ホームページの代表挨拶の書き方!記憶に残る魅力的な文章とは

【2024年2月16日更新】記事の内容を見直すとともに、より理解度が深まるよう関連記事を追加しました。

この記事のレベル

初心者 (4.0)
重要度 (3.0)
難しさ (2.0)

こんにちは、編集長のカワウソです!

「自社のホームページに代表挨拶を載せたいけど、書き方が分からない……」と悩んでいませんか?

確かに企業のトップとして、どのようなメッセージを発信すればよいのかを考えると、難しく感じてしまいますよね。

そこで今回は、ホームページに掲載する、代表挨拶の書き方を解説します。

カワウソ

この記事は次のような人におすすめ!

  • 自社のホームページをはじめて作る人
  • ホームページの代表挨拶のテンプレートを探している人
  • 代表挨拶を魅力的に書くコツを知りたい人

この記事を読めば、ユーザーの記憶に残る代表挨拶を掲載できますよ。

それでは、どうぞ!

代表挨拶の必要性と掲載するメリット

ホームページに代表挨拶が必要かと問われると、一概にそうとは言い切れません。

しかし、代表挨拶があれば、自社の信頼獲得につながる場合もあります。

そもそも、ステークホルダー(利害関係者)が、企業のホームページを閲覧するときは、何かを検討している最中です。
その検討材料として、「どのような人物が代表者なのか」を知りたがっているのです。

ステークホルダー 判断の視点
顧客 商品やサービスを購入してよい企業(販売元)なのか
取引先 取引してよい企業なのか
求職者 就職(応募)してよい企業なのか
金融機関 融資してよい企業なのか
株主 投資してよい企業なのか

ホームページに代表者の「写真」や「言葉」がないと、ステークホルダーは多少なりとも不安を抱えてしまいます。

とくに士業やクリニックなど、経営者自身が商品やサービスになる場合は、代表挨拶は重要
ステークホルダーからすると、実際に自分と関わりを持つ人物について、事前に知りたいものです。

そのため、特別な事情がない限り、掲載することをおすすめします。

カワウソ

代表挨拶は、トップからのメッセージということもあり、自社のブランドイメージを表現するのにも一役買いますよ! 信頼を勝ち取る代表挨拶を作りましょう。

一般的な代表挨拶の例文(テンプレート)

今回この記事を執筆するにあたって、計100社以上のホームページの代表挨拶を調べました。

その中でよく見かけたのが、以下のような代表挨拶です。

テンプレート

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
弊社は創業以来、〇〇という経営理念のもと〇〇に取り組んでまいりました。

現在の日本では、〇〇や〇〇などといった課題があります。
弊社の〇〇は、そのような課題に対する解決案だと考えております。

さらに地域社会に貢献できる企業組織を目指し、たゆまぬ努力を続けてまいります 。
今後とも皆様のご愛顧の程、よろしくお願いいたします。

代表取締役 〇〇

また、企業の代表挨拶には、概ね以下の内容が記載されています。

代表挨拶の構成
  • 自己紹介(プロフィール)、会社紹介
  • 経営理念、開業の動機、社名や商品名の由来、経営の経緯や歴史
  • 社会貢献性、存在意義
  • ビジョン(将来像)

ここで注目したいのは、ほとんどの企業の代表挨拶が、「未来志向」で書かれていることです。

文章の導入部分は、「創業のきっかけ」など過去の話から始まり、結論(まとめ)は「ビジョン」で締めくくられているのです。

企業としてどうなっていきたいのか、ビジョンを明確に示すことができれば、ユーザーから共感を得やすくなるでしょう。

ユーザーの記憶に残る代表挨拶を書くコツ

一般的な代表挨拶でよければ、前述の解説内容で書けると思います。

しかし、ユーザーの記憶に残るような、魅力的な代表挨拶を書こうと思ったら、話は別。

魅力的な代表挨拶を作りたい場合は、以下3つのコツを押さえるとよいでしょう。

それぞれ解説します。

ターゲットごとに用意する

ホームページに掲載する代表挨拶は、ターゲットごとに用意しましょう。
ターゲットごとにメッセージを用意したほうが、よりユーザーに刺さるためです。

たとえば、採用情報ぺージがあるなら、そこに求職者向けのメッセージを掲載。
そのほか、IRぺージには投資家向けのメッセージを掲載します。

代表挨拶はターゲットごとに用意する

誰にでも通じる内容にすると、どうしても当たり障りのない文章になってしまいますよね。

ホームページで複数のターゲットを設定している場合は、参考にしてみてください。

代表者の人間性や想いを伝える

ユーザーのなかには、代表者の人間性(内面)を知りたがっている人もいます。

そもそも、会社の基本情報であれば「会社概要ぺージ」、会社の歴史なら「沿革ぺージ」から情報は取得できますよね。経営理念やビジョンも同じで、専門ぺージがあれば事足ります。

しかしユーザーが、代表者個人の人間性を知りたいときに参考にできるのは、「代表挨拶」しかありません。

代表挨拶は、代表者の人間性(内面)が知れる唯一のページ

そのため代表挨拶は、経営者自身の人間性や想いも伝えるべきです。

また、人間性が伝わる一つの方法として、経営者の写真を掲載することも検討しましょう。
たとえば、親しみやすい雰囲気を出したい場合は笑顔の写真にするなど、伝えたいメッセージが伝わる写真を選ぶとよいですね。

カワウソ

代表挨拶を無難な内容にすると、他社と似てしまいます。自社の魅力を伝えるために、代表者の想いを言葉にしましょう。

キーセンテンスは先に見出しで大きく表示する

代表挨拶でとくに伝えたいキーセンテンス(カギとなる重要な文)は、抜粋して先に見出しとして、大きく表示しましょう。

強いインパクトを与えられるだけでなく、ユーザーもその点に注目しながら本文を読んでくれるため、理解度が上がります。

代表挨拶は、熱がこもるほど、文章が長くなってしまいます。
しかし、すべてのユーザーが最後まで読んでくれるかというと、そうとは限りません。

また、同じ大きさの文字が続くと、単調になってしまいます。

キーセンテンスは先に見出しで大きく表示する

重要な部分を先に見出しで提示しておけば、そのようなデメリットが防げるのです。

参考になる代表挨拶事例の探し方

ここでは、参考になる代表挨拶を探す方法を紹介します。

「イメージが湧かない」という方は、まず他社のホームページを参考にしてみましょう。

参考になる代表挨拶事例の探し方
  • 「代表挨拶+業界」で検索
  • ギャラリーサイトから探す
  • ベンチャー企業に注目する

「代表挨拶+業界」で検索

一番手軽なのが、Googleなどの検索エンジンでの検索です。
検索するときは、「代表挨拶」だけでなく、「業界」も入れるのがおすすめ

たとえば、「代表挨拶 ハウスクリーニング」と検索すると、同業界の代表挨拶が複数ヒットしますよ。
自社と同じ業界の代表挨拶であれば、参考にしやすいですよね。

また、なかには競合企業の代表挨拶がヒットする可能性も。
ユーザーの比較対象になるため、必ず先に目を通しておいて、競合企業に負けない代表挨拶を考えましょう。

メモ

ほかにも、「代表メッセージ」「社長メッセージ」「ご挨拶」などのキーワードでも検索できますよ。

ギャラリーサイトから探す

ギャラリーサイトは、企業のホームぺージが業界などのカテゴリごとにまとまっているので、効率的に探せますよ。

またなかには、コーポレートサイトや採用サイトといったように、ホームページの種類で探せるギャラリーサイトもあります。
前述のとおり、ターゲットごとに代表挨拶を用意する場合は、役に立ちます。

SANKOU!

▲出典:SANKOU!

なお、ギャラリーサイトは以下の記事で紹介しています。

ベンチャー企業に注目する

そのほか創業期の企業であれば、他のベンチャー企業がどのような代表挨拶を掲載しているか気になるのではないでしょうか。

以下の『Best Venture 100』のホームページでは、これから成長が期待されるベンチャー企業100社が紹介されているので、参考になりますよ。

Best Venture 100

▲出典:Best Venture 100

そのほか、地域特化版の『注目の西日本ベンチャー100』や、女性が活躍している企業を紹介した『人財力Woman』などもあるので、自社の特徴に合わせて、他社の代表挨拶を参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、ホームページに掲載する、代表挨拶の書き方を解説しました。

まとめ
  • 代表挨拶はホームページに必須ではないが、信頼が得られるメリットもある
  • 代表挨拶は、結論にビジョン(将来像)を持ってくる「未来志向」が基本
  • 魅力的な代表挨拶は、インパクトが強く「ユーザーの記憶に残りやすい」
  • ユーザーが代表挨拶に期待するのは、経営者の「人間性(内面)」

代表挨拶の内容に正解はありません。

ただ、ユーザーが見て反応する代表挨拶もあれば、しないものもあるでしょう。

できれば、さまざまな企業の代表挨拶を見てみてください。
その中で、ご自身が反応するもの、しないものがあれば、ヒントになるはずです。

それでは、素敵なホームぺージの完成を祈っております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

安定度の高いレンタルサーバーをお探しの方へ

エックスサーバーは、高速かつ高い安定性を誇る「高性能レンタルサーバー」です。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーであり、19万社の導入実績があります。

2024年5月7日12時まで、サーバー利用料金が最大30%オフとなる割引キャンペーンを実施中です!

今なら月額693円~とお得にホームページを開設できます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。

ぜひこのお得な機会にホームページ開設をご検討ください!

※ 2023年10月時点、W3Techs調べ。

ホームページ制作を無料で依頼したい方

法人向けレンタルサーバー「Xserverビジネス」なら、
ホームページ無料制作サービス」が付いているため、
申し込むだけで2日でホームページが完成します!

ホームページ無料制作サービスの詳細はこちら!

Xserverビジネスだと「.com」以外にも「.co.jp」や「jp」などのドメインも無料になります。

当メディア「初心者のための会社ホームページ作り方講座」では、初心者の方にわかりやすく会社のホームページを始められる方法を紹介しています!

これから始める方はこちらのホームページの作り方をぜひご覧ください!

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はツイッターDM( @kawauso_xsv )までお気軽にどうぞ!

カワウソ

当メディアはリンクフリーです。貴社のSNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです。

URLをコピーしました!