ホームページにはサーバーが必須!仕組み・種類・選び方を解説!

【2022年6月21日更新】一部のコンテンツに「箇条書き」や「デザイン」を追加して、読みやすさの向上を図りました。また、結論をより早くお伝えできるように、見出しや文章構成を工夫しています。

この記事のレベル

初心者 (4.0)
重要度 (4.0)
難しさ (2.0)

こんにちは、編集長のカワウソです!

ホームページをはじめて開設する方であれば、サーバーとはいったい何なのかイメージしにくいですよね。

そこで今回は、ホームぺージの開設に必要なサーバーについて、図解でわかりやすく解説します。

カワウソ

この記事は次のような人におすすめ!

  • 初めて会社のホームページを作る人
  • サーバーの基礎知識を知りたい人
  • 自社に最適なサーバーを選びたい人

この記事では、はじめてホームページを開設する方に最適なサーバーの種類を紹介しています。

自社に合ったサーバーを選べるようになるので、ぜひご覧ください。

それでは、どうぞ!

ホームページに必要なサーバーとは

サーバーとは、ホームページやメールなどの情報を保管したり配信したりする、いわば「データの保管庫」です。

「この情報が見たい」といったユーザーのリクエストに対し、保管しているデータから適切な情報を返せるものをサーバーといいます。

画像:ホームページに必要なサーバーとは

ホームページ制作で必須なのは「Webサーバー」と呼ばれる種類です。

他にも「メールサーバー」「データベースサーバー」などの種類があるので、気になる方は調べてみてください。

カワウソ

「ホームページ制作に必要なのはWebサーバー」と覚えておけば問題ありません。

ホームページが「家」ならサーバーは「土地」

ホームページとサーバーを下記のように例えると、それぞれの関係性がわかりやすいと思います。

例え
  • ホームページ:家
  • サーバー:土地
画像:ホームページとサーバーの関係性

土地がないと家は建てられませんが、これはインターネットの世界でも同じです。

「サーバー(土地)」がなければ「ホームページ(家)」は開設できないので覚えておきましょう。

ちなみに、ホームページの開設にはサーバーのほかにドメインも必須。

ドメインとは、ホームページの位置を把握するために必要な「インターネット上の住所」です。

以下で詳しく解説しているので、ぜひあわせてご覧ください!

「自社サーバー」より「レンタルサーバー」がおすすめ

サーバーには、大別して「自社サーバー」と「レンタルサーバー」の2種類があります。

ほとんどの方には自社サーバーではなくレンタルサーバーがおすすめです。

カワウソ

現在、自社サーバーを選択する企業は非常に珍しいです。
よほどの理由がない限り、自社サーバーを選択するメリットはありません。

それでは、自社サーバーとレンタルサーバーについて紹介します。

自社サーバー

自社サーバーのメリット
  • 自由にカスタマイズや設定が行える
自社サーバーのデメリット
  • あらゆる設定を自社で行わなければいけない
  • 専門知識が必要
  • 莫大な初期費用がかかる

サーバー本体を購入し、設定や運用、管理などをすべて自社で行うのが「自社サーバー」です。

自社に最も合った形へ自由にカスタマイズできるところが最大の魅力。

裏を返せば、サーバーの「セキュリティ対策」「環境設定」「メンテナンス」などをすべて自社で行わなければいけません。

そのため、多くの手間がかかったり専門知識が必要だったりする点は、大きなデメリットといえます。

さらに、サーバー本体を購入して運用するため、多額の初期費用が必要な点もデメリットです。

上記を踏まえ、はじめてホームページを開設する方に自社サーバーは合っていません。

レンタルサーバー

レンタルサーバーのメリット
  • 「初期設定」「メンテナンス」などを代行してくれる
  • 24時間の監視体制でセキュリティも万全
  • 導入コストが非常に低い
レンタルサーバーのデメリット
  • 自社サーバーほど自由度は高くない

レンタルサーバーとは、その名のとおり専門の業者から借りられるサーバーです。

24時間の監視体制」「導入コストの低さ」など、たくさんのメリットがあります。

また、専門業者が代わりに設定を行ってくれるため、手間や専門知識が不要な点も大きな魅力です。

そんなレンタルサーバーには「無料」「有料」の2種類があります。

画像:有料と無料のレンタルサーバーの違い

結論、ビジネスでは圧倒的に有料のレンタルサーバーがおすすめです!

以下では、無料と有料のレンタルサーバーのメリットとデメリットを解説します。

無料のレンタルサーバー

メリット
  • コストがかからない
デメリット
  • 安全性が低い
  • 機能が充実していない
  • 広告が表示される etc……

無料のレンタルサーバーはコストはかかりませんが、その分「安全性が低い」「機能が限定されている」など見過ごせないデメリットがたくさんあります。

さらに、無料のレンタルサーバーではホームページに関係のない他企業の広告が表示されます。

信頼性が求められる会社のホームページにおいて、無料のレンタルサーバーは向いていません。

有料のレンタルサーバー

メリット
  • セキュリティ対策が万全
  • 機能が充実している
  • 広告が表示されない
デメリット
  • コストがかかる

有料のレンタルサーバーには「セキュリティ対策が万全」「機能が豊富」「広告なし」など、たくさんのメリットがあります。

それに、コストがかかるといっても「月1,000円~3,000円」程度です。

コスト以上の恩恵があるので、有料のレンタルサーバーを強くおすすめします。

カワウソ

以降は「有料のレンタルサーバー」を前提に話を進めていきます!

レンタルサーバーは4種類ある

じつは、レンタルサーバーには無料と有料だけではなく、さらに4つの種類があります。

1つずつ紹介します。

共有サーバー

共有サーバーのメリット
  • もっともコストが安い
  • 「初期設定」「運用」「メンテナンス」をすべて運営会社が代行してくれる
共有サーバーのデメリット
  • カスタマイズの自由度が低い
  • ほか利用者の影響を受けやすい

まず共有サーバーとは、1つのレンタルサーバーを複数人で共有するサービスです。

「1つの賃貸マンションに複数人が住んでいる」とイメージするとわかりやすいと思います。

画像:共有サーバーのイメージ

メリットは、複数人で1つのサーバーを借りるためコストが安い点。

しかも運営会社が設定や運用、メンテナンスなどを代行してくれるため、手間がかからなかったり専門知識が必要なかったりします。

デメリットは、好きなように設定を変更できないなど、カスタマイズ性が低いところです。

また、1つのサーバーを複数人でシェアするため、ほかの利用者に迷惑をかけたり、かけられたりする恐れがあります。

ある利用者にアクセスが集中したとすると、自社のホームページが重くなるかもしれません。

専用サーバー

専用サーバーのメリット
  • ほか利用者の影響を受けない
  • カスタマイズの自由度が高い
専用サーバーのデメリット
  • コストが高い
  • 「設定」「運用」などを自社で行わなければいけない

専用サーバーとは、1つのレンタルサーバーを独占して利用するサービスです。

戸建ての家」に例えるとイメージしやすいと思います。

画像:専用サーバーのイメージ

メリットは、共有サーバーとは違ってほか利用者の影響を受けない点。

そのため、アクセスが集中しやすい大規模なホームページで使われるケースが多いです。

また、自由に設定を変更できたりソフトウェアをインストールできたりと、思い通りにサーバーをカスタマイズできます。

反対に、共有サーバーよりも格段にコストが高い点は大きなデメリットです。

法人用途の専用サーバーだと「2万円~7万円」の月額料金に加えて「30万円」ほどの初期費用がかかります。

さらに、設定や運用を自社で行うタイプの専用サーバーだと専門知識が必要です。

VPS(仮想専用サーバー)

VPSのメリット
  • コストが安い
  • カスタマイズの自由度が高い
VPSのデメリット
  • 「設定」「運用」などを自社で行わなければいけない

VPS(仮想専用サーバー)は、共有サーバーと専用サーバーが合体したようなサービス。

イメージとしては「分譲マンション」が近いです。

1台のサーバーを複数人でシェアする点は、共有サーバーと変わりありません。

しかし、そのサーバーを仮想化して各利用者が専用サーバーとして扱えるような仕組みになっています。

カワウソ

すごく簡単にいうと「共有サーバーを専用サーバーのように見せかけている」のがVPSです。

画像:VPSのイメージ

専用サーバーのように扱えるものの、実際は1つのサーバーをシェアしています。

共有サーバーと変わらないので、比較的コストが安いです。

それでいて、専用サーバーと同じようなカスタマイズ性を実現しています。

そのため、コストは抑えつつも、自由度の高いサーバーを求める方にぴったりです。

ただ、裏を返せばサーバーの設定や運営は自社で行わなければいけません。

専門的な知識が必要なので、ホームページ初心者には敷居が高いです。

クラウドサーバー

クラウドサーバーのメリット
  • アクセス状況などに応じてサーバーを自由にカスタマイズできる
クラウドサーバーのデメリット
  • 「設定」「運用」などを自社で行わなければいけない

クラウドサーバーとは「ディスク容量」や「CPU」といったリソースを自由に変更できたり割り当てられたりするサービスです。

用語解説
  • ディスク容量…サーバーに保存できるデータの容量です。
  • CPU…データの処理を役割とする、いわば「サーバーの頭脳」です。

例えるなら「分譲住宅」が近いです。

1つのサーバーをシェアする点は共有サーバーやVPSと同じですが、リソースを柔軟に変更できるところが違います。

画像:クラウドサーバーのイメージ

メリットは、アクセス状況に応じてディスク容量などを自由にカスタマイズできる点。

反対にデメリットは、設定や運用などの手間が発生したり専門知識が必要だったりするところです。

共有サーバーがおすすめ!3つの理由を解説

はじめてホームページを開設するなら、圧倒的に共有サーバーがおすすめです!

順に解説します。

コスパに優れている

まず、ほか3種類のレンタルサーバーと比較して、共有サーバーはコスパに優れています!

たとえば、共有サーバーと専用サーバーのコストを比較すると下記のとおりです。

コストの比較
  • 共有サーバー:月1,000円~3,000円ほど
  • 専用サーバー:月2万円~7万円ほど

上記のとおり、共有サーバーのほうが低コストです。

それでいて、必要最低限のセキュリティ対策機能を備えているため、ビジネスでも安心して利用できます。

はじめてホームページを開設する方には十分な充実度です。

専門知識と手間が必要ない

共有サーバーの場合、運用やメンテナンスなどはすべて運営会社が行ってくれます。

そのため専門知識が必要なく、かつサーバーに関する手間がかかりません。

また、ホームページの開設時に必要なサーバーの初期設定も代行してくれます。

さらに、年々ホームページの開設を補助する機能も増えてきているので、共有サーバーは初心者にぴったりです。

申し込みから使えるまでが早い

共有サーバーの多くは、申し込みから数日でサービスを利用できるようになります。

なかには、申し込みからわずか数十分で管理画面にログインできるサービスもあり、スピーディなホームページ開設が可能です。

サーバー選びでは「実績」を重視しよう

レンタルサーバーは「実績」を基準に選びましょう!

実績が豊富なレンタルサーバーは安定性が高く、トラブルが起きにくかったり問題解決の対応がスムーズだったりするためです。

そこで「実績が豊富かどうか」を判断する際は、下記2つの項目をチェックしてください。

実績が豊富かどうかを見極めるポイント
  • 運営期間が長い
  • 口コミなどでサポートに関する評判が良い

運営期間が長く、かつ口コミで評判のいいサービスは実績が豊富で安定性に優れているケースがほとんどです。

上記をチェックして、実績が豊富なレンタルサーバーを選ぶようにしてください!

ホームページ初心者なら『エックスサーバー』がおすすめ!

画像:エックスサーバー

先述のとおり、レンタルサーバー選びでは実績が豊富な安定性の高いサービスをおすすめします。

そこでご紹介したのが、弊社の『エックスサーバー』です!

19年以上の運用期間」「国内シェアNo.1 ※1」「運用サイト数240万件以上 ※2」など、実績に圧倒的な自信があります。

※1 2023年10月時点、W3Techs 調べ
※2 自社サービスの合計値

高い安定性を誇るため、サーバー関連のトラブルに頭を悩ませることはありません!

そのほか、エックスサーバーがホームページ初心者に最適な3つの理由は下記のとおりです。

それぞれ解説します。

ホームページ開設に役立つ機能やサービスが充実

エックスサーバーでは、下記のとおりホームページ開設に役立つ機能やサービスを提供しています。

機能・サービス名 概要
WordPress
クイックスタート
申し込み時に必要情報を入力するだけで「ドメインの取得や設定」から「WordPressの設置」までを済ませられる申し込み方法です。
WordPress
簡単インストール
必要情報を入力するだけでWordPressを簡単にインストールできる機能です。
WAF WordPressの脆弱性を利用した第三者による攻撃からホームページを守る機能です。
自動バックアップ サーバー上のデータを1日1回バックアップし、「過去14日間」保持するサービスです。データの復旧用として活用できます。
WordPressとは

WordPressとは、ホームページの情報を更新および管理できるシステム。
詳しくはこちらで解説しています。

とくに『WordPress クイックスタート』は、ホームページ初心者にうってつけのサービスです。

このサービスを利用すれば、従来だと専門知識が必要で、かつ数時間かかっていたWordPressの立ち上げを「誰でも」「たった10分」で済ませられます。

詳しくは以下のページをご覧ください!

サーバー速度が国内No.1

エックスサーバーはサーバー速度が国内No.1 です。
※ 2024年1月30日、自社調べ

超ハイスペックかつ最先端のサーバー環境により、圧倒的なスピードを実現しています。

たとえばサーバーのスピードが遅いと、ホームページはスムーズに表示されません。

表示速度が遅ければ、ユーザーはストレスを抱えてホームページから離脱してしまう恐れがあります。

それでは、せっかくホームページを作っても自社の商品やサービスをユーザーに見てもらえないですよね。

しかし、エックスサーバーならユーザーが快適にホームページを閲覧できるため、ビジネスの機会損失を防げます。

サポート体制が万全

エックスサーバーでは24時間365日体制の「メールサポート」に加えて、平日の10時~18時は「電話サポート」「チャットサポート」も提供しております。

わからないことがあっても「すぐに」「いつでも」聞ける体制が整っているため、ホームページ初心者の方でも安心です!

以上、エックスサーバーがホームページ初心者におすすめの理由でした。

上記のような強みを持ちながら、かかる費用はたったの「月額990円~」です。

大きな負担をかけずにホームページを所持できるので、ぜひエックスサーバーをご検討ください!

ホームページ開設を任せたい方におすすめのサービス

画像:ホームページ無料制作サービス

なかには「ホームページ制作を依頼したい」といった方もいるのではないでしょうか。

そういった方には『ホームページ無料制作サービス』がおすすめです!

これは、弊社スタッフが簡易的なホームページを制作するサービス。

名刺程度の簡易的なホームページとはいえ、申し込みフォームに沿って必要事項を入力するだけで完成します。

「忙しくて時間を割けない……」「Webについて右も左もわからない」方でも、ほとんど手間をかけずに最短2日後にはホームページを所持できます。

そんな『ホームページ無料制作サービス』は、エックスサーバーの法人向けサービス『Xserverビジネス』に付帯するサービスです。

『ホームページ無料制作サービス』や『Xserverビジネス』については以下の記事で解説しているので、ぜひあわせてチェックしてください!

まとめ

今回は、ホームページに必要なサーバーについて解説しました。

それでは、今回の内容をおさらいします。

まとめ
  • サーバーとは「データの保管庫」、ホームぺージのデータを格納するスペース
  • ホームページ(家)を作るにはサーバー(土地)が必要
  • ビジネス利用に最適な「有料のレンタルサーバー」を選択しよう!
  • 初心者の方であれば低コストの「共有サーバー」がおすすめ
  • 『エックスサーバー』は実績が豊富な国内No.1のレンタルサーバー!

ホームページを開設するにあたり、サーバーへの理解を深めるのは非常に重要です。

今回紹介した内容を踏まえ、自社に最適なサーバーを選んでください!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

安定度の高いレンタルサーバーをお探しの方へ

エックスサーバーは、高速かつ高い安定性を誇る「高性能レンタルサーバー」です。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、19万社の導入実績があります。

2024年5月7日12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる割引キャンペーンを実施中です!

今なら月額693円~とお得にホームページを開設できます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にホームページ開設をご検討ください!

※ 2023年10月時点、W3Techs調べ。

ホームページ制作を無料で依頼したい方

法人向けレンタルサーバー「Xserverビジネス」なら、
ホームページ無料制作サービス」が付いているため、
申し込むだけで2日でホームページが完成します!

ホームページ無料制作サービスの詳細はこちら!

Xserverビジネスだと「.com」以外にも「.co.jp」や「jp」などのドメインも無料になります。

当メディア「初心者のための会社ホームページ作り方講座」では、初心者の方にわかりやすく会社のホームページを始められる方法を紹介しています!

これから始める方はこちらのホームページの作り方をぜひご覧ください!

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はツイッターDM( @kawauso_xsv )までお気軽にどうぞ!

カワウソ

当メディアはリンクフリーです。貴社のSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

URLをコピーしました!