しておりません。また、申し込み時に「ドメイン名」を入力する必要があります。

そのため、「まず試しに使ってみたい」「まだドメイン名が決まっていない」という方は、以下の記事を参考にしてください。

レンタルサーバーを申し込んだあとでも、WordPress本体とテーマが簡単にインストールできる「WordPress簡単インストール」機能について、解説していますよ。

【初心者でも簡単】会社メールアドレスとホームページの準備方法を丁寧に解説

WordPressクイックスタートの申し込み手順

ここからは、実際の手順を説明します。

1.お申し込みフォームにアクセスする

エックスサーバー お申し込みフォームにアクセスし、左側の10日間無料お試し 新規お申し込みを選択します。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(新規お申込み)
2.プランを選択する

サーバーIDは、とくに変更の必要はありません。
プランは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つから選択できます。

カワウソ

ひとまず、創業期は「スタンダード」で問題ありません。規模の大きいホームページを作る場合は、上位プランもご検討ください。
Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(プラン選択)
3.WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れる

「WordPressクイックスタート」の利用するにチェックを入れてください。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(「利用する」にチェック)

チェックを入れると、以下の画面が表示されます。確認しましたをクリックしてください。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(確認しました)

以下のとおり、必要項目が表示されます。

まずは、サーバーの契約期間を選びましょう。「3~36ヶ月」まで選択可能で、長期間の契約ほど月間の利用料金がお得になります。

今回は12ヶ月契約を選択しました。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(WordPressクイックスタート)
4.ドメインを入力する

続いて、ドメインを入力します。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(取得ドメイン名)
ドメイン名について

ドメイン名は、世界にひとつだけの御社専用のホームページアドレス(URL)になります。これからずっと使い続けていくので、ぜひ気に入ったドメイン名を取得してください。法人であれば「.co.jp」「.jp」「.com」が人気です。

.comドメインの特徴

ドメインにこだわりのない方は「.com」で問題ありません。「.com」であれば、エックスサーバーのすべてのプランで無料となります。とくに条件なく誰でも取得可能です。


.co.jpドメインの特徴

日本に登記している企業が取得できるドメインです。日本の法人で一番利用されているドメインのため、迷ったら「.co.jp」をおすすめします。※「.co.jp」ドメインの無料特典はビジネスプランのみとなっております。


.jpドメインの特徴

日本に住所があれば取得できるドメインです。そのため、登記していない個人事業主の方でも取得可能。日本の事業者であることをアピールしたい場合におすすめです。※「.jp」ドメインの無料特典はプレミアムプラン、ビジネスプランが対象となっております。

ドメイン名は変更できない
一度取得したドメイン名は、あとから簡単には変更できません。そのため、ドメイン名は慎重に決めましょう。もしドメイン名の変更が必要になった場合、有料でのドメイン再取得やホームページアドレス移転など、費用も負担もかかる作業が必要です。
5.WordPressの情報を入力する

「WordPress情報」では、「ブログ名(ホームページ名)」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力します。
ユーザー名とパスワードはWordPressの管理画面へのログイン時に必要になるため、忘れないようにメモしておいてください。

カワウソ

ブログ名(ホームページ名)は、あとからWordPressの管理画面で簡単に変更できるので、この時点では仮のタイトルでも構いません。
Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(WordPress情報)
6.テーマを選択する

デザインテンプレートの「テーマ」を選択しましょう。

コーポレートサイトを自作する場合、おすすめなのは『Lightning(ライトニング)』か『Snow Monkey(スノーモンキー)』です(詳しくは、記事の後半で解説しています)。


子テーマをインストールする場合は「子テーマをインストールする」にチェックを入れてください。

子テーマとは
テーマをカスタマイズするときに使うファイルのこと。
子テーマを利用すれば、元となる親テーマを直接編集せずにカスタマイズが可能です。

テーマの更新などでカスタマイズ内容が消えてしまう心配がないため、特別な理由がない限りは子テーマも一緒にインストールしておくとよいでしょう。

とはいえ、あとからでもテーマは簡単に変更できるので、「決めきれない」「調べてから考えたい」方などは、「WordPressデフォルトテーマ」を選んでください。

テーマを選択したら、最後にXserverアカウントの登録へ進むをクリックします。

7.情報を入力する

ここでは個人情報を入力します。
名前はニックネームではなく、必ず本人の名前を入力してください。

インフォメーションメールの配信が必要な場合は、希望するにチェックします。
インフォメーションメールでは、新機能や機能強化に関する情報などが配信されます。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(情報の入力)
8.お支払い方法を選択する

「クレジットカード」か「翌月後払い(コンビニ/銀行)」からお選びいただけます。

「翌月後払い(コンビニ / 銀行)」だと支払いを忘れてしまう可能性があるため、できればクレジットカードでお申し込みいただくことをおすすめします。

クレジットカードの場合、セキュリティコードを入力する必要があります。カード裏面に記載されている3桁のコードがセキュリティコードです。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(決済方法の選択)
9.確認へ進む

利用規約と個人情報に関する公表事項を確認してチェックし、最後に次へ進むボタンを押します。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(利用規約)
10.確認コードを入力する

登録したメールアドレス宛に認証コードが送られてくるので入力して、次へ進むをクリックします。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(確認コード)
11.登録情報を確認する

入力した情報に間違いがないかを確認して、SMS・電話認証へ進むをクリックしてください。
入力内容に間違いがあった場合は、もう一度入力画面に戻って修正しましょう。

お申し込み前に最終確認を
ここから先の操作を完了すると、料金の支払いが発生します。申し込み内容を必ず確認してください。
Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(確認画面)
12.認証コードを取得する

SMSか電話のどちらで認証コードを取得するかを選択し、認証コードを取得するボタンをクリックします。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(本人確認)
13.認証コードを入力する

取得した認証コードを入力して、認証して申し込みを完了するをクリックします。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(認証コードの入力)
14.完了画面

こちらの完了画面がでると登録完了です。

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム(完了画面)
15.設定完了のメール通知を受け取る

お申し込み完了時に即時通知される案内メールのあと、数分程度で「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが登録メールアドレスに送信されます。

メールには、WordPressのログインURLなどが記載されています。
このメール受信後、最大1時間ほどでWordPressにアクセスが可能になるので、少し時間をおきましょう。

お申し込み時によくあるトラブルと対処法

次に、お申し込み時によくあるトラブルと対処法を紹介します。

その他のトラブルが生じた場合は、弊社『エックスサーバー』の「マニュアル」をご確認ください。

申し込み後の通知が送られてこない

お申し込み後、「いつまで経ってもメールが届かない」といった場合は、メールアドレスの入力にミスがあった可能性がございます。お手数ですが、サポートまでお問い合わせください。

設定完了の通知がいつまで経っても送られてこない

「他のメールは届いたのに設定完了の通知だけが届かない」といった場合、ほとんどは「サービス審査中」か「設定処理中」です。

そのままお待ちいただき、お申し込みから24時間以内にメールが届かなければ、お手数ですが、サポートまでお問い合わせください。

すべてのメールが受信されない場合は、メールアドレスの入力にミスがあったか、受信メールがスパム扱いでごみ箱などに入っている可能性が考えられます。

確認しても受信されていない場合は、お手数ですが、サポートまでお問い合わせください。

ホームページURLアクセス時に設定待ちメッセージやエラー表示がされる

これらは、いずれもサーバー設定反映待ちの状態です。設定完了通知後から最大1時間程度でアクセスできるようになります。ご迷惑をおかけしますが、設定反映までしばらくお待ちください

もし、数時間待ってもアクセスできない場合には、お手数ですが、サポートまでお問い合わせください。

設置されたWordPressを確認する

ホームページには 「【Xserverアカウント】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ 」という件名のメールに記載されている「WordPressのログイン情報」を使ってアクセスできます。

WordPressのログイン情報
  • サイトURL … ホームページのトップページです
  • 管理画面URL … 記事投稿やデザイン変更などができます
  • ブログ名 … ホームページタイトルです。管理画面から変更できます
  • ユーザ名 … ログインIDです(メールアドレスでもログイン可能)
  • パスワード … お客様が設定したパスワードです(メールには記載されません)

ホームページにアクセスしてみる

サイトURLにアクセスしてみてください。

以下、申し込み時のテーマ選択で『Lightning』を選択した場合の画面です。

画像:Lightningのトップページ

「WordPressデフォルトテーマ」を選択した場合は、以下のような画面が表示されれば無事、設置が完了しています。

デフォルトのテーマ:Twenty Twenty-Three

申し込んだドメインが紐づいており、SSL(https)化もされているため、個別のSSL設定は必要ありません。

SSLとは

インターネット上で発生するデータの送受信を暗号化して保護する仕組み。個人情報やクレジットカード情報などの漏洩を防ぐのに貢献しています。

ホームページのSSL化について、詳しくは以下の記事で解説しています。

ホームページをhttpsにする理由とは?SSL化の方法を解説

管理画面にログインする

管理画面URLからログイン画面にアクセスできます。お申し込み時に決めた「ユーザ名」と「パスワード」を使ってログインしてみましょう。

WordPressのログイン画面

以上で、WordPressの設置は完了です!

WordPressのログイン方法が分からない場合は、以下の記事を参考にしてください。

WordPressにログインできない原因と対処法を12個解説

WordPress管理画面の基本的な操作やカスタマイズ方法などについては、以下の記事で詳しく解説しています。

WordPress管理画面の基本操作とカスタマイズ方法を解説

WordPressのおすすめテーマ3つ

「どのテーマを選べばよいのか分からない……」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで以下では、WordPressのおすすめテーマを3つ紹介します。

メモ

Lightning』と『Snow Monkey』は、「WordPressクイックスタート」でインストール可能です。

WordPressの設置と同時にホームページのデザインや必要な機能を整えられるので、ぜひご利用ください。

Lightning

Lightning

▲出典:Lightning

Lightning』は、株式会社ベクトルが提供する無料のWordPressテーマです。Web制作スキルがない方でも、ホームページやブログが簡単に作れるように開発されています。

2022年10月時点で有効インストール数は8万件を超えていて、信頼と実績があるテーマです。

そんな『Lightning』にも「Lightning G3 クイックスタート」というサービスがあります。

「Lightning G3 クイックスタート」を利用すると、上の画像と同じデモサイトを編集する形で簡単にホームページを構築できます。

以下の記事では、『Lightning』でトップページを作成する方法を解説しています。

「まずは1ページ作ってみたい」という方は、こちらの記事を参考にしてください。

WordPressでホームページを自作する手順!無料テーマですぐに作れる

また、『Lightning』でホームページ全体を制作する方法については、以下の連載企画で詳しく解説しています。
全12回を通して実用レベルのホームページが作れるため、おすすめです。

【連載その1】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「事前準備編」

Snow Monkey

Snow Monkey

▲出典:Snow Monkey

Snow Mokey』は、株式会社モンキーレンチが提供する有料のWordPressテーマです。

どんな味付けにも染まる。高級お出汁のようなWordPress テーマ」というコンセプトで開発されていて、以下のような特徴があります。

初心者向け

ホームぺージでよく使う機能が最初から用意されているので、素早く立ち上げられる

中級者向け

WordPress のテンプレート機能を拡張しているので、高度なカスタマイズが可能

また、『Snow Monkey』にはブログの機能を充実させる「Snow Monkey Editor」というプラグインが備わっています。

そのため、とくにオウンドメディア(ブログ)に注力したい企業におすすめのWordPressテーマです。

オウンドメディアとは?企業マーケティングに活用される理由

『Snow Monkey』については、以下で詳しく解説しています。

Snow Monkey(WordPressテーマ)のメリット・デメリット!おすすめのブロックを解説

カワウソ

弊社『エックスサーバー』では、定価よりも安い割引価格で『Snow Monkey』を提供しています。
定価16,500円/年のところを15,675円/年で、お得にご利用いただけますよ!

LIQUID CORPORATE

LIQUID CORPORATE

▲出典:LIQUID PRESS

LIQUID CORPORATE』は、リキッドデザイン株式会社が提供する『LIQUID PRESS』という有料テーマシリーズの一つです。初心者の方でも、直感的な操作で簡単にホームページを作れます。

「コーポレートサイト」の制作にぴったりなデザインを備えている点が特徴的。また、標準機能としては珍しい「多言語機能」が付いています。

コーポレートサイトとは?目的や役割、掲載内容を詳しく解説

「グローバル展開を予定している」「海外に顧客がいる」など、さまざまな言語圏からのアクセスを想定している企業におすすめのテーマです。

LIQUID CORPORATEを解説!手軽に高品質なホームページが作れるWordPressテーマ

メールアドレスも取得可能

最後、ホームページとは別に会社で必要となるのがメールアドレスです。

「WordPressクイックスタート」でレンタルサーバーに申し込んだ場合でも、メールアドレスは取得できます。

メールアドレスの設定手順については、「メールアドレスを作成する方法」の記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてください。

上記の記事では、GmailやOutlookなどのメールソフトに会社メールアドレスを設定する方法も解説しています。

カワウソ

手順通りに進めれば、作成したメールアドレスが使えるようになりますよ!

まとめ

今回は、『エックスサーバー』の「WordPressクイックスタート」を利用したホームページ制作の始め方をご紹介しました。

まとめ
  • エックスサーバーは、国内No.1のレンタルサーバーで「17万社導入の実績がある
  • 「WordPressクイックスタート」なら、本体とテーマを自動でインストール可能
  • LightningとSnow Monkeyは、エックスサーバーからだと「割引価格」で購入可能
  • エックスサーバーなら、メールアドレスが「無制限」に作成可能

「WordPressクイックスタート」は、ホームページ制作の手前段階である「WordPressの設置作業」を大幅に省略できるため、初心者の方に最適なサービスとなっています。

会社のホームページをWordPressで自作する場合は、ぜひともご利用ください。

以上、読んでいただいてありがとうございました!

安定度の高いレンタルサーバーをお探しの方へ

エックスサーバーは高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバーです。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、17万社の導入実績があります。

6月9日12時まで利用料金最大30%OFFキャンペーン開催中です!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にホームページ開設をご検討ください!

※ 2023年5月時点、hostadvice.com調べ。

ホームページ制作を無料で依頼したい方

法人向けレンタルサーバー「Xserverビジネス」なら、
ホームページ無料制作サービス」が付いているため、
申し込むだけで2日でホームページが完成します!

ホームページ無料制作サービスの詳細はこちら!

Xserverビジネスだと「.com」以外にも「.co.jp」や「jp」などのドメインも無料になります。

当メディア「初心者のための会社ホームページ作り方講座」では、初心者の方にわかりやすく会社のホームページを始められる方法を紹介しています!

これから始める方はこちらのホームページの作り方をぜひご覧ください!

【初心者向け】会社ホームページの作り方を基礎から解説

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はツイッターDM( @kawauso_xsv )までお気軽にどうぞ!

URLをコピーしました!