コーディングとは?基礎知識やホームページ制作での必要性を解説

この記事のレベル

初心者 (4.0)
重要度 (3.0)
難しさ (3.0)

こんにちは、編集長のカワウソです!

「コーディングという言葉は聞いたことがあるけれど、いまいちよく分かっていない……」とお困りではありませんか?

そこで今回は、初めて企業のホームページを作る方向けに、コーディングの基礎知識を解説します。

カワウソ

この記事は次のような人におすすめ!

  • 初めて企業ホームページを作る人
  • ホームページの作り方に悩んでいる人
  • コーディングの意味や必要性を知りたい人

この記事を読めば、ホームぺージ制作において、コーディングが必要かどうかが分かります。

結論として、WordPress(ワードプレス)を使ってホームページを作る場合、コーディングは必須ではありません。

しかし、コーディングの基礎知識を持っておくだけでも、ホームページ制作や運営に役立ちますよ。

それではどうぞ!

コーディングとは?

コーディングとは、ホームページを表示するために必要な「ソースコード(コンピューターに命令する文章)」を書くことです。

ホームページを「家」に見立てた場合、コーディングは「建築作業」にあたります。

そして、家を建てる「大工」にあたるのが、実際にコーディング作業をする「コーダー」。
コーダーがワイヤーフレームなどの設計図をもとに、ソースコードを書いてホームページを作ります。

ワイヤーフレームについては、以下の記事で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

ホームぺージ制作においてコーディングは必要?

CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)でホームページを作る場合は、基本的にコーディングは必要ありません。

CMSとは?

後述するHTMLやCSSなどのコーディングスキルがなくても、ホームページの作成や更新が簡単にできるシステム(ツール)です。代表的なものにWordPress(ワードプレス)があります。

わざわざコーディングをしなくても、CMSが自動でホームページを表示させるのに必要なソースコードを生成してくれます。

ただし、CMSの機能をカスタマイズする場合、要件によってはコーディングが必要です。

そのため、ホームぺージ初心者の方にとって、コーディングの知識は必要ではないものの、知っておくと役に立つことが多いことは覚えておいてください。

詳しくは記事の後半で解説するので、まずはコーディングの最低限の知識を身に付けていきましょう。

なお、CMSについては、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

コーディングとプログラミングの違い

コーディングとよく混同される言葉として、「プログラミング」があります。

コーディングとプログラミングの違いを、以下の2つの視点から見ていきましょう。

コーディングとプログラミングの違い
  • 作業範囲の違い
  • 言語の違い

作業範囲の違い

プログラミングは、コーディングを含めた作業全体のことで、設計、テスト、修正などの作業も含まれています。

つまり、コーディングは、プログラミングにおける作業の一部です。

プログラミングの作業工程については、以下の表をご覧ください。

工程
作業内容
プログラムの設計
実現したいシステム(機能)を設計します。
設計書の作成や、コーディングの内容を決めます。
コーディング
システムを構築するためのソースコードを書きます。
テスト
システムが正常に動くか確認します。
不具合の修正
システム上で不具合を発見したら、ソースコードを修正します。

このように、コーディングよりプログラミングという言葉のほうが、広義の意味を持っていることを理解しておきましょう。

言語の違い

コーディングとプログラミングという言葉は、ソースコードを書くときに用いる「言語の違い」によって、以下のように分けて使われることがあります。

言葉
用途
言語の例
コーディング
主にホームページを表示するための
ソースコードを作成
HTML、CSS
プログラミング
主にプログラムを動作させるための
ソースコードを作成
Python、Java

とはいえ、Web制作現場やインターネット上の情報など、シーンによってこれらが混同して使われている場合もあるので、あくまでも参考程度にしましょう。

それぞれの言語については、このあと解説します。

ホームページ制作のコーディングで用いられる言語

ここでは、ホームページ制作でよく用いられる言語を紹介します。

ホームページ制作のコーディングで用いられる言語の代表例
  • HTML(エイチ・ティー・エム・エル)
  • CSS(シー・エス・エス)
  • JavaScript(ジャバスクリプト)
  • PHP(ピーエイチピー)

それぞれ簡単に解説しますね。

HTML(エイチ・ティー・エム・エル)

HTML(エイチ・ティー・エム・エル)は「Hyper Text Markup Language」の略称で、ホームページ制作には欠かせないマークアップ言語です。

マークアップとは、文章や画像などをコンピューターが認識できるように、「タグ」を用いて意味付けすることです。

HTMLは意味づけをしている

たとえば、上記の画像では、「見出しタグ(<h2>)」「段落タグ(<p>)」「 画像タグ(<img>)」を用いています。

このように、タグを用いることにより、ブラウザが各要素を理解し、適切に表示するのです。

CSS(シー・エス・エス)

CSS(シー・エス・エス)とは「Cascading Style Sheets」の略称で、ホームページのスタイル(見た目)を装飾するときに用いるスタイルシート言語です。

たとえば、HTMLの各要素をCSSで装飾すると、以下のようにホームぺージらしくなります。

CSSの有無による比較

このように、CSSを用いることにより、各要素を正しい位置に配置することが可能です。
また同時に、「文字」「背景」「ボタン」などの色や大きさを変える役割も担っています。

過去には、HTMLのみで作られたホームページも多く存在しました。
しかし、ソースコードが複雑になってしまう課題があり、現在はHTMLとCSSをセットで使うのが主流です。

CSSを使うことにより、装飾(見た目)のソースコードをHTMLと分けて管理できます。
つまり、CSSにはHTMLの中身を簡素化できるメリットがあるのです。

なお、HTMLとCSSについては、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

メモ

CMSを用いてホームページを作ったとしても、実際にブラウザで表示されたときには、裏側でHTMLやCSSが使用されています。

パソコンで「Google Chrome」を使っている場合、「デベロッパーツール(F12キー)」を使えば、閲覧しているホームページのソースコードを確認できますよ。

Google Chrome(デベロッパーツール)

詳しい手順は、以下の記事で解説しています。

JavaScript(ジャバスクリプト)

JavaScript(ジャバスクリプト)は、主にホームページで動きを付けるときに使用するプログラミング言語です。略称で、JS(ジェーエス)と呼ばれます。

たとえば、以下のようなカウントダウンタイマーを見た経験はありませんか?
キャンペーンやSALEなどのページによく利用されています。

時間

ほかにも、JavaScriptは以下のような要素にも使われることがあります。

ポイント
  • ドロップダウンメニュー
  • アニメーション
  • カルーセル(スライダー)
  • アコーディオンメニュー

これらはCSSのみでも実装可能ですが、JavaScriptを用いることにより、より複雑な表現が可能です。

メモ

JavaScriptは、ホームページ以外に、Webアプリやゲーム開発などにも使われています。

PHP(ピーエイチピー)

PHP(ピーエイチピー)は、「PHP: Hypertext Preprocessor」の略称で、主に動的サイトを作るときに使用するプログラミング言語です。

動的サイトを理解するためにも、静的サイトとの違いを見てみましょう。

静的サイトとは、主にHTMLで作るホームぺージのことで、「誰が」「いつ」「どこで」見ても、同じ情報が表示されます。

静的サイト(誰がいつ見ても同じ情報が表示される)

一方、PHPなどで作る動的サイトは、アクセスした「ユーザー」「時間」「場所」などの特定の条件に応じて、異なる情報を自動で表示します。

動的サイト(ユーザーや時間に応じて異なる情報を自動的に表示する)

たとえば、ホームぺージだと「お問い合わせフォーム」がよい例です。
ユーザーの入力内容に応じた「確認画面」が表示されますよね。

静的サイトと動的サイトの違いは、以下の記事で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

JavaScriptとPHPの違い

JavaScriptは「クライアントサイド」と言って、ブラウザ側で処理をするプログラミング言語です。
一方、PHPは「サーバーサイド」と言って、サーバー側で処理をするプログラミング言語です。
動きがあるという意味では、JavaScriptとPHPは似ていますが、仕組みそのものが異なる点は知っておきましょう。

なお、前述のWordPressもPHPで作られています。

コーディングは役に立つ! WordPressでの活用事例

WordPressを使えば、コーディングしなくてもホームページを作れます。

とはいえ、ソースコードの読み書きができると、WordPress上でも役に立つことが多いです。

ここでは、WordPressでのコーディング活用例を2つ紹介します。

WordPressでのコーディング活用事例
  • カスタムHTMLブロックで装飾を追加
  • 追加CSSでデザインを変更

カスタムHTMLブロックで装飾を追加

WordPressでは、「ブロックエディタ」でページを作っていくのが基本です。

ブロックエディタとは

テキストや画像などのコンテンツを、ブロックのように積み上げていくことで、コーディングをしなくても簡単にページが作れるWordPressの編集ツールです。

ブロックエディタだけでも、基本的なページは作れます。
仮に機能に不足があっても、プラグインをWordPressにインストールすることで、ブロックを拡張できるでしょう。

ただ、「ブロックエディタの標準機能」や「ブロック拡張プラグイン」でも実現が難しい機能を実装する場合は、コーディングが役に立ちます。

たとえば、当メディアの記事の下部に設置しているボタンは、ブロックエディタのなかにある「カスタムHTMLブロック」にHTMLとCSSを記述して作っています。

▼ボタン▼

カスタムHTMLブロックで作成したボタン

▼カスタムHTMLブロック▼

カスタムHTMLブロック(ボタン作成)

このように、コーディングができれば、ホームぺージ制作の幅が広がるのです。

追加CSSでデザインを変更

WordPressには、簡単にCSSのソースコードを追加できる「追加CSS」という機能があります。

ホームぺージ全体に関わる重要なCSSファイルを修正する必要がないため、初心者の方でもリスクがありません。

参考に、当メディアのサイドバーの上部にある「キャンペーンバナー」の吹き出しの色を変えてみますね。

STEP1
最初の画面
追加CSS 装飾反映前の画面
STEP2
追加CSSにコードを入力
追加CSS 装飾用コード作成
STEP3
変更後の画面
追加CSS 装飾反映後の画面

仮に標準機能ではカスタマイズしづらいスタイル(装飾)があっても、このように追加CSSを使うことで、対応できる可能性があるのです。

コーディングの学習方法

最後に、コーディングの学習方法を紹介します。
コーディングに興味を持たれた方は、少しずつでもよいので学習してみてください。

コーディングの学習方法
  • オンライン学習サービス(おすすめ)
  • 書籍で学ぶ
  • プログラミングスクール

それぞれの学習方法について、メリットとデメリットを解説します。

オンライン学習サービス(おすすめ)

コーディングの学習をはじめるなら、オンライン学習サービスがおすすめです。

オンライン学習サービスは、インターネット環境があれば、パソコン、スマホ、タブレットなどを使って、好きなときに勉強できます。

メリット
  • 低コストで始めやすい
  • 場所や時間を問わずに学べる
  • 月額サービスの場合、気軽に解約や再開が可能
デメリット
  • インターネット環境が必要になる
  • つまづいたときにすぐに解決できない場合がある

なかでもおすすめなのが、『Progate(プロゲート)』です。

オンライン学習サービス Progate(プロゲート)

▲出典:Progate

『Progate(プロゲート)』は、スライド形式で学習を進めていきます。
自分で書いたソースコードが、ブラウザ上に反映された状態で見えるので、分かりやすいです。

また、レッスン毎にゴールが定められているほか、どれだけ時間を要するかの目安が書かれているため、スケジュール管理がしやすいのも特長です。

なお、無料プランでも基礎レッスンは受講できるため、まず体験してみてはいかがでしょうか。

書籍で学ぶ

本を読むことに慣れている方なら、書籍で学ぶのも一つの手です。

メリット
  • 一冊読むと体系的に知識が付く
  • 場所や時間を問わずに学べる
デメリット
  • 数年前の書籍だと情報が古い場合がある
  • 分からないことがあっても自己解決しなければいけない

なお、書籍でコーディングを学ぶ場合は、「電子書籍の試し読み」がおすすめです。
書籍を購入する前に、本の内容や雰囲気がチェックできますよ。

また、初心者の方なら、図解が多く使われている本を選ぶと、内容が理解しやすいでしょう。
自分に最適な参考書を探してみてください。

プログラミングスクール

直接講師からサポートが受けられる「プログラミングスクール」を利用する方法があります。

この方法は、独学では不安な方、時間に余裕のある方、確実にスキルを身に付けたい方などにおすすめです。

メリット
  • スキルや実務経験のある講師から学べる
  • 分からないことがあれば質問や相談ができる
デメリット
  • 費用が高い
  • 講師と相性が合わない場合がある

とくに、ほかと比べて費用が高いのはデメリットです。
コーダーやプログラマーなどの職業に転職を志すなどでない場合は、まず独学から始めてはいかがでしょうか。

まとめ

この記事では、初めて企業のホームページを作る方向けに、コーディングの基礎知識や必要性について解説しました。

また、コーディングに使用する言語についても紹介したため、ホームページの構成や作り方について、今までよりもイメージしやすくなったのではないでしょうか。

まとめ
  • コーディングとは、コンピュータ言語を使ってソースコードを書くこと
  • コーディングは、プログラミングするための作業工程の一つ
  • ホームぺージ制作でコーディングは必須ではないが、知識があると役に立つ
  • コーディングなしでホームページを作るなら、WordPress(ワードプレス)がおすすめ

これからホームページ制作を始めるときの参考になれば嬉しいです。

それでは、素敵なホームぺージの完成を願っております。

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

安定度の高いレンタルサーバーをお探しの方へ

エックスサーバーは、高速かつ高い安定性を誇る「高性能レンタルサーバー」です。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、19万社の導入実績があります。

2024年5月7日12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる割引キャンペーンを実施中です!

今なら月額693円~とお得にホームページを開設できます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にホームページ開設をご検討ください!

※ 2023年10月時点、W3Techs調べ。

ホームページ制作を無料で依頼したい方

法人向けレンタルサーバー「Xserverビジネス」なら、
ホームページ無料制作サービス」が付いているため、
申し込むだけで2日でホームページが完成します!

ホームページ無料制作サービスの詳細はこちら!

Xserverビジネスだと「.com」以外にも「.co.jp」や「jp」などのドメインも無料になります。

当メディア「初心者のための会社ホームページ作り方講座」では、初心者の方にわかりやすく会社のホームページを始められる方法を紹介しています!

これから始める方はこちらのホームページの作り方をぜひご覧ください!

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はツイッターDM( @kawauso_xsv )までお気軽にどうぞ!

カワウソ

当メディアはリンクフリーです。貴社のSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

URLをコピーしました!